2023年07月06日

前回のリベンジに燃えて近所の海岸へ。プチリベンジ達成?

7月6日(木)2023年

梅雨まっただ中。
先日は休みのたびに雨と愚痴っていたのに、
前回の日曜に引き続き2連続休みに天気バッチリ。

前回シーバスを盛大にバラシて悔しい思いを引きずっていて、
リベンジに燃えていたところでの晴天。

そりゃ行かなきゃダメでしょ!
という事で、シーバスの準備整え、
自転車こいで近所の海岸へ向かいました。
IMG20230706041936.jpg
(朝マズメ勝負!)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮11時29分:213cm 干潮5時28分:60cm 日の出5時13分
水温:24.8℃
晴れ・微風・凪
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(ポチっとしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

さて、
今日は平日。
目当ての場所は・・・

良し良し。
流石に誰も居ません。

サーフエリアも前回経験済なので、
先客が居てもそちらに向かえば良かったのですが、
空いているならコッチです。

4ヶ月ぶりのホームグラウンドに陣取ります。

朝イチは実績十分のVJ-22ゴールドピンクから始めます。
日の出の1時間ぐらい前なので、
まだまだ真っ暗。

暗がりの中にルアー放り込み、
1投目から釣れる事を望みますが、
そんなうまい話は無し。

しばらく投げ続けていると、
ルアーにコツコツ何かが当たります。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

手前もなんだか騒がしい。
ライトで照らしてみると、
ベイトがうじゃうじゃしてます。

まずはベイトの正体探るため(とボウズ逃れのため…)に、
ダイソーマイクロジグ5gに変更。

投げて、表層ちょんちょんしてみると、

ブルブル

掛かった掛かった!

正体は小さなイワシでした。
koiwashi01.jpg

そして、こいつらを狙っている魚が居るようで、
小さなボイルがあちこちで起こっています!
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

今日は何だか高活性!?
慌ててルアーをイワシと同じサイズの
VJ-16変更。
Vj16iwashi.jpg

ボイルにルアーを投げ込むと

ガガ!

ゴツ!

度々ルアーにアタックしてきます!
が、上手く針に掛かりません。

ルアー選択は間違いない!
そのままVJ-16投げ続けていると、

グググン!

よっし!
掛かった!

合わせもOK!
でもそんなに大きくない。

慌てずゆっくりたぐり寄せると、
エラ洗い。

一応シーバスですな。

ブリ上げサイズなので、
上げようとすると、

スン!

あ!バカ!ハリはずれ…

暗くてしっかり掛かっているか分かりませんでした。。。

急がないとこんな活性いつまでも続かないよ!

これだけアたればルアー選択も間違いないと投げ続けましたが、
何故か反応が鈍ります。

色が悪いか?
VJ-16ゴールドピンクに変更。
しかし、これもアたりません。。。

だんだん明るくなり、
ボイルも起こらなくなってきました。

そう言えば、この時期はブレードが有効だったような。

ダイソーメタルジグ18g+ブレード+アシストフック
世界最強ルアーに変更。
IMG20211011194438.jpg
(イワシっぽいフォルムも良さげです)

コイツに願いを掛けて、
遠くでポツポツ起こっているボイルに投げ込むと、
1投目で、

ググン!

よーし!バッチリ狙い通り!

そこそこの重みはありますが、
お利口さんに寄ってきます。

多少の抵抗もされましたが、
手前まで寄せて確認すると、
針はしっかり掛かっているようです。

軽くブリ上げ!

よっし!
小さいけれどシーバスゲット!
ti-bass01.jpg
フロント、リアどちらのフックも掛かっています。
これではバレませんな。

でもこれが逆に外すのに手間取り、
活かすためにバッカンに入れたりしている間に、
ボイルは終了。

いくら投げても反応なし。

その後は回遊を待って、
VJ-22、前回のリベンジオフベイト30g、レンジバイブ55TG、
その他ローテーションさせましたが、
何の盛り上がりも無く、
晴れ過ぎてギラギラの太陽にやられて7時半頃終了。


今日の獲物は30p。
IMG20230706073413.jpg

そー言えば、
この手の魚は
35p以下はリリースする事に決めているのですが、
今日は調理系の学校に通う息子が
魚捌く試験が近いので、3枚おろしの練習したい!
と言っていたので、
初心者ならこれぐらいのサイズがちょうど良さげという事で、
お持ち帰り決定。

