2022年11月23日

平べったいヤツ狙って祭りに出くわす

11月23日(水祝)2022年

あー!!!
マジでヒラメ釣りたい(35cm以上の)。

ホント最近何も釣れなさすぎて
何か日頃の行い悪いのか?と疑いたくなる程。
(日頃の行いは悪くないと思います・・・)

先日、年に一度の大仕事が終わって色々なプレッシャーから開放され、
心に余裕が出来て、
これが釣りの結果にも繋がるか?
と前向きに考えていましたが、
天気予報はあいにくの雨。

まぁ少々の雨ならお構いなしの親友と一緒なので、
釣りに行くのは間違い無し。

とりあえずの雨対策を準備をして今日も早朝糸島のサーフに向かうのでした。
IMG20221123060901.jpg
(小雨がしゅろしい)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮9時20分:180cm 干潮2時41分:14cm 日の出6時57分
水温:18.2℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

さて毎度やって来るこのサーフ。
基本フラットフィッシュを狙っているのですが、
サラシが出ていればボウズ逃れとしてヒラスズキが狙えたりします。

でも、今シーズンはサラシあれどヒラスズキ無しで、
それ狙いのベテランさんも、
来ても釣れないのでさっさと退散してる様子。

なので自身も今年はボウズばかり…←(そうじゃなくてもボウズばかり)

そんな事はさておき、釣り場に到着。
小雨のせいで釣り客はゼロ。
波はあるのでサーファーさんは結構います。

暗いうちはサーファーさんも直ぐには海に入らないので、
前回見つけた砂浜の離岸流辺りからスタート。

今日は良い波が出てます。(サーファーさん的に)
波が低めの離岸流っぽい所にしばらく投げます、
が朝イチは反応無し。

薄明るくなってきたら、
早速サーファーさん達が入ってきて、
もうルアー投げにくくなったので素早くゴロタ浜へ移動。
波の具合からヒラメの居そうな場所を探します。
IMG20221123093704_.jpg
今日はかなり波があり、サラシがかなり出ています。
親友と2人フローティングミノー投げてると

来た!

と叫んだのは親友。

が目の前でバラし。

ソゲ?と思っていたら
ヒラセイゴ!との報告。

よくよく見るとサラシの中からたまに魚が跳ねてるような…
もしかしてサラシにヒラセイゴ付いてるかも!
良し!今日はヒラセイゴ狙う!

ルアーを小さめのジグヘッド+ワームに変更。
ph02df01.jpg
(コアマンPH-02_15g+コアマンアルカリシャッド75mm)
一応ヒラメ用にダブルフックも追加でセットしてあります。

眼の前のサラシに向かって投げますが、無反応…
今いる場所が波が凹む場所でサラシが出にくいのでちょっと横に移動。

その第1投。
サラシにルアーを投げ入れゆっくりただ巻きすると、

ブルブル!

アタリ!

が即エラ洗いでバラし…

でもやっぱ居る!

次の1投でもヒットからのバラし…
ヒラセイゴはホントバレやすいです。

その後もヒット&バラしが続き、
やっとしっかり針に掛かった!
と思ったら眼の前でバラし…
ダブルフックが取れちゃいました。

でもこんなにアタリがあり、バレるなら、
ジグヘッドの針に一本のほうがしっかり針が掛かって良いかも。
とそのままサラシ打ち続けると、

ガツン!

よっし!今度こそ取る!

合わせガツガツ入れてドラグ強めで強引に巻き上げます。

目の前で何度かエラ洗いされましたがお構いなしでブリ上げ!

やったー!1年ぶりのヒラセイゴ!
IMG20221123072530.jpg
(40cmぐらい)
水汲みバケツに海水入れて獲物はそれに突っ込んで次の一尾を狙います。

その後は同じくサラシにルアー投げて巻くだけで、
じゃんじゃんルアーに触って来ますが、
針にかかりません。

でも針に掛かればほぼバラしは無く、
その後2匹のヒラセイゴを釣り上げました。

親友も2匹ゲット。
約1時間程続いたお祭りタイムも終了し、
サラシに投げても無反応になったので、
本命のヒラメを狙ってルアーを投げるもな〜んもなし。

祭りも終わりましたので、
自分と親友で計5匹のヒラセイゴゲットで納竿としました。
IMG20221123095812.jpg

帰り際に気が付きましたが、
小雨と荒波でいつの間にか少しずつ手首から浸水。
腕だけかなり濡れてしまいましたが
気温のお陰で寒くはなく、
今日も良い感じで釣りする事が出来ました。

ほんで獲物はいつものお刺身、煮付け、フライでいただき!
IMG20221124214124.jpg
IMG20221125182531.jpg
IMG20221125183507.jpg
刺身は脂の乗りはまだまだでしたが美味し!
アジとサゴシしかフライにした事がなかったので
初挑戦のスズキフライはふわふわまいう〜で抜群の出来。
家族で堪能いたしました。


果は出ましたが、
強引なやり取りのせいでジグヘッドは根元からひん曲がり、
戻そうと力を加えたらポキッと折れて殉職。
ワームはさけてパックリ割れてしまいました(2個殉職)。

今回の学びはヒラセイゴ高活性の時は
ジグヘッドのシングルフックのみの方が
しっかりフッキングを決められバラしが減らせる事。
親友もかなりの数バラしたと反省していましたので、
ジグヘッドのみの方がバレにくかったよと教えてあげました。

ミノー等どんなルアーでも針の数は減らした方(トレブル→シングル)が良いと思います。

本命のヒラメは釣れませんでしたが、
久しぶりのヒラセイゴ祭りに遭遇し、
とても楽しい釣行となりました。
ホント良かったです。

今日も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

ヒラセイゴ × 3匹(最大41p)

釣り場
糸島Kサーフ

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓

#福岡釣り
#糸島
#サーフ
#ヒラセイゴ
#ヒラスズキ
#刺身
#煮付け
#フライ
posted by macoZy at 23:58| Comment(0) | 釣り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: