11月14日(日)2021年
ルアーで初めてのお持ち帰りサイズのヒラメをゲットした10月末。
ルアーで初めてのお持ち帰りサイズのヒラメをゲットした10月末。
この流れでもう一匹!と
調子コキマロな感じで2匹目を目指して
アタリすらない完全ボウズ喰らった11月初旬。。。
アタリすらない完全ボウズ喰らった11月初旬。。。
やっぱりヒラメは高嶺の花。
でも今は良いシーズン。
先週の日曜日も親友はヒラメを釣り上げております。
今回は親友に合わせて、日曜日に休みをゲット。
誘ってみると、
「空けときまーす」との返事。
てなわけで2匹目のルアーヒラメを目指して
早朝糸島のサーフへ向かいました。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
長潮 満潮6時8分:152cm 干潮12時46分:61cm 日の出6時49分
水温:17.5℃

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今日は長潮、満潮からの下げの釣り。
潮の動きは鈍そうです。
波はボチボチありますが、サラシが出るほどでもなく、
ボウズ逃れのヒラセイゴも期待薄。
風は優しくすごく釣りはしやすいですが、
今日は厳しい釣りが予想されます。
前回ヒラメ釣れなかったので、
今回はお神酒を持ってきました。←(いつもの神頼み)
海の神様に今日の釣りの安全と豊漁を祈願します。
暗いうちはミノータイプが良いとのアドバイスで
サイレントアサシン120Fフラッシュブーストから始めます。
暗いうちはミノータイプが良いとのアドバイスで
サイレントアサシン120Fフラッシュブーストから始めます。
(前回のサーフで親友はサイレントアサシンでヒラメ釣ってました)
まぁやっぱり何の反応も無かったのですが、
せっかくのフラッシュブーストも暗がりの中では無意味ですね。
一応きちんと泳いではいましたが。
そして親友は暗がりの中、
何かがヒット!
シーバス!
と思いきや
ミノーで謎のボラゲット。

寒ボラにはまだ早いのでリリース。
その後しばらくは何事もなく、
あっという間に明るくなりました。
今日はやっぱり潮もあまりよろしくないし、
アカンかなぁ。
まぁやっぱり何の反応も無かったのですが、
せっかくのフラッシュブーストも暗がりの中では無意味ですね。
一応きちんと泳いではいましたが。
そして親友は暗がりの中、
何かがヒット!
シーバス!
と思いきや
ミノーで謎のボラゲット。

寒ボラにはまだ早いのでリリース。
その後しばらくは何事もなく、
あっという間に明るくなりました。
今日はやっぱり潮もあまりよろしくないし、
アカンかなぁ。
そんな雰囲気漂う中、
本来アグレッシブに釣り座を移動する親友が、
空気を変えるためか移動を開始。
空気を変えるためか移動を開始。
移動後程なくして、
来た!
マジかい!
来た!
マジかい!
早速なんか釣ってます!
慌ててタモを持って駆けつけようとすると、
釣った所がタモ入れしにくい場所がだったので、
逆にこっちに来てます。
結局元の場所に戻ってタモ入れ。
ヒラメ!
良い型です。

(41p。羨ましい…)
潮を釣れない言い訳にしていましたが、
居る事は居るんですな。
今日も自分がいい場所譲ってもらっているので、
諦めずにルアー投げ続けます。
そして、
慌ててタモを持って駆けつけようとすると、
釣った所がタモ入れしにくい場所がだったので、
逆にこっちに来てます。
結局元の場所に戻ってタモ入れ。
ヒラメ!
良い型です。

(41p。羨ましい…)
潮を釣れない言い訳にしていましたが、
居る事は居るんですな。
今日も自分がいい場所譲ってもらっているので、
諦めずにルアー投げ続けます。
そして、
ゆっくりボトムねちねちしてたらワームをフグにかじられたり、

根掛かりしてライン切れて静ヘッドロストしたり、
FGノット結び直したりしているうちに、
あっという間に1時間経過。
あっちゃこっちゃ移動して回っていた親友も
元の位置に戻ってきました。
今日は1匹釣れているとはいえ、
やっぱり渋いです。
時間もかなり過ぎましたし、
今日はもう無理かなぁ。。。
なんて思っていると、
戻って来た親友の竿がグッと曲がっています!
タモを持って駆け寄ろうとすると、
今回は針がしっかり掛かているようで、
そのままブリ上げ!

またヒラメ!
(37.5p。裏山…)
ボトム付近が良い!
との助言を聞いて、
重めのVJ-28を選択。
しかし、ヘッドが重すぎて、
遠浅のこの場所では
すぐに地面を擦ってしまいます。
こりゃーアカン!と、
VJ-22のヒラメピンクに変えようと
ルアーケースのぞいてみると、
普段絶対必ず入れているそれが見あたりません。。。(単なる入れ忘れ)
仕方なくそれに似た、
ダイソーVJ22g+ダイソーシャッドテールワームピンクの
純正ダイソーVJを選択。
フックも変えていません。

因みにヘッドはダイソーお湯プラで
薄っすらコーティングしてます。
VJ-22なら死ぬほど投げ倒していますので、
扱いは慣れています。
これで釣れなきゃ今日は仕方なし。
一応親友がヒラメの小さい方はくれると言ってくれていたので、
今日の晩御飯は保証されていますが、
出来れば自分で釣りたいのが本音。
しかし、ヘッドが重すぎて、
遠浅のこの場所では
すぐに地面を擦ってしまいます。
こりゃーアカン!と、
VJ-22のヒラメピンクに変えようと
ルアーケースのぞいてみると、
普段絶対必ず入れているそれが見あたりません。。。(単なる入れ忘れ)
仕方なくそれに似た、
ダイソーVJ22g+ダイソーシャッドテールワームピンクの
純正ダイソーVJを選択。
フックも変えていません。

因みにヘッドはダイソーお湯プラで
薄っすらコーティングしてます。
VJ-22なら死ぬほど投げ倒していますので、
扱いは慣れています。
これで釣れなきゃ今日は仕方なし。
一応親友がヒラメの小さい方はくれると言ってくれていたので、
今日の晩御飯は保証されていますが、
出来れば自分で釣りたいのが本音。
何とか獲物を釣り上げるためにルアー投げ続けます。
ずっと曇りだった空の雲が少し晴れて、
日が射してきました。
そのおかげで海底の地形がしっかり見えます。
普段はあまり投げない砂地めがけてルアー放り込み、
いつもよりゆっくり目にボトム付近のレンジを
ストップ&ゴーで誘ってくると
グググン!
ん?地面擦った?
ずっと曇りだった空の雲が少し晴れて、
日が射してきました。
そのおかげで海底の地形がしっかり見えます。
普段はあまり投げない砂地めがけてルアー放り込み、
いつもよりゆっくり目にボトム付近のレンジを
ストップ&ゴーで誘ってくると
グググン!
ん?地面擦った?
グググン!
じゃなーい!
やっぱ居る!
親友に告げるとタモの準備に駆け寄って来てくれました。
お!ヒラメだ!
落ち着いてたぐり寄せ、
波に乗せてタモへ誘導!
やったー!

粘ってヒラメゲット!

(40p!まずまずです♪)
親友も大喜び。
更にダイソールアーで釣れてビックリ!
もうこれで今日のミッションはクリア。
残りちょっとだけ投げて納竿としました。
締めて血抜きをしている時に、
サーファーさん達からすごーい!と声を掛けられ、
ちょっと照れながらもワイワイお話しました。

粘っても釣れない日が多いですが、
今日はお神酒の効果があったかも。
海の神様にお礼をして
親友と共に悠々と釣り場を後にするのでした。
そして獲物は、
いつものお刺身、湯引きで頂き!
今日は潮や波など条件的に厳しいと思って挑みました。
でも、時間はかかりましたが、
最終的には2人で3枚のヒラメを釣り上げ
とても良い釣りが出来ました。
やはり同じ場所に通い続けると、
場所の特徴を理解することが出来るようになり、
そこにあったルアーやアクションが少しずつ分かってきます。
ダイソールアーで釣れたのは出来過ぎですが、
自身のレベルアップを感じる事が出来ました。
今日も海の神様に感謝!
-------------------
今日の釣果
macoZy
ヒラメ × 1匹:40p
釣り場
Kサーフ
長潮
-------------------
今日のヒットルアー
ダイソーソルト用ジグヘッド+シャッドテールワーム
(かなり品薄でなかなか買えません)
最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村
今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓
準備中 m(_ _ )m