締めて神経締め、血抜き、エラ、内蔵処理し、
バッカンに保管。

一応の海の恵みを自転車にぶら下げて、
釣り場を後にするのでした。
IMG20230706074758.jpg


なんとか1匹持って帰りましたが、
試験ではアジを捌くらしく、
練習は1匹では足りない!
と息子が言うので、
お買い物ついでに伊都菜彩へ。

お昼過ぎで大して良い魚ないかも、
と思っていましたが、
尺近い青アジが2匹で350円!安!
(自分捌くんじゃないので写真撮ってません)

これは良い練習になりそうです。

そして、学校から帰って来た息子と共に、
台所へ。

指導役として3匹の魚の3枚おろしに立ち会いましたが、
前授業でやった時よりうまくいった!と喜ぶ息子をよそに、
まぁ点数をつけるなら50点。
(一応点数は言わずに褒めました)

骨にかなり身が残っていましたが、
旬の魚は身が分厚いこともあって、
初心者の割にはそれなりのサク取りができていて、
自分が皮を引いて血合い骨を取った後、
刺身に切って盛り付けまで頑張ってもらいました。
IMG20230706182644.jpg

シーバスは小ぶりながら餌を沢山食べていて、
脂の乗りもよく、
青アジは真アジには劣るものの、
身の弾力、旨味もあり、家族で堪能しました!


て、
今日はセイゴ高活性に遭遇しながらも、
1匹のみ。

早めにメタルジグ(世界最強ルアー)を選択していたら、
もう少し数釣りが楽しめたかもしれません。

次回こんなボイルの場面に遭遇した時は、
まずはメタルジグを選択したいと思います。

つーても何が正解かはその時次第でしょうから、
決めつけ過ぎずに、柔軟に対応できるようにしていきたいですな。

まぁ1匹でも釣れて良かった!
今日も海の神様に感謝!
-------------------

今日の釣果

macoZy

シーバス(30p) × 1匹

小イワシ × 2匹

釣り場
O海岸

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

#福岡釣り
#シーバス
#セイゴ
#ダイソー釣り具
#世界最強ルアー
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り

2023年07月02日

近所のサーフで大バラし…一応ボウズは逃れましたがほぼボウズ。

7月2日(日)2023年

梅雨ですね。
梅雨らしく結構雨が降りました。

天気予報は雨マークが続いていましたが、
突然明日の朝方、曇り・晴れ・微風の予報。

とは言え、親友のからの誘いも無いので、
ゆっくり休むつもりでいましたが、
近所でシーバス狙いたい!
と突如湧いてきた思いを止めることは出来ず、
夜9時頃から明日の準備を始めます。

明日は日曜。
目当ての場所先客がいる可能性もあります。

その時は近所とは言え今まで釣った事のない、
サーフに行ってみようと思い、
サーフ用のルアーもチョイスしました。

もしもの事を想定して準備もバッチリ。
明日の釣果夢見て眠りに就くのでした。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮8時12分:206cm 干潮2時9分:90cm 日の出5時12分
水温:21.3℃
曇→晴れ・微風・凪
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(ポチっとしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日の釣り場は近所の海岸。

3時過ぎに起きて朝の準備を整え、
自転車こいで釣り場に向かいます。

目当ての場所は・・・

やっぱ日曜。
すでに先客が。

でも一応これは想定内。
以前は先客が居たら、
堤防に向かいましたが、
今日は目当ての場所を通り抜け、
サーフまで自転車こぎます。

整地された石畳を自転車で進むと、
砂地に到着。

すでに石畳のキワに釣り人がいますが、
その少し先の砂浜を拠点にすることにしました。
IMG20230702042952.jpg

初めての場所。
サーフなので、根掛かりの心配はないはず。

一応シーバス狙いなのと地形の把握のために、
朝イチはVJでやってみます。

6~70mキャストして巻いてくると、
水深は浅め、
40mぐらいにカケアガリがある様子。

(/・ω・)/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\________
(イメージ図)      40m


VJはフックがカケアガリにガツガツこすります。

という訳で暫くVJ投げたら、
サーフ用のフィネスヘッド14g+フラッシュJシャッドに変更。
トレブルフックを上に付け直すことで
フックが砂で擦れず、鈍りにくくなります。

が、これも反応なし。

次は飛距離を出すために、
サーフでの期待のジグヘッド、
バディーワークスのオフベイト30gを使ってみます。

第1投。
着水後変にブルブル振動しています。

オフベイトは基本ただ巻き。
自重の割にゆっくり巻いても地面を擦りません。

ゆっくりゆっくり巻いてくると、

ん?

