2022年05月29日

コチがコッチに振り向いた!?玄界灘からこんにちは!

5月29日(日)2022年

月末釣りに行ける?
と親友からの釣りのお誘い。

なんも用事無かったので
行けるよ〜
と返事をしていたのですが、
その後電話掛かってきて、
ホントはサーフに行くつもりだったけど
仕事でお世話になってる人から
レンタルボートでの船釣りのメンバーが急遽足りなくなって
参加してほしいと頼まれたと。

もし良かったら一緒に船釣り行かん?
と予定変更の連絡がありました。

うーん。船釣り…

船酔い怖いし、
船の上は不安定で結構足踏ん張るのでヒザ痛再発も怖いし、
お金もかかるし、
トイレも無いし、
道具も無いし。

今まで船釣りは誘われても全て断っていました。

自分が行かなくても、
親友は付き合いがあるから船釣りの方に行くと言うことで、
一応考えとくねぇ。
とお茶を濁して電話を切りました。

天気と波、風を調べると、
なんだか穏やかな予報。

まぁ親友たってのお願いだし、
波無くて船酔いは大丈夫そうだし、
道具はほぼ親友が用意してくれるみたいだし、
レンタルボートなのでお金も5〜6千円だし、
暖かいのでトイレは我慢出来そうだし、
心配なのはヒザ痛だけなので(結構重要だけど…)、
意を決して
初の船釣りに行く事にしたのでした。
IMG20220529083628.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮8時43分:187cm 干潮15時12分:26cm 日の出5時10分
水温:19.2℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします!)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

8時に東区福岡マリーナに集合。

ご一緒するのは3人。
親友のお仕事関係の方で、
船長さんとは古くからの面識があり、他はその同僚の方々です。
一通りの挨拶を済ませ、
計5人で8人乗りのボートに乗り込み
8時半出船。

今日は親友がほとんどの道具、ルアーを用意してくれていますが、
タイラバ80gぐらいのヤツと
何か好きなルアーを持ってきてと言われてたので、
一度も使ったことのないDAISOジグ40gふくまる大将カスタム
(世界最強ルアー)
IMG20220531201647.jpg
を持っていきました。

水深の深い場所では
このブレード付きで40gのジグでは軽いので
活躍の場はないだろうと思っていたのですが、
30分程移動してたどり着いた場所は
玄界島から北西へ5kmぐらいにポツンとある灯台(長間礁灯標)付近の岩礁地帯で、
水深15m〜50mぐらい。

最初の場所は15mぐらいで、
海がとても澄んていて海底が見えています。
とりあえずタイラバをやってみますが、
浅過ぎてなんだかイマイチ…

逆にこのぐらいの水深なら世界最強ルアーイケるかも!
と思い立ってすぐに取り替えました。

が、魚探の反応もないので移動。
次は水深50mぐらいのところに来ました。

この水深ならタイラバに戻すか?
と思いましたが、リーダーからルアー直結してたので、
そのまま世界最強ルアーで続けました。

何度か海底までジグを落とし、
海底付近中心に動かします。
が、初めての船釣りなのでナンダカよくわかりません。

程なくして、
ルアーがエビってないか確かめるため巻き上げ、
再度海に放り込むと、
何故か40m付近でラインが止まりました。

ん?
もちょっと沈むはずでは?

怪しいからとりあえずアワす!

ググッ!!

おっと!
やっぱなんか喰ってる!

でもそんなには引かない。

ESOか?

なんて思っていると上がってきたのは…

キジハター!
kijihata01.jpg
(36p)

本日のファーストフィッシュ!
周りの皆様からも祝福して頂きました。

何だかんだで初めてのキジハタ。
船釣りのポテンシャルはすごいですね。

その後はアタリなくこまめな場所移動。

すると11時頃から同船者にアタリが出だします!

同じ方が立て続けに
キジハタ、アラカブ、
とどめに60p超えのマゴチ!
k_magochi01_.jpg
とうとう根魚の巣窟に辿り着いたかも!
なんか、自分もマゴチ釣れそうな気がするー♪

軽い気持ちでルアーを落とし、
底付近でゆっくり巻き始めると、

ズン!

おっと!
1匹目より強い引き!

親友にタモの準備お願いして慌てずゆっくりたぐり寄せます。
パワーのあるタックルなので、
そこそこお利口さんに上がってきますが、
キジハタよりはかなり抵抗してきます。

そして、見えた魚影は

マゴチ!

水面付近で暴れましたが無事タモ入れ成功!

人生初マゴチー!
IMG20220529111822.jpg
(52p)

マジ嬉しい♡

タモに引っかかったフックを取り外し、
ホッと一息ついてると、
続けて親友のロッドにアタリ!

いい感じでロッドが曲がっています。

そんな大きくないよー
と言いつつも上がってきたのは、
40cm超えのキジハタ!
良いお土産ができましたね。
m_kiji01_.jpg

その後同じ場所で
自身も一匹めよりサイズアップのキジハタゲット。
IMG20220529112619.jpg
(38cm)

そして次に親友の竿に大きなアタリ!
竿をグリグリ曲げて上がってきたのは
サメ…
m_same01_.jpg
(リリース)

サメを最後にアタリは終了。
その後も場所を移動しながら続けましたが、
他の同船者に一度ヒットあれどバラし…
船の返却があるので13時30分納竿となりました。

遠く見える海上の灯台を背に
とりあえず釣れた喜びを胸に
一路福岡マリーナへ帰還の途に就くのでした。


れたのは船尾に陣取っていた3人で
船長含めた船首の2人は…となりましたが、
初船釣りの私が釣れたのでそれで良しと喜んでいただきました。


今日の釣果!
IMG20220529162111.jpg
16時頃までに家に帰り着きましたので、
大きい方のキジハタを
お刺身、湯引き、アラ煮でいただきました!
IMG20220529180111.jpg
根魚いつ食べても旨い!

釣りたて新鮮コリコリの弾力と
癖のない白身は
モミオロポン酢との相性は抜群!

煮付けは弾ける程の弾力で
何杯ものお酒を持っていかれちゃいました。
IMG20220529214555.jpg


手意識から避け続けていた船釣り。

自身の釣りの腕だったり釣運だったりにはほとんど期待もせずに乗り込みましたが、
無欲の勝利か世界最強ルアーのおかげか、
3匹の海のお恵みいただけてホント良かったです。

また、船長さん曰く
今日みたいに穏やかで釣りがしやすい海は
年1・2度くらいと大変恵まれた状況で、
船酔いすることもなく
ヒザ痛再発も無く楽しい釣りができました。

また行くか?
と聞かれると、
こんなにいい条件は滅多とないそうなので、
過酷な船釣りは多分断るかなぁとは思っていますが、
まぁしっかり天気等調べて、
条件が整っていれば行くかも知れません。

世界最強ルアーまじで世界最強!
持って行って良かったぁ!

今日も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

キジハタ × 2匹(36p・38p)

マゴチ × 1匹(52cm)

釣り場
玄界灘沖合
大潮

-------------------

今回のヒットルアー
IMG20220531201647.jpg
ダイソーメタルジグ40gゼブラグロー+アシストフック+ブレードフック
(ふくまる大将釣り動画参照)

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓


#福岡釣り
#船釣り
#タイラバ
#ジギング
#ふくまる大将
#世界最強ルアー
#マゴチ
#キジハタ
#アコウ
#キャッチアンドイート
#お刺身
#湯引き
#煮付け
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り

2022年05月16日

デイエギングとボウズ逃れ。お土産も確保。

5月16日(月)2022年

連休のないゴールデンウィークは過ぎ去り、
ちょっと落ち着いたので日月で連休いただくことができました。

日曜日は何かと用事がありましたが、
その分月曜日はなーんも無し。
昼から地磯に行けそうな潮加減だったので、
ふらっと自転車こいで近所の海へ行って来ました。
IMG20220516172356.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮9時22分:206cm 干潮15時46分:-2cm 日の入19時13分
水温:18.0℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします!)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


久々のデイゲーム。
しっかりと潮も引いて数人の方が貝取りをされています。

私はイカを目指してエギングをします。
この場所ではほとんどエギングにチャレンジしたことが無かったので
気合入れて臨みましたが
いつものようにすぐに飽きて、
ルアーに変更。
(イカ釣りたい釣りたい言うてるくせにすぐエギングに飽きるダメなオジサン…)

VJ投げたり、曇っていたので金ピカIPを投げましたが、
これまた反応なし。

一応ボウズ逃れでジグサビキ投げてみると、
早速

コン!

おっと!魚の反応?

まぁまぁ重たいよ。
慎重に手繰り寄せ上がってきたのは

スレコノシロ…
IMG20220516153306.jpg
(なんでコノシロってメタルジグにスレるんでしょう)

そして今日に限ってフィッシュグリップ&プライヤー忘れてて
針外すの一苦労…

その後
何の手応えもないマイクロイワシ追加。
microiwashi02.jpg
一応ボウズも逃れた?ので
エギングに集中して夕方17時頃まで頑張りましたが
今年のイカはもう絶滅したようです。
エギには何の反応もありませんでした…
そして納竿。

今日は周りで貝取りしていた人もいましたし、
手ぶらで帰るのもなんなんで
ニナ貝(ビナ)を今日の晩酌分だけ採取。
IMG20220516195328.jpg
タワシでこすって汚れを落とし
塩茹でいただきました。
IMG20220516220356.jpg
うーん!旨い!
小振りですが内蔵はサザエより癖がなく食べやすい♪
あっという間にビール一本持っていかれました。


日は日中の釣り。
あまり期待をせずに行きましたが、
案の定返り討ち。
雰囲気は無くはなかったですが、
釣果につなげる打開策は見つからず、
デイゲームの難しさを痛感しました。

やはり、釣り下手が釣る確率上げるには、
朝夕のマズメに行くのが無難ですなぁ。
(無難でも釣れない時は釣れませんが…)

かと言って昼に暇な時、
釣れないからと言って家でじっとしていても、
釣りに行かなきゃ魚は釣れない訳ですし、
ボウズ怖れず海に向かい続けるしかないですね。

今年は1月以来マトモなお魚釣ってないのでそろそろ海のお恵みを。
あぁ!イカ釣りたい!

-------------------

今日の釣果

macoZy

コノシロ × 1匹

極小イワシ × 1匹


釣り場
O地潮
大潮

-------------------
インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村


#福岡釣り
#エギング
#ニナ貝
posted by macoZy at 23:31| Comment(0) | 釣り

2022年05月01日

コチはコッチ向いてくれない。アッチ向いてる。

5月1日(日)2022年

世間はゴールデンウィークで皆さん連休ですね。
サービス業の私はゴールデンウィークに連休なんてほぼ無し夫。
でも単発の休みをいただけたので、
いつもの親友に連絡すると、
当然釣り行きましょうとのお誘い。

普段なら糸島に向かいますが、
イカ釣りもしたいので、
1年ぶりに東区の海岸へ向かいました。
IMG20220501051556.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮9時51分:199cm 干潮3時46分:50cm 日の出5時30分
水温:17.1℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします!)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

5時ぐらいに駐車場に到着。
ホントは暗いうちに釣り場に入りたかったのですが、
日の出の時間が早くなって、もうライトが要らないくらいの明るさです。

急いで釣り場に向かいますが、
アラフィフオジサン達は砂浜に足を取られて一苦労。
10分程歩いてたどり着いた頃には
さらに明るくなって、
マズメは逃した感じからのスタート。

