2023年01月20日

オフシーズンの暇つぶし。鉛に塗装+レジンコーティング【非釣行ネタ】

1月某日。2023年

ハイハイ。
冬です。
寒いです。

寒すぎて釣りに行けないお休みの日。
暇すぎて、釣り道具のメンテなどしながら時間をつぶします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

そう言えばメルカリに本家よりよさげなVJもどきが売っている事を知り、
早速購入。

24gのVJもどきジグヘッド4個1400円(1個350円)にてゲットしました。


この子の良い所は、
本家との差別化で
リアフックを付けるところが尻尾側に長く、
フロントフックと干渉しずらい点と、
ワームすっぽ抜け防止で、フックを尾っぽに刺す時、
縦アイ仕様で真っすぐ刺せる点です。

とりあえずそのまま使ってもいいのですが、
せっかく暇なので、
鉛むき出しの状態から適当塗装することを決意。
IMG20230120191228.jpg

以前ルアー塗装用に買ったダイソーマニキュア引っ張り出して、
ぬりぬり開始。

コからはちょっと説明チックな感じで進めます。

材料はコチラ
IMG20230120191548.jpg
・マッキー黄色
・ダイソーマニキュア黒・赤
・ダイソーレジン(ハード)
・UVライト
・レジン塗り用筆(写真なし)

ずは本家のゴールドヘッドのようにしたいので、
下地を塗ります。
使用するのはマッキー黄色。
IMG20230120220912.jpg

マッキー黄色で塗るだけで、
あっという間にゴールドに変身。
IMG20230120221317.jpg
しばらく下地が乾くまで放置。


はダイソーマニキュア赤・黒で、
本家のような隈取り塗装。

まずは目玉の赤をぬりぬり&乾燥。
本家を隣に置いて模写。
結構適当で良いです。
IMG20230120222325.jpg

乾燥中に目玉付近以外の隈取り部分を黒で引いていきます。
IMG20230120222654.jpg

赤い目玉が乾いたら黒目を塗って半面完成。
IMG20230120223340.jpg
IMG20230120223505.jpg

乾燥したら反対側も同じようにぬりぬり。
IMG20230120223603.jpg

面塗装が終わったら、
ダイソーレジンでコーティング。
塗装面にレジンを塗ってUVライトで硬化。
IMG20230120223920.jpg
IMG20230120224201.jpg

これを2回繰り返し(2回コーティング)で完成!

ついでに100均VJもぬりぬりしました。
IMG_20230120_124930_078.jpg


冬は寒いし、魚あまり釣れないし、
釣行回数も減りますので、
こんな事で暇つぶししてます。

今後もメンテや加工や自作の記事もボチボチ書いていこうと思います。

---------------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

#ルアー
#塗装
#VJもどき
#VJ
#ダイソー
posted by macoZy at 23:30| Comment(0) | 釣り

2023年01月11日

鳥山あり。という事はベイトあり。でも邪魔者あり。

1月11日(水)2023年

昨年1月上旬、地元でシーバス釣り上げてます。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
3年前も釣ってます。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
2年おきに釣れたり釣れなかったり。

流れでいくと、今年は1月は釣れない年なのですが、
水温も13℃ぐらいまで回復しているし、
この日に合わせて休み取ってるし、
天気が良ければ行くしかない!

予報を見たら風も波も穏やか天気バッチシ。
てな訳で、
地元シーバス目指して自転車漕いで早朝近所の地磯へ向かうのでした。
IMG20230111063350.jpg
(今年初のお魚居らっしゃいますか?)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮12時30分:150cm 干潮6時17分:12cm 日の出7時23分
水温:11.8℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

さて今日は12月末以来約二週間ぶりの地磯です。
いつも通り日の出前の朝マズメに間に合うように釣り場に向かいましたが、
真っ暗な中珍しく先客あり。

昨年もいらっしゃった方でした。
(ご挨拶は明るくなってからさせていただきました。)
薄暗い中竿を準備し、ルアーを投げ込みます。

遠くの海がザワついて見えます。
少し明るくなって鳥山ができている事が分かりました。
toriyama01.jpg
上空から海に突っ込んだり、潜ったり、鳥さん達がベイト狙って集まって来てます。
良し!ベイト居れば捕食者も居るハズ!

