10月17日(月)2022年
前回のソロ釣行では新魚種メッキをゲットすることが出来ました。
一応その釣果を親友に連絡。
すると触発されたのか親友は次の日の土曜日サーフに凸。
釣果連絡待ちながら仕事してると、
ヒラメ5ヒット4キャッチとの連絡。
あーね。5h4cね。
って
おーい!
ヒラメ乱獲しとるやないかい!
41pを筆頭に4匹。
今までにない高活性だったとの事。
次の休みに行ってみたら?
と言われたら、
行くしかないでしょう。
だって高活性なんですよ!
ウデの少ない私でも高活性ならチャンスありでしょう!
てな訳でその2日後の月曜日、
期待だけを胸に意気揚々糸島のサーフへ向かうのでした。
(今日も真っ暗)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
小潮 満潮0時24分:164cm 干潮8時21分:82cm 日の出6時24分
水温:22.5℃
(タップorクリックしていただくと、ランキングが結構上がって、
うぷ主のモチベーションアップにつながります。よろしくお願いします(^^ゞ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いつものサーフの駐車場に到着。
波の音は大して聞こえてきません。
波は無くはないようですが、穏やかそうです。
親友が爆釣したのは普段乗っているテトラ帯ではなく、
そのそばのゴロタ場で、
そしてかなり明るくなってからの釣果だったとのこと。
暗いうちからそこに入ることも考えましたが、
足元が不安定で危ないので、
まずは勝手知ったるテトラに乗り釣りを開始しました。
昨年はこの場所からヒラメを釣ったのですが、
今年は不調。
砂地は頻繁に地形が変わることは経験で学びましたが、
今は魚が溜まりにくい地形になってしまったのでしょうか。
変な根掛かりも多くなってます。
でもまぁ何ったって今日は釣れる場所教えてもらってますので大丈夫!
ルアーに反応は無かったので、
明るくなってすぐに目当てのゴロタ場にプチ移動。
足場の悪さが気になりますが、
今日こそヒラメ釣れそうな気がするー!
だってたった2日前に高活性だったんですよ!
ジグヘッド+ワームが良かったらしいので、
それ中心に投げ倒しましたが、
ルアーにたまーにコツコツとぶつかるのは
表層泳いでいるイナッコ(ボラの子)の群れのみ。
かなり明るくなって遠くにポイント狙ってメタルジグも投げました。
んがー!
潮止まりの8時半を迎えるまで、
なんの盛り上がりもなく終了・・・
今日も伊都菜採コース決定で、
そそくさと道具を片付け釣り場を後にするのでした。
(なんも無かった…)
そして今日もアオリイカ購入。
お刺身で頂きました。
(新鮮なイカはそりゃ美味しいに決まってます)
今日も出遅れ。
と言うか、釣果情報聞いてその場に行っても、
その通りに釣れることは難しいです。
ギリ、次の日ぐらいならチャンスはあったかもしれませんが、
2日経つと、海の状況魚の状況かなり変わってしまうのでしょうか。
昨年はこの時期F漁港で中アジがいい感じに釣れたので、
それと迷ったりもしましたが、
これまた去年が良かったからと言って今年もそうなるものでもないので、
釣れた時の様々なデータを自分なりに活かせて行けるようになればいいのですが、
まだまだそれも難しいです。
日々精進ですなぁ。
とりあえず次土曜日に親友とリベンジ行きます。
次こそ釣れますように!
-------------------
今日の釣果
macoZy
完全ボウズ・・・
釣り場
糸島Kサーフ
小潮
-------------------
インスタ
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
#福岡釣り
#糸島
#サーフ
#ヒラメ
#ボウズ
#サーフ
#ヒラメ
#ボウズ