2022年11月27日

長かった…今シーズン初のヒラメ!

11月27日(日)2022年

タイトルの通りです。
やっと釣れました!
ヒラメ35cm以上のヤツ!
IMG20221127094513.jpg
いやー。長かった。
10月初旬から狙い続けたヒラメ。
その間一緒に行った親友のみ釣れ続ける日々。

今年はもう釣れないと諦めかけていましたが、
少しずつ積み重ねた経験が花開いた感じです。

さて今日はどんな釣行だったのか。

前日に4回目のコロナワクチン接種してて、
副反応が心配でしたが、
幸い軽い腕の痛み程度で、発熱も無し。
それなら行くしかないでしょう!

親友に連絡を入れ、
いつもの糸島のサーフ目指して車を走らせるのでした。
IMG20221127060737.jpg
(なーんも見えへん)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮12時24分:166cm 干潮5時43分:4cm 日の出7時1分
水温:18.1℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日のコンディションは、
晴れ。風ほぼ無し。波はまぁまぁ。
超干潮からのスタートです。

テトラ場から始めようかと思いましたが、
先客あり。

砂浜はサーファーさんが沢山控えていましたので、
ゴロタ場を今日の主戦場とします。

潮がかなり引いていたので、
朝イチはゴロタ場の先の砂浜にひざ下まで入り、
なるべく前に進み、
カケアガリの先を狙います。

砂浜の中でしばらく投げ続けましたが、
潮が徐々に満ちてきて、
ゴロタ場まで後退させられました。

通い続けてある程度の地形は把握しています。

沖に向かって少しえぐれている場所があります。
その場の正面からルアー投げたいのですが、
そこだけゴロタの石がせり出して足場が悪いので、
その横から斜めにルアーを投げ入れました。

が、やはり無反応。。。

多少の足場の悪さはありますが、
正面からルアー投げたほうが、
釣れる確率は上がるはず。

意を決して不安定なゴロタの上に移動。
しっかり乗れそうな岩を探し出し、
そこを足場に沖に向かってルアーを投げ続けました。

波も徐々に高く変わりだし、
サラシがしっかり出だしました。

前回の釣りではサラシでヒラスズキが高活性だったので、
それも意識しながらゆっくりルアーを引いてくると、

ブルブル!

なんかヒット!

そんなに大きくないかな?

手前まで慎重に引いてきましたが、
目の前でフックオフ…

ヒラスズキっぽかったかなぁ。
結構暴れてたし。

やっぱりこのえぐれた地形には、
魚が付いているようです。

魚の存在を確認し、
いやが上にも期待が高まります。

その2投後。
ヒラスズキを狙って、
ルアー着水後すぐに巻き始め、
かなりゆっくり巻いてきます。

すると、

グググン!

よっし!アタリ!

軽く追い合わせを入れ臨戦態勢。
少しドラグもでます!

しっかりたぐり寄せると、
見えた魚影は

ヒラメ!

絶対取りたい!

慌ててブリ上げ!

やったー!釣れた!

と思った刹那ハリがはずれて、
浅いゴロタ場でヒラメが逃げまどっています!

運良く行き止まりに逃げたヒラメを足で踏んずけて、
素手でがっしりつかみ取る事ができました!
IMG20221127083523.jpg
(ふぅー。危なかった…)

やっと今シーズン初、35cm以上のヒラメゲット!

水汲みバケツに海水と獲物入れて、
次の一尾を狙います。

同じ場所で投げ続けると、
待望の2匹目!

は自分らしく、おソゲ様。
IMG20221127084856.jpg

その後もサイズアップ目指してルアー投げ続けましたが、
盛り上がりも無く終了。

今日は珍しく親友は釣果無し。
でも私が今シーズン初ヒラメを釣りあげたことを喜んでくれました。

釣れた余韻に浸りながら釣り場を後にしました。


んで、
IMG20221127163100.jpg
釣れたヒラメは、
お刺身、親友オススメのお味噌汁でいただきました!
IMG20221127181745.jpg
IMG20221127214720.jpg

やっぱヒラメはサイコーに美味しいです。
初挑戦のアラの味噌汁もヒラメの上品なお出汁ほとばしって激ウマ!

