2023年03月14日

夜勤明けのデイゲーム。地元のシーバスは絶滅した模様。もはやカメノテが目的。

3月14日(火)2023年

職場の若手の有休消化の関係で、
今月は夜勤があります。

ほんで今日は夜勤明けの睡眠不足状態。

朝9時ごろに家に帰り、
シャワーを浴びてスッキリした状態で布団に入りましたが、
何だか深く眠れません。

午前中にしっかり眠りたかったのですが、
昼過ぎても睡眠不足状態継続中。

そのまま布団に入り続けようと思いましたが、
気が付くと釣り道具の準備を始めていました。←(病気です)

ほぼデイゲームで釣れた事は無いのですが、
唯一釣れた事があるのが4年前の今日。3月14日なのです。
(その時のブログはコチラ)

潮回りも当時と近い状況で否が応でも期待してしまいます。

花粉と眠気でしょぼしょぼの目をこすりながら、
自転車漕いで近所の海岸へ向かうのでした。
IMG20230314135244.jpg
(今日もいい天気♪)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
小潮 満潮13時14分:176cm 干潮20時11分:59cm 日の入り18時25分
水温:13.6℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

釣り場に到着。
風は無い予報でしたが、
正面からそこそこ吹いてきます。

そう言えば、4年前は曇っていたのに、
今日は快晴。
今思えば同じなのは日付とデイゲームと言う事ぐらい。

結局釣れる根拠もなくやって来てますので、
釣れるか不安になりながらも、
まぁとりあえずルアー投げない事には始まりませんので、
4年前に釣れたルアーにあやかって、
IP-18ゴールデンギーゴを投げてみます。

何故か3投に1投はプロペラのように
クルクル回ってしまい飛距離が出ません。←(なんでかなぁ)

ちょっとストレス感じて、
100均VJ22g+アルカリシャッド90oに変更。

コチラは順調に飛びますが、
反応なし。。。

向かい風ではありますが、
いい感じに波が有り、
釣れそうな雰囲気はあります。

晴天で潮が澄んでいるので、
ナチュラルなイワシカラーの鉄板バイブに変更。
IMG_20200901_213157.jpg
コイツもこの場所でシーバスを釣らさせてくれた頼れる相棒です。

1度だけ

ブル!

とアタリらしき反応がありましたが、
後は一切なんも無し。。。

早くもボウズの匂いが漂い始めてきましたが、
4年前釣れた時間は15時50分頃。
その時間までは粘ると決めて、
ルアーローテーションしましたが、
やっぱり今日も何の盛り上がりも無く撃沈。

そうなる事を予想して、
今日もカメノテを採取する気で来てましたので、
16時頃から結局釣りそっちのけで、
せっせとカメノテ採取。
IMG20230314160827.jpg

前回は100均の針はずしを駆使して採りましたが、
力を入れすぎると折れそうだったので、
あまり無理は出来ませんでしたが、
こんなこともあろうと、
100均でマイナスドライバーを購入してタックルボックスに忍ばせており、
それを使うと事により段違いに採りやすかったです!
screwdriver01.jpg
(もう取る気マンマン)

15分程で今日の晩酌分を採取!
IMG20230314162246.jpg
今回の採取で足場悪いなりに採りやすいヤツらはほぼ摂り尽してしまいました。
まぁ、もともと生息数の少ない場所でしたので仕方無しです。

一応ラスト5投投げて納竿。←(当然なんも無し)

何とかお土産ゲットし、
ボウズの悲しみ少し薄めて家路に着くのでした。


採取したカメノテは塩茹ででいただき!
IMG20230314215358.jpg
IMG20230314215705.jpg
IMG20230314220004.jpg

磯の香りと旨味を堪能。
可食部が少ないので
あっという間に完食してしまいました。


はりデイゲームは厳しいです。
よほど活性が上がっていないとダメなのでしょうか。
釣り人もそれなりにいらっしゃいましたが、
釣れてる雰囲気は無かったようです。

前回サビキでダメだったので、
夜釣りで何とか今年の初フィッシュをゲットしたいと思ってます。

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
O海岸

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

#福岡釣り
#ルアー
#シーバス
#ボウズ
#カメノテ
posted by macoZy at 23:53| Comment(0) | 釣り

2023年03月12日

春のアジを狙って糸島の漁港へ。アジどころか…

3月12日(日)2023年

気温上昇と共に、徐々に水温も上がり、
そろそろお魚の活性も上がりつつあるか?

いつもの親友は選挙時期は仕事が忙しく、
釣りになかなか行けなくなります。

そんで、一人近所の海でシーバスでも狙ってみようか、
と思っていたら、
忙しいはずの親友から釣りのお誘い。

もともと釣りには行く気マンマンだったので、
2人で地元の海に行く気でいましたが、
アジが釣りたいという事で、
糸島の漁港朝マズメ勝負に決定。

早朝待ち合わせて、糸島の漁港へ車走らすのでした。

IMG20230312064551.jpg
(明るくなっちゃった)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮12時8分:170cm 干潮6時00分:32cm 日の出6時33分
水温:14.5℃
曇:ほぼ無風:ベタ凪
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今回の釣り場は牡蠣小屋が有名なF漁港。
いつの間にか牡蠣小屋の建て替えや駐車場がキレイになってます。

エギンガーさんやフカセの方がチラホラいらっしゃいますが、
日曜と言うのに結構ガラガラです。
根拠もなく来ましたが、
やはりあまり釣れてないのでしょうか。

目当ての釣り座に到着。
風も無くベタ凪。
澄潮で海底が透けて見えます。

とりあえずサビキの準備をして、
仕掛けを投げます。

一応ルアーもやりますので、
サビキのウキ見ながらルアーも投げます。

まったく、生命感の無い海。
超マイクロベイトが表層を泳いでいますが、
捕食者が一切居ません。。。
手前にコマセ撒いても、
虚しく漂い沈んでいくのみ。
雑魚すら見当たらりません。

6時半から約1時間半。
まったくウキは沈まず、
IMG20230312064600_.jpg
ルアーにアタリ無く、
何事も無く終了。

魚居なきゃどうしょもない。
そそくさと道具片付け釣り場を後にするのでした。


うせなので、
帰り道にある志摩の四季が8時半にオープンするので
寄って帰る事を親友に提案。

イカを求めて覗いてみると、
コウイカが沢山ありました!
手ごろな大きさの1000円のヤツを購入。
IMG20230312084948.jpg
(結構大きかったです♪)

親友もコウイカと、
母親用のイサキを買っておりました。

買ったコウイカは
捌いてお刺身でいただきました。
IMG20230312165643.jpg

朝締めのコウイカは鮮度抜群。
とても美味しかったです。


はい。
今日は何の盛り上がりも無い釣行。
この時期アジ狙うなら夜釣りの方が断然いいのですが、
行ってみなけりゃ分からないので突撃しましたが、
ホント見事なまでに撃沈。

怒涛の8連続ボウズ中。
そろそろなんか釣りたい。。。

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
F漁港

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

#福岡釣り
#サビキ
#ルアー
#糸島
#ボウズ
posted by macoZy at 23:47| Comment(0) | 釣り