2023年01月20日

オフシーズンの暇つぶし。鉛に塗装+レジンコーティング【非釣行ネタ】

1月某日。2023年

ハイハイ。
冬です。
寒いです。

寒すぎて釣りに行けないお休みの日。
暇すぎて、釣り道具のメンテなどしながら時間をつぶします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

そう言えばメルカリに本家よりよさげなVJもどきが売っている事を知り、
早速購入。

24gのVJもどきジグヘッド4個1400円(1個350円)にてゲットしました。


この子の良い所は、
本家との差別化で
リアフックを付けるところが尻尾側に長く、
フロントフックと干渉しずらい点と、
ワームすっぽ抜け防止で、フックを尾っぽに刺す時、
縦アイ仕様で真っすぐ刺せる点です。

とりあえずそのまま使ってもいいのですが、
せっかく暇なので、
鉛むき出しの状態から適当塗装することを決意。
IMG20230120191228.jpg

以前ルアー塗装用に買ったダイソーマニキュア引っ張り出して、
ぬりぬり開始。

コからはちょっと説明チックな感じで進めます。

材料はコチラ
IMG20230120191548.jpg
・マッキー黄色
・ダイソーマニキュア黒・赤
・ダイソーレジン(ハード)
・UVライト
・レジン塗り用筆(写真なし)

ずは本家のゴールドヘッドのようにしたいので、
下地を塗ります。
使用するのはマッキー黄色。
IMG20230120220912.jpg

マッキー黄色で塗るだけで、
あっという間にゴールドに変身。
IMG20230120221317.jpg
しばらく下地が乾くまで放置。


はダイソーマニキュア赤・黒で、
本家のような隈取り塗装。

まずは目玉の赤をぬりぬり&乾燥。
本家を隣に置いて模写。
結構適当で良いです。
IMG20230120222325.jpg

乾燥中に目玉付近以外の隈取り部分を黒で引いていきます。
IMG20230120222654.jpg

赤い目玉が乾いたら黒目を塗って半面完成。
IMG20230120223340.jpg
IMG20230120223505.jpg

乾燥したら反対側も同じようにぬりぬり。
IMG20230120223603.jpg

面塗装が終わったら、
ダイソーレジンでコーティング。
塗装面にレジンを塗ってUVライトで硬化。
IMG20230120223920.jpg
IMG20230120224201.jpg

これを2回繰り返し(2回コーティング)で完成!

ついでに100均VJもぬりぬりしました。
IMG_20230120_124930_078.jpg


冬は寒いし、魚あまり釣れないし、
釣行回数も減りますので、
こんな事で暇つぶししてます。

今後もメンテや加工や自作の記事もボチボチ書いていこうと思います。

---------------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

#ルアー
#塗装
#VJもどき
#VJ
#ダイソー
posted by macoZy at 23:30| Comment(0) | 釣り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: