2021年09月10日

修行の道は険しく長い。膨らむら奴らだけは高活性。そう言えば一応イカ。

9月10日(金)2021年

あー。
シーバス釣りたい。
でも釣れない。
でも釣りに行かなきゃ
なお釣れない。
今日は短時間地磯に行けそうな感じだったので、
先日の「バラしリベンジ」に燃えて、
自転車こいで近所の海へ向かいました。
IMG20210910050101.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮11時42分:216cm 干潮5時14分:44cm 日の出5時58分
水温:27.2℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

前回ダイソーVJでシーバス掛けた際、
ちゃんと新品のフックに変えていたにも関わらず、
何故か伸ばされて、痛恨のバラし。
太いフックに変えることも考えましたが、
今回はあえてフックサイズを落とし、
刺さりを重視してみました。
一応、最近毎度おなじみボウズ回避のためにも、
ダイソーマイクロジグも準備。

さぁ今日こそはシーバス!
海の神様へお神酒を捧げ、今日の釣果をお願いします。

早速暗がりの中、
ダイソーVJ、その他シーバス用ルアーを投げましたが、
この場所で暗いうちは、
経験上ほぼシーバスのヒットはないので、
ダイソーマイクロジグ5gで表層の小魚狙ってみます。

小刻みにアクションを加え、フォール。
これで表層のベイトを狙い撃ち!
と思えど無反応。。。

ジグに喰って来るヤツはいないのか?
そんな事考えながら、
ちょんちょん巻いてくると、

ツン

おっ!
なんか引っ掛けた?
全然引かないし、ブルブルもしないので、海草かな?
ちゃちゃっと巻いて引き上げると、
あれ!?
超かわいいイカちゃん釣れてるじゃん!
IMG20210910054458.jpg
推定10p。当然リリース。

ボウズ回避も達成できたし、
かなり明るくなってきたので、
ダイソーVJにスイッチ。
ここからしっかりシーバスを狙います。

今日は思ったほど潮が引いてなく、
帰りの道を考えると残り時間はあとわずか。
幸い波風が穏やかなので、
多少帰り道が埋まるまでは粘れそうです。

帰り道の心配をしながら投げる事数投。
ルアーの着底を確認後、
いつものように糸ふけを取りグッとルアーを引き、
泳ぎを確認。
そのまま8回ほどハンドルを回転させると、

グングン!!

良し!ヒット!
1発目のエラ洗いを確認。
シーバスです。
今回もずっしり重みを感じます。
良い型そうです。

ドラグを少し緩め、ゆっくりたぐり寄せます。
前回もバラしているので、今日こそは取りたい!

自身の経験では、
かなり魚を寄せてから、竿を左右に切り返した後にバラすことが多いので、
今回は少し早めに切り返してみました。

すると、うまく切り返せた!と思った数秒後に

スン・・・

ああ。
ああ。
またバラしてしもうたぁぁぁ。

泣きながらルアーを回収。
フックに問題はなかったですが、
しっかりハリ掛かりしていなかったのでしょうか。。。

次のヒット目指して投げ続けるも、
その後はカナトフグの猛攻で、ワーム2本殉職。
IMG20210910gu-fu-kajikaji01.jpgIMG20210910062010.jpg
最後レンジバイブでもフグ。
IMG20210910062724.jpg
帰り道がヤバくなってきたので、
6時30分頃地磯から撤退となりました。

気を取り直して場所移動。
しかしここでもフグの高活性。

まずはムーチョ。
IMG20210910073038.jpg
ダイソーワーム1本殉職。
IMG20210910074824.jpg
とどめはメタルマル。
IMG20210910082627.jpg
フグの活性高すぎてソフトワームは使えません。。。
もうワームは失うの嫌なので納竿としました。

ルアーにバラしは付き物ですが、
もう少し減らしたい。
今までも色んな試行錯誤を繰り返していますが、
なかなか減りません。
次は一番バラシが少なかった頃に使用していた#6のフックで、
更にドラグかなりきつめに、合わせも2回以上、
これでやってみようと思います。

それとちょっと奮発して、
竿でシーバスの暴れを吸収できるような、
しなりの強い竿を新調しようとも考えています。

あー。
シーバス釣りたい。

-------------------

今日の釣果

macoZy

極小イカ × 1匹

フグ × 6匹

釣り場
O地磯→O海岸
中潮

-------------------

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
posted by macoZy at 23:09| Comment(0) | 釣り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: