6月15日(水)2022年
毎年6月は何故かあまり釣果が伴いません。
福岡も梅雨入りし、天気予報は雨マークが並ぶ中、
休みの日が晴れ。
天気が良いなら釣果伴わずとも、
一応行くのが釣り人の義務でしょう。
(んなわきゃない)
春イカギリいるかもしれないし、
イカ食べたいし、
エギングの準備を整え
早朝糸島の海に向かうのでした。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮9時44分:223cm 干潮3時44分:70cm 日の出5時7分
水温:22.1℃
休みの日が晴れ。
天気が良いなら釣果伴わずとも、
一応行くのが釣り人の義務でしょう。
(んなわきゃない)
春イカギリいるかもしれないし、
イカ食べたいし、
エギングの準備を整え
早朝糸島の海に向かうのでした。

_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮9時44分:223cm 干潮3時44分:70cm 日の出5時7分
水温:22.1℃
エギンガーの方が3名おられます。
挨拶を済ませ釣座に入りました。
その道中墨跡はかなりありますが、時間経過してそうなものも多く、
やはり春イカは終わりかけているようです。
今日の釣りのプランは
エギングと
餌用豆アジ狙ってジグサビキして豆アジ釣れればイカのウキ仕掛け
の二本立て。
朝一エギングしますが
いつものように2秒で飽きてジグサビキに変更。
しかし餌の小魚は引っかかってくれません…
朝一エギングしますが
いつものように2秒で飽きてジグサビキに変更。
しかし餌の小魚は引っかかってくれません…
しばらくすると先客の2人が早々に帰られたので、その場所に移動しました。
が、明るくなって気付いたのですが、
潮の流れがあるにも関わらず、
ずっと同じ場所に発泡スチロールがあり、
どうもそれが漁具(網)であることと、
さらにそれが堤防の端から端まで続いていることが分かりました。
て言う事は、
ほとんどのイカや魚は網を越えれない可能性があり、
そうなら魚釣れないじゃん!
ここでの釣りは諦めて、
反対側の東堤防にプチ移動する事にしました。
堤防先端付近に行こうと思っていたら、
堤防根本付近に墨跡多数!
てな訳で、堤防根本付近を次の釣座とし、
エギング、ジグサビキを頑張りましたが、
まぐれで掛かったヒイラギのみで
9時納竿となりました。
どうしてもイカ食べたかったので、
帰り道「JA糸島産直市場 伊都菜彩」に寄り道。
そんでもってお安いのにチョー新鮮なヤリイカ購入。(←買ったんかい!)
金に物を言わせて
手ぶらで帰るのを阻止すると言う暴挙に出ましたが、
イカ大好きな家族が喜んでくれたので良しとしましょう。
(新鮮ヤリイカ激ウマ!)
今日は近くで老夫婦がサビキで豆アジ乱獲してて
豆アジが湧いているのは分かっていましたが、
私のジグサビキは一切無視。
私のジグサビキは一切無視。
(豆アジに10号針が大き過ぎたのが敗因)
一匹でも釣れてれば、泳がせもやったのですが、
餌が釣れなきゃなんもできません。
今年も春イカはゲットできずに終わりそうです。
まぁ墨跡は沢山あったので、
ちゃんと狙えば釣れると思いますが、
エギングすぐに飽きちゃうので、それも課題の一つですね。
因みにかめや釣具の釣果情報では
同じ日に野北漁港でアオリイカが釣れていました。
(裏山…でも野北駐車場代取られるもんなぁ)
次はちゃんと豆アジ用の小さなサビキも買っておきまーす。
-------------------
今日の釣果
macoZy
ヒイラギ × 1匹
釣り場
F漁港
大潮
-------------------
一匹でも釣れてれば、泳がせもやったのですが、
餌が釣れなきゃなんもできません。
今年も春イカはゲットできずに終わりそうです。
まぁ墨跡は沢山あったので、
ちゃんと狙えば釣れると思いますが、
エギングすぐに飽きちゃうので、それも課題の一つですね。
因みにかめや釣具の釣果情報では
同じ日に野北漁港でアオリイカが釣れていました。
(裏山…でも野北駐車場代取られるもんなぁ)
次はちゃんと豆アジ用の小さなサビキも買っておきまーす。
-------------------
今日の釣果
macoZy
ヒイラギ × 1匹
釣り場
F漁港
大潮
-------------------
#福岡釣り
#糸島釣り
#エギング
#イカ