先ずはイカ狙いのエギングから始めてみました。
が、干潮近くで水深浅過ぎ。

少しずつ潮は満ちて来てますが、
10投ほどでエギング飽きてルアーに変更。

気持ち良くルアー投げます。

でも違和感。
多少遠投しても
手前から4、50mあたりがやたら浅くなっており、
底をズル引く状態。
うまくルアーがアクションしてくれません。

こんなに浅かったかな?
1年経てば砂浜の地形は全く変わっているようです。

軽めのルアーで表層引いたり、
何でもいいから釣りたくてジグサビキ投げたり、
色々試しましたが自分も親友も反応はゼロ…

そんな中でも可能性があるのは、
浅くなってる奥側にカケアガリがあるようなので、
遠投して、そこに投げ入れる事が出来るメタルジグです。

8時。
徐々に潮が満ちてきた頃、
潮の流れが変化してるようだと、
親友が気が付きました。

そういえば朝見なかったチヌが近くを泳いだり、
マイクロベイトも出始め、
なんか活性上がってる雰囲気を感じます。

そろそろ帰る時間ですが、
最後メタルジグ投げてダメだったら帰ろうとなり、
2人とも同じルアーでやってみる事にしました。

シマノスピンビームネッサ32gヒラメゼブラ
messa32.png

カケアガリの向こうに投げ入れ、
数回シャクってフォール。
以前も親友がこの誘いでマゴチ仕留めてます。

自身も同じ動きマネしながらシャクっていると、

「来た!」

と叫んだのは親友

2年ぐらい前
ココで親友がマゴチをヒットさせるも、
私のタモ入れが間に合わずバラした経験があるので、
素早くルアーを回収し、
竿を置いてタモ係に集中。

かなり遠くでヒットさせており、
寄せるのに少し時間がかかりましたが、
途中で浮いてきたのは狙いのマゴチ!

落ち着いてタモ入れ。

よし入った!
と思ったら、タモが反転して、
マゴチ脱出。←(ちゃんとしてください)

波に揺られるマゴチですが、
ハリはしっかり掛かっているようだったので、
慌てずに2度目のタモ入れで
何とかマゴチゲット!
IMG20220501091719.jpg
(59cm!デカい!)

活性上がってきたか?
期待を胸に同じルアー投げ、
同じシャクりを続けましたが、
そのまま時間が過ぎてタイムリミット、納竿となりました。


かし、
同じルアーで同じシャクりなのに何故私は釣れない?

疑問に思って、
今回久々に設置していた
定点カメラを確認してみると、
自分では同じようにしているつもりだったのですが、
親友とシャクり方が微妙に違うのです。

差はここにあるのか?
親友は地面から竿を60度ぐらいの角度で、
糸巻きながら小刻みに3~5回シャクり、
そのままの角度でフォール。
自分は45度ぐらいの角度で同じようにシャクり、
最後のシャクりで竿を80度くらいまで跳ね上げてしまっています。
(良いか悪いかは置いといて)

ルアーの飛距離はほぼ同じなので、
このシャクりの違いでお魚へのアピールが変わっているのかもしれません。

まだまだルアーアクションが苦手で、
ただ巻きで釣れるルアーを選びがちですが、
こうして遠くを攻める事が出来るのはメタルジグです。

最近はメタルジグの練習もして、
アクションも上手になっているかと思い込んでいましたが、
まだまだ修行が足らないようです。

今回の反省と課題を糧に、
今までマゴチ釣った事無いので、
メタルジグでマゴチ釣れるよう頑張って行こうと思います!
-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・


親友

マゴチ × 1匹(59p)

釣り場
Nサーフ
大潮

-------------------
インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓


#福岡釣り
#サーフ
#マゴチ
#フラットフィッシュ
posted by macoZy at 23:56| Comment(0) | 釣り