謎の豆アジ。
tinyaji01.jpg

着水後のブルブルはあなただったのね。

一応ボウズは逃れましたね。(謎の安心感)

とりあえず豆アジが餌になりそうだったので、
そのまま投げましたが、
あっさり針から外れてました。

キャスト後着底を確認。
竿を立ち上げゆっくり巻いてきます。

日はだいぶ上がってきました。

釣り客も増えてきました。

7月は結構シーバス釣れてる印象。

色んな思い胸に秘め、ゆっくりルアー巻いてくると

ガガガガン!!

アタリ!

なんか喰った!

むっちゃ引く!
hit01.jpg
慌てずリール巻き取ると、

水面を割るようにエラ洗い!

シーバスだ!

針はしっかり掛かっているみたい。

慌てずやり取りすると、

ジジジジジジジジジ!

きつめに締めてるドラグが唸ります!

あまりにドラグが出るので、
少しドラグを締めます。

でも

恐ろしい勢いでドラグがでます!

ジジジジジジジジジ!

その刹那

スン。。。

あっ。

バレた・・・

巻き取ると
ハリスから切れてルアーごと持って行かれてました。


ああ。

逃した魚はデカい。

その後はムーチョ、レンジバイブ、VJ、フィネスヘッド等
ローテーションしながら投げ続けましたが、
何も起こらず8時納竿。

周りのキス釣りの方はそれなりに釣れてた模様でした。

バラシの悲しみ引きずったまま釣り場を後にするのでした。



日は久々強い引きを味わえましたが、
ハリス(4号)から切れるというあまり無い展開。

今までのバラシのほとんどは
単純に針外れでしたが、
しっかり掛かっていたにも関わらず、
ルアーごとハリスを切られるパターン。

もしかしたらエラ洗いでハリスに傷を入れられたのかもしれませんが、
スパっと切れてました。

ドラグそれなりに締めてたのに、
あまりにも出るので、
更に締めた後に更に走られて切れました。

ドラグそのままor緩めてじっくり勝負すればよかったのでしょうが、
周りに人が多かったので、
早めの勝負に出ようとして締めたのが間違いだったかも。

他にバラシの原因として考えられるのは、
フックの結束部分。

自分は普段クリンチノットを使っていますが、
もっと結束強度の強いノットを使うべきかも。

ワダノットでも身に付けて、
少しでもこんな後悔をしないように、
強さと繊細のバランス考えながら、
バラシ対策少しでも詰めていこうと思います。

ま、しかし、
自分は大物よりも
今日のご飯サイズでいいのに、
ホントに今日のはデカかった。

狙ってちょうどいいサイズは選べませんので、
何でも釣りあげれる事を前提に、
セッティングを工夫していこうと思います。
-------------------

今日の釣果

macoZy

豆アジ × 1匹

釣り場
Oサーフ

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

#福岡釣り
#シーバス
#バラし
#豆アジ
posted by macoZy at 22:54| Comment(0) | 釣り

2023年06月25日

糸島○○祭り開催中。歴戦のムーチョ25gロスト。これまた廃番カラー。。。

6月25日(日)2023年

梅雨ですね。
梅雨だというのにあんまり雨が降ってません。

そして、
何故か私が休みの日に限って雨の予報。
せっかく釣り行こうと思ってるのに。

数日前から天気予報にかじりつき、
様子見てると、
何とか朝マズメは釣り出来そうな予報。

そこに来て親友からの釣りの誘い。

そろそろ終盤となる春イカとその他の魚狙いたい私の思いと、
親友の考えが一致。

天気予報が良い方に外れること祈りながら
糸島の漁港へ向かうのでした。
IMG20230625042026.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
小潮 満潮2時4分:153cm 干潮7時32分:97cm 日の出5時9分
水温:22.8℃
曇・微風・凪
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(ポチっとしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日の釣り場も糸島のF漁港。
でも今日はいつもとは違って東側の堤防に向かいます。

