2022年12月31日

2022年の釣りまとめ

2022

今年は渋い釣行が多く、ボウズが多かったです。。。
年後半はヒラメを狙ってサーフに通うも返り討ちの日々。
目標に上げたイカ・青物もほぼやらずじまい。
でも、初めての船釣りや初の魚も釣れました。

では1月から振り返って行きましょう。


にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)

1月

初釣りはサーフでボウズ。
次の釣行地元でシーバス狙って
初おろしのジェノスにいきなり鱗付け完了。
IMG20220108082632.jpg

2月
別に忙しくもなかったのに釣行ゼロ。

3月
糸島漁港夜釣りでアジゴがボチボチ。
IMG20220310154733.jpg
車の駐車場所の件で漁協のおじさんに怒られたけど
素直に謝ったら2秒で許してもらえた。
サーフは☓。
夜勤明けでお昼にジグサビキ投げてスレイワシ。
IMG20220315154243.jpg

4月
サーフで竿出すも
海草が多すぎて全く釣りにならず短時間で撤退。
kaiso01.jpg

5月
春イカ・フラットフィッシュ求めて
久々東区のサーフへ。
親友とほぼ同じタックルなのに親友だけマゴチ。
IMG20220501091719.jpg
地元でもイカ狙いましたが
結果ジグサビキでスレコノシロ。
IMG20220516153306.jpg
ビナ採って帰りました。
IMG20220516195328.jpg
下旬にずっと断っていた船釣りに挑戦。
ウルトラ穏やかな玄界灘で世界最強ルアーが炸裂!
初マゴチ、初キジハタをゲット。
IMG20220529111822.jpgIMG20220529162111.jpg

6月
サーフは☓。
イカ狙って糸島の漁港に行きましたが
墨跡あれどイカ釣れず。
優しきエギンガーさんから巨チヌ頂きました。
IMG20220629073238.jpg

7月
やっと活性の高い状態のサーフに当たりましたがキャッチ無し。小マゴチバラし。
地元で朝マズメ手前でジグサビキちょんちょんするだけで
小魚がアタッて来て楽しかった。
IMG20220725053045.jpg

8月
糸島で尺アジ・小型青物高活性の情報があって
慌てて突撃するもな〜んもおらん。
IMG20220804082125.jpg
サーフではフグのみ。
fugu01.jpg
地元もな〜んもおらん。

9月
今年も佐世保の迎パールマリンの移動式イカダでサビキ釣り。
雨降る中、アジ・イサキが大漁。
IMG20220903181608.jpg
エギングロッドにシュモクザメ掛かってビックリ。
hhs02.jpg
太刀魚狙って糸島の漁港へ。
ベイトうじゃうじゃで太刀魚が眼の前に!
でも釣れたのは安定のサゴシ。
IMG20220915080245.jpg
福岡の凄腕釣り師turnさんに遭遇。
お話しさせてもらって嬉しかったです。
サーフは荒れててウネリと海草でアウト。
aranami01.jpg
他の場所さすらうもボウズ。

10月
そろそろヒラメのシーズン。
糸島サーフ5回通うもおソゲ様が1度釣れたのみ。
IMG20221022084805.jpg
半ばに地元で初魚種メッキをキャッチ!
IMG20221014062948.jpg
お刺身は青物みたいで美味でした。
IMG20221014184111.jpg

11月
ヒラメ狙って糸島サーフに通う事6度。
親友だけ釣れる日々で今年は無理かと思っていたら、
末になんとか一枚釣れました。
IMG20221127094513.jpg
小雨降る中、ヒラセイゴが高活性の日に当たり
3匹ゲット!アタりが多く久々楽しい釣りでした。
IMG20221123095812.jpg

12月
3度の釣行。
サーフはボウズ。
最後地元で釣り納めるつもりが何事も無く、
ビナ・カメノテ採取で今年は終了。
IMG20221227195306.jpg



にかく2022年はサーフ三昧で、ボウズまみれ。
まぁサーフの経験値はかなり上げる事が出来ましたが、
釣果が伴いません。

来年はイカ、青物をもっと狙いたいてすね。

手堅くサビキでアジも釣りたいです。

今年も海の神様に感謝!

-------------------

今年の釣果

35釣行
18ボウズ(全く何も釣れなかった時のみカウント)
ボウズ率 5割1分

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
続きを読む
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り

2022年12月27日

釣り納め…たい…のに…カイ

12月27日(火)2022年

今年も残りわずか。
今日は数少ない地元の磯場に乗れる日です。

最近はヒラメ狙いすぎてボウズ喰らいまくりましたが、
シーバスさんならいけるかも。

先日の寒波で水温がグッと下がって、
活性も激下がりだとは思いましたが、
行ってみなけりゃ始まらない!

