2023年05月22日

糸島エギング調査。長い長いトンネルを抜けて、もう5月ですけど今年初の獲物。

5月22日(月)2023年

釣れる人と釣れない人。
どちらかと言えば私は後者なのでしょうか。

潮の動きはルアーやウキが流されるので、ある程度分かりますが、
だからと言ってそれをどう活かせば良いのかピンときませんし、
潮目も目で見えるのでそこにルアーや仕掛けを投げ入れますが、
だからと言って潮目じゃない所でも平気で釣れますし、
若潮・長潮でも釣れるときは釣れますし、
釣りって永遠に答えのない答え合わせをしている感覚です。

たまに正解して入れ食いになったり、
同じような条件で釣りしても不正解だったり。

まぁなかなか正解導き出せない私ではありますが、
春イカの季節。

産卵のため、大型のアオリイカやコウイカが接岸し、
比較的釣れやすい時期が今です。

前回はバラしましたが、
イカにエギを抱かれて引っ張られました。

釣れやすいから釣れるとは限りませんが、
断然今の方が確率は上がります。

天気確認すると、
今回も風穏やか、波も穏やか。
ちょっと曇りですが、
エギングしやすい気候です。

前日に道具の準備を終え、
ベランダで涼んでいると、
運良く流れ星を見ました。

実は流れ星を見るのは今月2度目。
前回はジョギング中にたまたま空を見上げ時に目撃。

滅多と見れない流れ星を2度も見れば
そろそろ願いが叶うかも。

明日の釣果夢見ながら就寝するのでした。
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮10時41分:192cm 干潮4時31分:72cm 日の出5時14分
水温:18.8℃
晴れ・弱風→微風・凪
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日も朝マズメに間に合うように3時に起床。

車走らせ、前回と同じ糸島のF漁港を目指します。

駐車場に到着。
釣り座を確認すると誰一人いません。

「今日は釣れないのか?」

不安になりながら釣り座を目指します。

朝マズメ今日もまだ暗いです。
IMG20230522043643.jpg

今日はもう逃げのサビキは持ってきていません。
エギ以外のルアーも最小限にして、
とにかくエギを投げまくるつもりで来ました。

朝イチは随分昔に買ったエメラルダスの夜光ピンクカラーに
UVライトで蓄光して投げ入れます。
chikukou01.jpg
薄っすら光って水中でもアピールしてくれる事を期待して
明るくなるまではそれを投げ続けました。

今日は思ったよりも正面から風が吹いてきます。
強風では無いですが、
若干エギの飛距離が出ないので、
次はパタパタに1.5gのシンカーを付けてやってみます。

ラトルの音とケイムラカラーが水中で紫外線受けてぼんやり発光。
イカにアピールしてるはずです。

これまたアタリ無く、
次はペットフードのささ身をおんぶさせた
スシQ

時刻は5時50分。
もうすっかり明るくなりました。

前回アタリがあった
エギ王K+シンカーに変更。
シンカー付けてるのはスーパーシャロータイプだからです。
この場所の水深(5m前後ぐらい)ならノーマルタイプでも良いと思うのですが、
持ってないので重さ足す感じです。

今日の潮の流れは左から右。

ふと左の方に目を移すと
いい感じに潮目があります。

平日で誰も居ないので、
ちょっと移動してそこにエギを投げ入れてみます。

潮の流れと共に
潮目も右に移動します。

潮目と共に、
自身も少しずつ右に移動。

数投で元の位置まで戻ってきました。
潮目に向かって若干左にキャスト。

ゆっくり時間をかけて着底を待ち、
3・4回しゃくって、
10秒以上沈めて
またしゃくる。

ココは根掛かりほぼゼロなので、
前回アタリがあった、
しゃくって着底放置パターンで、
アタリを待ちます。

元の位置に設置していた折りたたみイスに腰掛け、
サボりながらのしゃくり。

そしてまた12秒ほど待って、
かるく糸ふけを取り、
1発しゃくりを入れると、

ズン…

重い…

けど引かない。

ごみ?

疑心暗鬼のままゆっくり巻き続けます。


そして上がってきたのは、

イカ!!

コウイカ釣れてる!

まったく逆噴射させずに海面付近まで寄せる事が出来ました。

心を落ち着けながら
タモを入れます。

すると異変に気が付いたのか、
逆噴射で抵抗を始めます!
jet02.jpg

かなり引っ張られドラグが出たので、
いったんタモを置いて、
もう一度たぐり寄せます。

しっかり海面まで寄せて、
落ち着いて頭の後ろにタモイン。

良し!

コウイカゲット!!!