家族で堪能いたしました。


最近学んだことは、
魚が居そうなところは、
単純にそこにルアー投げるだけではなく、
可能であればその場所の正面に移動し、
しっかりゆっくりルアーを通す事。

今日はそれを実践して釣果を得る事が出来ました。
今後もこの学びを活かして多くの魚を手にしたいものです。

あー。でもホント長かった。
バンバン釣る親友を横目に悲しい気持ちになったりもしましたが、
諦めずに自分を信じで試行錯誤しながらも、
何とか結果を出せたのは次からの釣りにもつながっていくと思います!

まだ水温も温かいので、
もう少しヒラメを狙えるかもです。
どうか追加で釣れますように。

今日も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

ヒラメ × 2匹(37p・ソゲ)

釣り場
糸島Kサーフ

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

#福岡釣り
#糸島
#サーフ
#ヒラメ
#刺身
#味噌汁
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り

2022年11月23日

平べったいヤツ狙って祭りに出くわす

11月23日(水祝)2022年

あー!!!
マジでヒラメ釣りたい(35cm以上の)。

ホント最近何も釣れなさすぎて
何か日頃の行い悪いのか?と疑いたくなる程。
(日頃の行いは悪くないと思います・・・)

先日、年に一度の大仕事が終わって色々なプレッシャーから開放され、
心に余裕が出来て、
これが釣りの結果にも繋がるか?
と前向きに考えていましたが、
天気予報はあいにくの雨。

まぁ少々の雨ならお構いなしの親友と一緒なので、
釣りに行くのは間違い無し。

とりあえずの雨対策を準備をして今日も早朝糸島のサーフに向かうのでした。
IMG20221123060901.jpg
(小雨がしゅろしい)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮9時20分:180cm 干潮2時41分:14cm 日の出6時57分
水温:18.2℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

さて毎度やって来るこのサーフ。
基本フラットフィッシュを狙っているのですが、
サラシが出ていればボウズ逃れとしてヒラスズキが狙えたりします。

でも、今シーズンはサラシあれどヒラスズキ無しで、
それ狙いのベテランさんも、
来ても釣れないのでさっさと退散してる様子。

なので自身も今年はボウズばかり…←(そうじゃなくてもボウズばかり)

そんな事はさておき、釣り場に到着。
小雨のせいで釣り客はゼロ。
波はあるのでサーファーさんは結構います。

暗いうちはサーファーさんも直ぐには海に入らないので、
前回見つけた砂浜の離岸流辺りからスタート。

今日は良い波が出てます。(サーファーさん的に)
波が低めの離岸流っぽい所にしばらく投げます、
が朝イチは反応無し。

薄明るくなってきたら、
早速サーファーさん達が入ってきて、
もうルアー投げにくくなったので素早くゴロタ浜へ移動。
波の具合からヒラメの居そうな場所を探します。
IMG20221123093704_.jpg
今日はかなり波があり、サラシがかなり出ています。
親友と2人フローティングミノー投げてると

来た!

と叫んだのは親友。

が目の前でバラし。

ソゲ?と思っていたら
ヒラセイゴ!との報告。

よくよく見るとサラシの中からたまに魚が跳ねてるような…
もしかしてサラシにヒラセイゴ付いてるかも!
良し!今日はヒラセイゴ狙う!

ルアーを小さめのジグヘッド+ワームに変更。
ph02df01.jpg
(コアマンPH-02_15g+コアマンアルカリシャッド75mm)
一応ヒラメ用にダブルフックも追加でセットしてあります。

眼の前のサラシに向かって投げますが、無反応…
今いる場所が波が凹む場所でサラシが出にくいのでちょっと横に移動。

その第1投。
サラシにルアーを投げ入れゆっくりただ巻きすると、

ブルブル!

アタリ!

が即エラ洗いでバラし…

でもやっぱ居る!

次の1投でもヒットからのバラし…
ヒラセイゴはホントバレやすいです。

その後もヒット&バラしが続き、
やっとしっかり針に掛かった!
と思ったら眼の前でバラし…
ダブルフックが取れちゃいました。

でもこんなにアタリがあり、バレるなら、
ジグヘッドの針に一本のほうがしっかり針が掛かって良いかも。
とそのままサラシ打ち続けると、

ガツン!

