2022年06月29日

糸島小型青物調査で巨チヌゲット!?釣れたのは超小型青物?

6月29日(水)2022年

最近、海釣り公園やインスタ等の釣果情報に小型青物(ヤズ、ネリゴ)が沢山あって、
玄界灘、博多湾はかなり盛り上がっている様子。

2年前にサーフで小型青物を釣り上げたのも夏の時期でしたので、
とりあえず行けば余裕で釣れるっしょ!
てな感じでルアータックルを準備。

ついでにイカもまだいるかもしれないので、
イカのウキ仕掛けと
その餌のアジを釣るためのサビキと常温アミコマセ(にぎって入れるだけ)も準備。

うーん完璧!
イカが釣れれば一番良し。
ネリゴでも30pぐらいになっていれば食べても美味しいはず。
釣れる妄想膨らませ早朝糸島の堤防へ向かうのでした。
IMG20220629044025.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮9時27分:198cm 干潮3時15分:89cm 日の出5時10分
水温:23.1℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします!)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日は強風注意報発令中。
結構風があります。
南風正面から受けるF漁港が今日の釣り場ですが、
防風壁のおかげで何とか釣りが出来る状況です。

先ずはウキサビキを準備して、ちょい投げ。
ウキの様子見ながらルアータックルのこさえて
小型青物用にメタルジグを投げます。

しばらくウキ見つつジグ投げをやっていましたが、どちらも反応無し…

そう言えば豆アジいるかもと思い、
サビキを手前に落としてみます。

すると程なくして

ブルブル!

スン…

バレましたが豆アジっぽいアタリ。

もう一度

ブルブル!

スン…

豆アジに6号のハリは大き過ぎるようです。

滅気ずにやり続けると

ブルブルブルブル!

やっとかかりました。
やはり豆アジですな。
mamea01.jpg
これを期に餌の豆アジ釣りに集中。
若干バラしながらも
手前に仕掛けを落として豆アジ8匹確保(アジゴサイズも一匹ゲット)しました。
IMG20220629052358_.jpg
餌が釣れれば泳がすのみ!
豆アジにハリを掛けちょい投げ
さらなる大物を狙います。

ウキの仕掛けは風の影響で手前に押し戻されてしまいます。
ホントは遠くに流れて行ってほしいのですが…

こまめに投げ直しますがらちが明きません。

そうこうしているうちに風は強くなるばかり。
ちょっと場所移動するか迷っていると、
遠くでエギングされていた方が近寄って来ます。

堤防先端に行くのかな?
一応挨拶しておこうと声を発しようとしたタイミングで
手にぶら下げいる巨大魚に気が付き挨拶がぶっ飛びます。












「おっき!スゴいですね!」

kyochinu02_.jpg
声をかけてみると
エギングやってたら目の前にチヌが居て、
仕掛け変えてやったら釣れました!
とのこと。

パっと見50cm近くの巨チヌ様。
いやースゴい!見えチヌでも釣れるのですね。

それ持ってどこに行くのかな?
知り合いが堤防先端にいるのかな?
なんて思っていると、

「あのう・・・いりますか?」

えっ!?くれるの!

すかさず

「いりーます!」と答えると
自分はいらないので貰ってくれる人がいて良かった!
と喜んでおられました。(神ですな)

記念の写真を撮らさせていただき、
巨チヌを受け取りました。
IMG20220629071952.jpg
こちらとしては、久々のおチヌ様。
自分で釣った訳ではないのてすが
良いお土産ができて激烈嬉しかったです。

ホントにありがとうございました!

そしてその後は
場所移動したりしながら頑張りましたが
風が激風に変わり手も足も出ない状態になり、
心折られて納竿。
IMG20220629073238.jpg
ほぼ豆アジしか釣ってないのに、
頂いたチヌを手に心置きなく釣り場を後にするのでした。


そしておチヌ様はいつもの
お刺身、煮付けでいただき!
IMG20220629180637.jpg
久々のチヌのお刺身、
弾力のある白身はしっかり旨味もあり激ウマ♡

IMG20220703185333.jpg
煮付けは身の弾力がスゴすぎて、
食べるの大変でしたが、
それを消し去る美味しさで、
箸が止まらず気付いたら手が疲れる程でした♪


て、今日は風が強く、
泳がせの際、ウキが風で押し戻される状況だったのですが、
そこでウキを外してみるような機転が利いたり、
アジゴサイズ一匹をケチらず餌にしていれば、
もっと良い釣果が得られたかもしれません。

結果チヌをゲットできたので食卓は賑やぎましたが、
釣りに関してはまだまだ反省点が多いです。

もっとその場に応じた釣りの引き出しを増やさねばと感じる初夏の一日てした。

-------------------

今日の釣果

macoZy

アジ × 10匹 18p1匹残りは豆アジ

小カマス × 1匹

小ヒイラギ × 1匹

釣り場
F漁港
大潮

-------------------

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓


今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓

#福岡釣り
#糸島
#チヌ
posted by macoZy at 23:58| Comment(0) | 釣り

2022年06月15日

糸島エギング調査。墨跡あれど網もあり。新鮮なイカはゲットしました…

6月15日(水)2022年

毎年6月は何故かあまり釣果が伴いません。
福岡も梅雨入りし、天気予報は雨マークが並ぶ中、
休みの日が晴れ。
天気が良いなら釣果伴わずとも、
一応行くのが釣り人の義務でしょう。
(んなわきゃない)