恐らく今回が今年最後の釣りになるでしょう。
釣り納める気満々で
早朝自転車こいで近所の地磯へ向かうのでした。
IMG20221227063120.jpg
(もうすぐ夜明け)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮13時01分:160cm 干潮6時38分:-2cm 日の出7時21分
水温:12.0℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

放射冷却もあって気温は2℃。
風がほぼ無いのが幸いですが、
手先足先が冷え冷えです。

約2か月ぶりの地元釣行。
シーバス狙ってルアー投げ込みます。

レジバイブ55tg
ダイソーVJ 22g
本物VJ 16g
サスケSF95

投げ続けましたが、
なんの音沙汰もなし…

やっぱ水温下がり過ぎちゃったかな。
約2時間投げましたが生体反応なし。

まだ帰り道も埋まっておらず余裕でしたが、
魚は諦め、
今日のおつまみ用にビナ貝採取に切り替え。

30分程夢中で獲り続け
両手いっぱい獲れました。

そろそろ終了しようと手を休めると
目の前にカメノテ発見!

数は少ないですが、こんなとこにも居たのね。
大きめのヤツをいくつか獲って終了とし、
磯場を後にました。

どうしても釣り納めたかったので、
帰り寄り道して竿を出し30分延長しましたが、
次の場所でもなーんも無し。。。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

ビナ貝・カメノテ袋にぶら下げ家路に着くのでした。


そして採取した貝類は全て塩茹ででいただき!
IMG20221227173139.jpg
(今日の獲物ちゃん)

IMG20221227194601.jpg
IMG20221227195306.jpg
(カメノテ)

IMG20221227201705.jpg
IMG20221227201825.jpg
(ビナ貝)

薄い塩水で茹でただけで絶品ですた!


さて、
今日は思った通り、水温低下で魚の活性はなし。
こればかりはどうしようもないですね。

天気晴れて水温が少しでも回復してくれることを祈ります。

釣り納めは叶いませんでしたが、
毎度狙って釣れるウデがあるわけでもないのは自覚してますので、
来年に向けて気持ち切り替えて、
頑張っていきたいと思います。


-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
O地磯→O海岸

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

#福岡釣り
#シーバス
#ボウズ
posted by macoZy at 23:17| Comment(0) | 釣り

2022年12月11日

雰囲気だけのよくある海

12月11日(日)2022年

釣行前日の土曜日。
釣具のポイントのインスタチェックすると
みんな大好きコアマンアルカリシャッド90o入荷のお知らせが。

自分も親友も家の在庫が減っていたので、
とりあえず親友に連絡。

その後釣具のポイントに目当てのワームを買いに行くと、
約束した訳ではないのですが、
示し合わせたように親友と遭遇。

そして次の日の釣りを約束。

そんな流れで今日も懲りずに糸島の海岸へ向かうのでした。
IMG20221211062828.jpg
(ヒラメ居んのかなぁ)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮11時44分:155cm 干潮5時22分:16cm 日の出7時12分
水温:16.2℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ホント言うと東区の海岸で青物が好調との情報を入手していたので、
そっちに行ってみたかったのですが、
場所の詳細などは不明のため、
結果いつもの糸島のサーフ。

昨年のこの時期、
この海岸でおソゲ様を釣りあげましたが、
もう恐らくヒラメはシーズンオフ。

サラシに潜むヒラスズキが今日のメインターゲットです。

駐車場にも波音が聞こえてきます。
波はありそうなので、サラシは出ている可能性はあります。

今日はかなりの干潮スタート。
一応最初は遠浅の海岸にひざ下まで浸かってヒラメ狙ってみましたが、
何の反応も無し。

徐々に潮が満ち、
ゴロタに乗っかりサラシ打ち。

ベテランのおじい様もヒラスズキ狙いにやって来ました。

が、
今日も何の盛り上がりも無く、
自分も親友もフグ1匹のみで
9時頃納竿。。。
IMG20221211080100.jpg

今日もサラシあれど魚居らず。
キャストの疲れだけを抱えて家路に着くのでした。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


日もサラシはそれなりに出ており、
ベテラン爺様も来ていたので、
釣れる雰囲気だけはあったのですが、
ベイトが付いていなかったようで、
フィッシュイーターは出張中のようでした。

帰りの道中、
サーファーさん少ない時
魚も釣れない?
そんなの会話してたのですが、
今日はサーファーさんはほぼいませんでした。

そう言えばサーファーさん多い時の方が
魚釣れてるかも。

小高い波がベイトを誘い、
そこにフィッシュイーターが付くのか。

まぁ一つの可能性として覚えときましょう。


2022年ももう終盤。
年内何か良いお魚釣れますように。

-------------------

今日の釣果

macoZy

フグ × 1匹

釣り場
糸島Kサーフ

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓


#福岡釣り
#糸島
#サーフ
#ヒラメ
#ヒラスズキ
#ボウズ
続きを読む
posted by macoZy at 23:09| Comment(0) | 釣り