早朝4時頃に釣り場に着きましたが、
すでに10人程度の釣り人がいらっしゃいます。

先頭付近にゆっくり2人入れる場所がありましたので、
そこを拠点に釣りを開始します。

今日はエギングロッド1本で、
エギ、ルアーを投げます。

開幕はエギング。
真っ暗な海へUVライトで蓄光したエギを投げ込みます。

明るくなって今年のヒットエギ
エギ王Kブルーポーション投げましたが、
反応なし。

明るくなって足元確認しても
墨跡一つありません。

東側の堤防でのイカ狙いは、
先端付近よりも根元に近い方が墨跡も沢山あるので、
イカ狙うならそっちのようです。

という事で、
エギングはやめてルアーでお魚狙いにに変更。

とりあえずのボウズ逃れのため、
表層の小サバ狙ってジグサビキ(マイクロジグ5g)で
チョンチョンやりますが、小サバの活性は低いようで、
無視されます。

では底に居るかもしれないマルアジに狙いを定めて
しっかり沈めてリフト&フォール。

これまた居ないのか反応なし。

では重めのメタルジグ(25g)に変更して、
遠投ボトム狙いでやってみます。

第1投。
重めのジグは相当飛びます。

しっかりフォールさせていると、

ギュン!

フォール中に何か喰ってきました!

ジジジジジジジジジ!

ドラグが鳴らす程引っ張られます!
戦闘態勢に入った刹那、

スン…

あっ・・・

バレちった。。。

今回もあまり合わせてない。。。

逃した魚は大きい。。。

気を取り直して遠投を続けますが、
その後アタって来るのは、
小エソばかり。

さらに、歴戦のムーチョ25gホワイトグローが根掛かりロスト。。。
これがまた廃番カラーでどこにも売って無いのです。

このムーチョはサーフで初めて小型青物釣ったり、
IMG_20200718_nerigo.jpgIMG_20200718_yazu.jpg
ソゲなんかも
IMG20221022084744.jpg
長年に渡り色々楽しませてくれたルアーでした。

現在白っぽい色のヤツは売っておらず、
フリマサイト等も探しましたが、
見当たりません。

もう仕方ないですね。

こうなったら別の色買ってそれで釣ってしまえば、
この喪失感も薄れていくでしょう。

次は世界最強ルアー(100均ジグ+ブレードフック)
でやってみますが、
やはり喰ってくるのは小エソのみ。
IMG20230625080243.jpg

この時点で7時。

小エソしか釣れないので、
帰っても良かったのですが、
もう少しイカ狙いたいし、
志摩の四季(釣れなかった時に新鮮な魚買う第3の海)まだ開かないし、
8時ぐらいまで、
イカの実績のある西の堤防へプチ移動を決意。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

移動先で先行者の方にご挨拶。
お話を聞いてみると、
コチラもエソが湧いてるとの事。

エソはもういいので、
エギング頑張ります。

そしてイカも諦め、
ルアーローテーションしましたが、
反応なし。

最後世界最強ルアーに変えたところ、
4投連続小エソ・・・
eso01.jpgeso02.jpgeso03.jpgeso04.jpg
どんだけ活性高いねん!
8時になりましたので、
これにて納竿。

まぁ小エソでボウズは逃れましたので、
第3の海目指して釣り場を後にするのでした。


8時半オープンの志摩の四季に到着。
オープン5分前に着きましたが、
日曜という事もあり行列が!
longline01.jpg
(入口に向かってUの字に並んでいます)

今までも釣りの帰りに寄った事はありますが、
オープン前からこんなに行列が出来るとは知りませんでした。

100人ぐらいの列の最後尾に並び、
目当てのヤリイカは買えるのか?
と心配になりながら、
開店と共に流れるように店内へ。

人でごった返す鮮魚の冷蔵庫に辿り着くと、
ありましたありました!
ブランドヤリイカ「一本槍」。
1000円超える大きめのヤツはもう売り切れでしたが、
何とか950円のヤツが買えました。

親友はコウイカとマルアジを購入。
2人して、
金に物を言わせて新鮮な海の幸をゲット。
(とはいえココは良い物が安い!)

今日の晩御飯を得て、
ホッと一息家路に着くのでした。


て、
今日の反省もいつもの合わせ。

ルアーやラインから伝わってくる違和感を感じたら、
合わせるクセを付けようと頑張っていて、
違和感の時はそこそこ合わせれているのですが、
何かが喰って走り出した際は
今思えばあまり合わせを入れれていない気がします。

ほんとにこの失敗を
脳に刻み込まなくてはいけません。

釣果を上げるには必要な合わせ。
まだまだ修行の日々ですね。

いつかしっかり合わせが決まって、
喜べる日が来るように頑張りたいと思います。

次こそは!

-------------------

今日の釣果

macoZy

小エソ × 9匹


親友

小エソ × 数匹

釣り場
糸島F漁港

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

#福岡釣り
#糸島
#エギング
#エソ
続きを読む
posted by macoZy at 23:56| Comment(0) | 釣り