春イカギリいるかもしれないし、
イカ食べたいし、
エギングの準備を整え
早朝糸島の海に向かうのでした。
IMG20220615043351.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮9時44分:223cm 干潮3時44分:70cm 日の出5時7分
水温:22.1℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします!)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

朝3時に起床。
4時半釣り場であるF漁港右堤防に到着。

エギンガーの方が3名おられます。
挨拶を済ませ釣座に入りました。
その道中墨跡はかなりありますが、時間経過してそうなものも多く、
やはり春イカは終わりかけているようです。

今日の釣りのプランは
エギングと
餌用豆アジ狙ってジグサビキして豆アジ釣れればイカのウキ仕掛け
の二本立て。

朝一エギングしますが
いつものように2秒で飽きてジグサビキに変更。
しかし餌の小魚は引っかかってくれません…

しばらくすると先客の2人が早々に帰られたので、その場所に移動しました。

が、明るくなって気付いたのですが、
潮の流れがあるにも関わらず、
ずっと同じ場所に発泡スチロールがあり、
どうもそれが漁具(網)であることと、
さらにそれが堤防の端から端まで続いていることが分かりました。

て言う事は、
ほとんどのイカや魚は網を越えれない可能性があり、
そうなら魚釣れないじゃん!

ここでの釣りは諦めて、
反対側の東堤防にプチ移動する事にしました。


堤防先端付近に行こうと思っていたら、
堤防根本付近に墨跡多数!

てな訳で、堤防根本付近を次の釣座とし、
エギング、ジグサビキを頑張りましたが、
まぐれで掛かったヒイラギのみで
IMG20220615083340.jpg
何の盛り上がりもなく終了…
9時納竿となりました。

どうしてもイカ食べたかったので、
帰り道「JA糸島産直市場 伊都菜彩」に寄り道。

そんでもってお安いのにチョー新鮮なヤリイカ購入。(←買ったんかい!)
IMG20220615163132.jpg
金に物を言わせて
手ぶらで帰るのを阻止すると言う暴挙に出ましたが、
イカ大好きな家族が喜んでくれたので良しとしましょう。
IMG20220615171613.jpg
(新鮮ヤリイカ激ウマ!)


今日は近くで老夫婦がサビキで豆アジ乱獲してて
豆アジが湧いているのは分かっていましたが、
私のジグサビキは一切無視。
(豆アジに10号針が大き過ぎたのが敗因)

一匹でも釣れてれば、泳がせもやったのですが、
餌が釣れなきゃなんもできません。

今年も春イカはゲットできずに終わりそうです。
まぁ墨跡は沢山あったので、
ちゃんと狙えば釣れると思いますが、
エギングすぐに飽きちゃうので、それも課題の一つですね。

因みにかめや釣具の釣果情報では
同じ日に野北漁港でアオリイカが釣れていました。
(裏山…でも野北駐車場代取られるもんなぁ)

次はちゃんと豆アジ用の小さなサビキも買っておきまーす。

-------------------

今日の釣果

macoZy

ヒイラギ × 1匹

釣り場
F漁港
大潮

-------------------

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村


#福岡釣り
#糸島釣り
#エギング
#イカ
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り

2022年06月01日

食材はまだあるのですが、誘われたら行きますなぁ。

6月1日(水)2022年

前回の釣行の際、親友から
働きすぎで平日に休まなくてはいけなくなったので、
急遽6/1が休みになったけど釣り行く?
とお伺いたてられてまして、
自分も休みならまぁ用事はないから行けるけどー。
と返事をしていました。

たまたま1日はお休みだったのですが、
前回釣れてまだ食べてないお魚もあり、
連絡もないので休みの一日ゆっくりしようと思っていたら、
前日夜に突然のお誘い。

食材あるので断っても良かったのですが、
あまり無い親友の平日休み。
平日なら釣り客も少ないし、まぁちょっとだけ行きますか!
ってな流れで早朝糸島のサーフに向かいました。
IMG20220601050057.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮10時14分:192cm 干潮4時2分:73cm 日の出5時9分
水温:20.2℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします!)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ホントはサビキでアジ釣りしたかったのですが、
アジの釣果情報といえば豆アジが湧いてるぐらいの話しかなく、
それじゃあいつものサーフでルアー投げますか?
と言っても釣れる根拠もなし。

だいぶ明るくなった朝5時から7時まで
VJやらタイラバ投げたり
タイラバの針に捕まえたカニ付けて放置してみたりしましたが、

なんの盛り上がりもなく終了…

親友は根がかり覚悟のボトム狙いで
小アラカブゲットでボウズ回避。
からの
さらに攻めて結果根がかりロストで終了。

これにて納竿となり、
平日朝の通勤ラッシュに巻かれて家路につくのでした。


ウズとは言え短時間釣行で反省点は無し。
大して出来ることは無かったと思います。
餌付けて投げても餌取りもいない寂しい海。
風波穏やかで気持ち良くキャストできたのが唯一の救いですかね。

まだ釣ったお魚が二匹残ってるので
早めに食べて、
チルドルームをスッキリさせてから
次の釣りに向いたいと思います。

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
Kサーフ
中潮

-------------------

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

#福岡釣り
#糸島釣り
#サーフ
#ボウズ
posted by macoZy at 23:30| Comment(0) | 釣り