よっし!今度こそ取る!

合わせガツガツ入れてドラグ強めで強引に巻き上げます。

目の前で何度かエラ洗いされましたがお構いなしでブリ上げ!

やったー!1年ぶりのヒラセイゴ!
IMG20221123072530.jpg
(40cmぐらい)
水汲みバケツに海水入れて獲物はそれに突っ込んで次の一尾を狙います。

その後は同じくサラシにルアー投げて巻くだけで、
じゃんじゃんルアーに触って来ますが、
針にかかりません。

でも針に掛かればほぼバラしは無く、
その後2匹のヒラセイゴを釣り上げました。

親友も2匹ゲット。
約1時間程続いたお祭りタイムも終了し、
サラシに投げても無反応になったので、
本命のヒラメを狙ってルアーを投げるもな〜んもなし。

祭りも終わりましたので、
自分と親友で計5匹のヒラセイゴゲットで納竿としました。
IMG20221123095812.jpg

帰り際に気が付きましたが、
小雨と荒波でいつの間にか少しずつ手首から浸水。
腕だけかなり濡れてしまいましたが
気温のお陰で寒くはなく、
今日も良い感じで釣りする事が出来ました。

ほんで獲物はいつものお刺身、煮付け、フライでいただき!
IMG20221124214124.jpg
IMG20221125182531.jpg
IMG20221125183507.jpg
刺身は脂の乗りはまだまだでしたが美味し!
アジとサゴシしかフライにした事がなかったので
初挑戦のスズキフライはふわふわまいう〜で抜群の出来。
家族で堪能いたしました。


果は出ましたが、
強引なやり取りのせいでジグヘッドは根元からひん曲がり、
戻そうと力を加えたらポキッと折れて殉職。
ワームはさけてパックリ割れてしまいました(2個殉職)。

今回の学びはヒラセイゴ高活性の時は
ジグヘッドのシングルフックのみの方が
しっかりフッキングを決められバラしが減らせる事。
親友もかなりの数バラしたと反省していましたので、
ジグヘッドのみの方がバレにくかったよと教えてあげました。

ミノー等どんなルアーでも針の数は減らした方(トレブル→シングル)が良いと思います。

本命のヒラメは釣れませんでしたが、
久しぶりのヒラセイゴ祭りに遭遇し、
とても楽しい釣行となりました。
ホント良かったです。

今日も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

ヒラセイゴ × 3匹(最大41p)

釣り場
糸島Kサーフ

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓

#福岡釣り
#糸島
#サーフ
#ヒラセイゴ
#ヒラスズキ
#刺身
#煮付け
#フライ
posted by macoZy at 23:58| Comment(0) | 釣り

2022年11月19日

平べったいヤツまた居た。裏山そのB。

11月19日(土)2022年

あー!ヒラメ釣りたい(持って帰れるサイズの)。
今年は渋い過ぎる…っても釣り上手の親友はそこそこヒラメ釣ってます。

シーズンも終盤だというのに、
今年はリリースサイズのソゲ一匹のみの私に対して親友はすでに6枚。

実力の差は分かってはいるのですが、
ここまで差が出るもう今年は無理かも…と諦め半分ですが、
昨年は一応自身も2枚は釣ってるので可能性はまだある!
と自分に言い聞かせ、
今日も早朝親友と共に糸島のサーフに向かうのでした。
IMG20221119064740.jpg
(たまには明るくなった時の写真)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
若潮 満潮6時7分:141cm 干潮12時15分:62cm 日の出6時53分
水温:18.3℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(クリックしていただくと、ランキングが結構上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日は11月も半ば過ぎてるのに、
気温15度位でさらに風穏やか。
ウェーダー着ても蒸れないくらいの絶妙な気候。
ホント今年は釣りの天気だけは恵まれています。
ウェーダー着込んだら早速釣り座目指して移動します。

今日は親友の意見でゴロタ浜から始めてみます。
足元に気をつけながら波打ち際へ。

ライトで海を照らして波の具合を見ます。
波が出ているところとあまり出ないところ。
サーフ釣りのセオリー的には、
あまり出てないところが海底が窪んでいる可能性が高く、
その地形の変化に魚が付いている事が多いらしい。