結構良い型!
IMG20230522061408_.jpg

長かった。。。

長過ぎた。

5月下旬でやっと今年初の釣果。

なんだかスッと肩の力が抜けました。

とりあえず獲物は活かしバケツに入れて、
海に入れときます。
baketsuippai01.jpg
(バケツぎりぎりの良いサイズ♪)


今日はまだ釣れそうな気がする!
その後は更なる釣果を目指して、
今まで使った事のない
フラッシュブーストエギなんかをローテーションさせながら、
8時頃まで続けましたが、
後が続かず何の盛り上がりも無く終了。


活かしバケツに入れていた獲物は、
この日のために何年も前に買っていた、
「イカ活チャ器」で締めてみます。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
胴体と頭?をはがすように差込みますが、
微妙な色の変化。。。

しっかり締まると真っ白になるので、
胴体剥がすように差しまくりましたが、イマイチ。
(アオリやヤリ等はもっと締めやすいそうです)

結局例のマイナスドライバーを目と目の間に差込み絞め完了。
minusshime01.jpg
半年ぶりの獲物をクーラーに入れ、
意気揚々釣り場を後にするのでした。


そして、
釣れたイカはいつものお刺身で。
IMG20230522180644.jpg

分厚い身はそぎ切りで。
ゲソは塩もみしてぬめりを取って。

前回買って食べたヤリイカ程の甘みは無かったですが、
しっかりとした食感で食べ応え抜群!

家族で堪能しました。

結構大きかったので、
母にもおすそ分けしましたが、
身がそれなりに残りましたので、
次の日に塩焼きで全ていただきました!
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
焼くと旨味が凝縮され、
更に醤油マヨ一味に付けていただく事で
旨味爆発!
嫁には刺し身よりも好評でした。


て、
今回はアタリがあったら、
しっかりと合わせを入れることを意識して臨みましたが、
しゃくりの1発目が合わせになっちゃう
エギングでよくある釣れ方でした。

まぁそれはそれで良いのですが、
アタリを感じることなく釣れてたので、
釣れたというより釣れてた感じです。

でも、しっかり潮目にエギを投入することで
釣果につながったのは良かったと思います。

そう言えば今日は
イカ締めようともたもたしてる8時前後に
周りの方は2杯ほどコウイカを釣り上げておられました。

まだまだチャンスはあると思います。
次はアオリ目指して頑張ってみます。

長い長いトンネル抜けてボウズは12連続で終了。
まぐれだろうが、
流れ星効果だろうが、
釣れた事に間違いはない!

今日も海の神様に感謝!

-------------------
今日の釣果

macoZy

紋甲イカ × 1杯(キロアップ)

釣り場
糸島F漁港

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja

#福岡釣り
#糸島
#エギング
#コウイカ
#紋甲イカ
続きを読む
posted by macoZy at 23:47| Comment(0) | 釣り

2023年05月17日

糸島エギング調査。悪い癖が出てイカを逃す。でも行って良かった。一応新鮮なイカはゲット。

5月17日(水)2023年

いやー。

連続ボウズ記録(昨年末からだと11連続)が続きすぎて、
正直釣りが怖くなってきてます。←(マジで)

だって今年に入って何も釣れて無いんですもん。。。

前日の準備中も、
「また釣れないかもしれない…」と不安な気持ちが先行して、
ホントに明日釣りに行くべきか迷いながら、
「大丈夫!」と、自分に言い聞かせながら、
エギングの準備してました。

最悪ボウズ逃れのためにサビキの準備もしました。
「これでボウズは回避できる。」
(でも小魚釣ってボウズ逃れて意味あるの?)
色んな気持ちが入り混じって、
こんな気持ちで釣りの準備するの初めてかもです。

でも明日の天気は
風も無く波も無く晴れで、
エギング日和。

「大丈夫!行けばどうにかなる!」
自分に言い聞かせるように準備を済ませ、
明日の釣果夢見て眠りに着くのでした。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮8時4分:180cm 干潮1時51分:50cm 日の出5時17分
水温:20.0℃
晴れ・微風・凪
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

朝マズメに間に合うように3時に起床します。

目覚ましが鳴り起きましたが、
まだ心のもやもやが取れてなく、

「眠いし行くのやめようかな」

迷いが生じます。

でもせっかく準備もしたし、
寝坊した訳でもないし、
いつも通りに軽食を取り、
トイレを済ませ、
車走らせ、今日の釣り場の糸島のF漁港を目指します。

4時半到着。
薄っすらと明るくなってきました。
IMG20230517044604.jpg
平日という事もあり、
人は少な目。
先行者の方々にご挨拶を済ませ、
釣り座を目指します。