さらに遠くに見えていた鳥山が少しずつこちらに近づいて来ます!
飛距離の出るメタルジグに変えて鳥山にルアーぶち込むつもりでいましたが、
鳥山の周りに不穏な影が…

海中からムワッと出てきてスゥーッと沈むその姿…

ぎゃー!
スナメリやないかい!
sunameri01.jpg
それも2匹以上…

せっかくルアーが届く位置まで鳥山来ましたが、
スナメリのせいで捕食者逃げ散っているようです…

潮が満ちるまで約2時間程頑張りましたが
スナメリはずっと居座り続け、
アタリもクソも一切無く、
完全ボウズで納竿となりました…

先客の方もアタリなかったようで
半ば諦めかげんで多めに休憩を取られていました。

満ちる潮に追われるようにトボトボ釣り場を後にするのでした。

帰りに海岸の方に寄って粘っても良かったのですが、
今日は午前中に十日恵比須に行く予定があったので、
そのまま帰宅しました。


山の下にはベイト以外のお魚は居なかったようで、
一切ボイル等は起きませんでした。

デカい青物が付いていれば
スナメリ関係無くボイルが起こったりするのでしょうが、
それが居たとしても
シーバス狙いのライトタックルでは太刀打ち出来なかったと思います。

以前同じようにスナメリが居て、
それがどっかに行った後、
3時間くらい粘ってシーバス釣れたことがありましたが、
今日はそんな時間も無かったのでまぁ仕方ないですね。

今年の初フィッシュはいつになることやら。
夜釣りでアジでも狙いますかなぁ。

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
O地磯

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

#福岡釣り
#シーバス
#ボウズ
posted by macoZy at 23:59| Comment(0) | 釣り

2023年01月03日

2023年の初釣り。サラシは良い。靴下用ホッカイロは微妙。

1月3日(火)2023年

明けましておめでとうございます!

昨年は残念な釣行が多く
ボウズ率がかなり上がってしまいました。。。

今年はサビキの回数増やしてボウズ回避しようと
セコい考えの私でございますが、
本年も何卒よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

さて、今年の年末年始の6連休も
あっという間に過ぎ去ろうとしております。

そんな中親友から3年連続初釣りのお誘い。

水温低下で魚の活性下がってるので
あまり気乗りはしませんでしたが、
寝正月の私は何の用事もないので断る理由もなく、行くよとお返事。

まぁ2年前の初釣り断った時、
親友は極寒の中ヒラセイゴ爆釣してる実績はあるし、
波の予報ではサラシも出そうだし、
風は少しで天気も良いし、
行けば釣れるかもしれないし、
なんだかんだで釣り楽しいし、
と色々前向きな釣り人脳になって、
早朝いつもの糸島のサーフに向かいました。
IMG20230103063333.jpg
(魚よ居てくれ!)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮7時50分:128cm 干潮13時5分:81cm 日の出7時23分
水温:13.3℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

駐車場に到着していつものように波音の確認。
そこそこいい感じに響いてきます。

実際海岸に行くとすごく良い感じでサラシが出てます!
ベイトさえいてくれればヒラスズキの可能性大です。

年の初めのお神酒も忘れずにもってきましたので、
海の神様に捧げて
今年の釣りの安全と大漁を祈願してから釣りスタート。

今日は8時前が満潮でまずは上げ潮からの下げ。

波を被らない高さのテトラの上に乗って
サラシに向かってルアーを投げます。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
ヒラスズキ狙いのベテラン爺様も来ましたので今日は期待できるか?
と思って投げ続けましたが、
過ぎていくのは時間だけ…

結局な〜んもおらんでアタリゼロ!
で早々親友も諦めモード。
道具片付けだしたので8時半頃何事もなく納竿となりました。

ベテラン爺様とも話しましたが、
良い感じのサラシは出てたけど、
誰も何も釣れてないとの事で魚は居なかったようです。

最近天気は良かったので多少水温も回復していると思いましたが、
魚が居なきゃ話になりません。
昨年11月末のような高活性の日に当たりたいものです。


日は終始ジグヘッド+ワームを投げていたのですが、
ヒラスズキのアタリがあれば試したかった仕掛けがあって、
それができなかったのが残念です。

簡単に説明すると、
飛ばしウキ+タコベイトで、
ベテラン爺様は毎度その仕掛け持ってきて、
ヒラスズキ居る時はバンバン釣り上げてます。

高活性に巡り合った際は活躍してくれるハズですので、
その時が来たらいずれ詳しく説明します。

そういえば今日は冬装備として
足先の裏に貼り付けるタイプのカイロ使ってみましたが、
効果の程はイマイチ。
もっと発熱するマグマ?タイプじゃないとダメかも。
今度はそっち買ってみましょう。


さあ!2023年始まりました。
今年は昨年を超える沢山のお魚に出会えますように。

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
Kサーフ

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

#福岡釣り
#糸島
#サーフ
#ボウズ
posted by macoZy at 23:32| Comment(0) | 釣り