そんな場所を見つけて朝イチはフローティングミノーで様子見。
25分程投げてると、
普段1時間半ぐらいは持つGoproのバッテリーが突然停止。
渋々拠点に戻り交換している間に親友が自分が釣ってた場所に移動。

という事はその場所はやっぱり正解だったのね。

まぁその場所は親友に譲り、
怪しい(釣れそうな)場所を探しながら砂浜寄りに自分も移動。

よさげなポイント見つけて投げていましたが、
今日はそこそこいい波と共にサーファーさん達がおり、
干渉して投げにくい状況。
仕方なくいつものテトラ帯へ移動しました。

波が嫌なので一番足場が高いテトラに乗り、
少し左斜めに見えるストラクチャー(地形変化)目掛けてルアー投げてると、
親友がやってきて、自分が狙っているストラクチャーの真正面のテトラに乗ってきました。

でもそこは波を被る低めのテトラ。
さらにテトラが若干斜めになっており足を踏ん張っていないといけないので、
自分は敬遠する場所です。
さすがパイセン攻めますなぁ。
なんて関心しながら二人で同じ場所目掛けてルアー投げてると

来た!

と叫んだのは親友。

良い感じに竿が曲がっています。
タモ持って駆け付けようとしましたが、
そのままブリ上げ!

見事40cm強のヒラメ釣り上げていました。(8時頃)
paisen01.jpg
(パイセンさすがっス)

今日もやっぱりヒラメは居る!
期待を胸にルアー投げ続けます。

安定のテトラでしばらくやっていると、
親友は朝イチの波と波の間のゴロタ場へ移動。

遠巻きに眺めていると、
移動後すぐに

んっ!

また竿が曲がってる!

ヒラセイゴ狙いのベテラン爺様の横で
これまた40cm強のヒラメをブリ上げ!(8時半頃)

さすがとしか言いようがありません。

親友に言われて、その釣れた場所に移動しルアー投げ続けましたが
フグにワームのしっぽかじられたぐらいで
私にはアタリナシ…

親友はその後根掛かりでライン切れたので片付けモードに。
私も諦めヒラメ締めてあげたりGoPro外したり片付けようとしていたら、
親友は私にどうしても釣ってほしいらしく、

まだ投げてみて!

とハッパをかけてきます。

諦め半分でしたがまずは二匹目が釣れたゴロタ場で15投程試すも反応ナシ…

もう片付ける気で戻ると

一匹目が釣れた場所で最後10投頑張って!

と言われ、

潮が引き波を被らなくなった低めのテトラに乗り第1投。
ジグヘッド+ワームをゆっくり丁寧に引いてくると

ゴツゴツ!

やば!根掛かる!ん!アタリ?

サッと合わせましたが乗らず…

そして・・・

泣きの1投入れて15投程投げて終了。
今日も親友のみ釣果を上げて納竿となりました。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
(親友の釣果)

帰りにサーフをチェックしながら歩いていると、
サーファーさんが何もせず板に乗ってるだけで沖に流される程の離岸流発見。
あの場所で釣りができれば魚いるかも。

でも砂浜はサーファーさんがうじゃうじゃ。
とてもルアー投げられる状況ではありません。
場所の確認だけ済ませ釣場を後にしました。


日も私はボウズ
良さげなポイント見つける能力は少しずつ上がってきていると思いますが、
ルアーを動かす手数が少ないのがいけないのでしょうか。

恐らく今日も10人ぐらいの釣り人がいましたが、
釣れてたのは親友だけだと思います。

釣れそうな場所をしっかり見つけ、
色んな誘いで魚を魅了し、
もっと釣れるようになりたいです。

ヒラメもシーズン終盤。
どうかなんとか一枚!
海の神様お願いします!

-------------------

今日の釣果

macoZy

ボウズ・・・

釣り場
糸島Kサーフ

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

#福岡釣り
#糸島
#サーフ
#ヒラメ
#ボウズ
続きを読む
posted by macoZy at 23:12| Comment(0) | 釣り