足元には多数の墨跡。

濃い墨跡が多いので、
コウイカが多そうですが、
イカなら何でも良し。
期待を胸にロッドを準備します。

朝マズメの活性を逃さないように、
早速エギを投げ入れます。

手前にマイクロベイトの群れがキラキラ光っています。
捕食者がいるといいのですが。

朝イチは唯一アオリ・紋甲を釣った事のある、
イージーQ キャスト 喰わせ ラトル入り3.5号シャロータイプ:リアルイソスジエビ
朝マズメに強いケイムラカラーのコイツでやってみます。

朝イチちょっと気になったのが、漂流ゴミ。
堤防根元から先端に向かって、
ゆっくり潮の流れに乗って動いて行きます。

最初は手前にしかなかったのですが、
エギを動かす広い範囲にゴミの固まりがやって来ました。
trash01.jpg
仕方ないのでしばらく内海側にエギを投げ入れやり過ごします。

ゴミの固まりが去った後は、
エギローテーション。

エギ王 K スーパーシャロー 3.5号:ブルーポーション
以前サーフで使った
エサ巻きエギスシQ:サーモンにドッグフードのささ身のせ
そして少しだけVJ-16(10投で我慢しました)

エギ一回りして2週目。

近所の海用にスーパーシャロータイプ買いましたが、
ココはそれなりに水深があるので、
エギ王Kに1.5gのシンカーを付けてやってみます。

7時30分頃。

立ってロッドしゃくるのに疲れて、
イスに座ってゆったりしゃくり、
カウントもせずエギをフォールさせ、
再度ロッドをしゃくろうと軽くリールを巻くと、

ズシッ・・・

ん!
抱いてる!?

ゆっくりと竿を立ち上げると、

ジジジジジジジジジ!

エギが引っ張られドラグが鳴ります!
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
「来た来た!」

戦闘態勢に入ろうとした刹那、

スン…



ぎゃあああああ!

バラしてもうた!

せっかっくのチャンスを逃してしまいました。。。

でも、原因はわかっています。
悪い癖が出てしまいました。

「合わせ」をしっかり入れていませんでした。

毎度毎度この失敗を繰り返してしまいます。
いったいいつになったらこの悪い癖が抜けるのでしょうか。

ドラグ音が聞こえたのか、
隣の釣り人からアタリましたか?
と声かけられたので、
うなずいてお返事しました。

そして5分後その隣の方が、
コウイカを釣り上げたのでした。

私が釣り損ねた個体かは分かりませんが、
周りのほとんど誰も釣れていない状況でしたので、
その確率は高いでしょう。

こうして少ないチャンスを逃し、
8時半頃納竿。

ボウズ逃れのサビキはすることなく、
12連続ボウズが確定。

帰りに駐車場でK漁港(牡蠣小屋がいっぱいある方)でエギングされた方とお話しましたが、
そこではコウイカが釣れたそうです。

そして帰り道、
志摩の四季でお土産を物色。
新鮮な朝獲れの
アオリ・紋甲・ヤリイカ・キジハタなどが1000円前後で
売ってるじゃないですか!

今回はブランドのヤリイカ一本槍を購入。
IMG20230517163920.jpg
夕方捌くときも細胞が生きていて、
体に触れると色が変わる新鮮さ。
IMG20230517172116.jpg
お刺身でいただきました。


て、
今日の反省は、
毎度おなじみの合わせ

竿に重みを感じた時、
軽くゆっくり竿は立てましたが、
合わせと言えるほどのスピードではまったくありませんでした。

合わせたとて、バレていたかもしれませんが、
するとしないじゃ大違い。

分かっているのに
慎重になり過ぎて、
体が反応してくれません。

ある種病気です。

反復練習できるほど魚は釣れませんし、
自宅で合わせの練習でも考えてみないと、
克服できそうにありません。


そう言えば、
釣りに行く前までは、
不安でたまらなかった今日の釣りですが、
ボウズではありましたが、
アタリもあり、
天気も良くすごく気持ちよく釣りが出来て、
海に癒されたのか何なのか分かりませんが、
次の釣りへのモチベーションが湧いてきて、
連続ボウズもどうでも良くなってきました。

前日必死にボウズ逃れでサビキ準備しましたが、
手前の小魚釣ったところで、
このもやもやが解消するとは思えなかったので、
結局やりませんでした。

やはり、ちゃんと狙った獲物を手にしてこそ、
得られる充実感があると思います。

いつまでボウズが続くか分かりませんが、
逃げることなく挑み続けようと思います!
-------------------

今日の釣果

macoZy

ボウズ・・・

釣り場
糸島F漁港

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

インスタ
https://www.instagram.com/macozy_tsuritai/?hl=ja
#福岡釣り
#糸島
#エギング
#春イカ
#ボウズ
posted by macoZy at 22:59| Comment(0) | 釣り