2022年03月15日

3年前は昼過ぎに釣れたんですけどね

3月15日(火)2022年

今日は午前中からお仕事に必要な講習会に参加。
とは言っても3年毎の更新講習につき、時間は短く3時間。
13時に終了しました。

とりあえず同じ講習を受けた職場の仲間とお昼食べて14時頃帰宅。
うーん。中途半端な時間。

3年前、何となくこんな感じの中途半端な時間で、暇ですることなくて、
釣れないでもいいからルアー投げたい衝動にかられ、
何気に近所の海岸へ行ってみたら、その年初のシーバスが釣れた事がありました。

(その日のブログはコチラ

まだまだ水温低いけど、今日は天気も良いし、気温も20℃超えて、
お昼の方がお魚活性上がってないかな?
という事でささっと準備をして、
自転車こいで近所の海岸へ向かいました。
IMG20220315145537.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮20時26分:156cm 干潮14時26分:63cm 日の入18時26分
水温:13.3℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

気軽な気持ちでやってきましたが、意外と風があります。
しばらくVJを投げましたが、
当然反応なし。。。
横からの風がやる気を削ぎます。

良し!気持ちを素早く切り換え、
背中から風を受ける堤防へ移動します。
IMG20220315153959.jpg

良し良し。
いい感じに背中から風が吹いて、
ルアーが風に乗って飛んでいきます。

とりあえず何か釣りたいので、ジグサビキで遊んでみます。

着底後軽くしゃくりを入れながら、
フォールでのアタリを待ちます。

何度か投げ入れると、
しゃくる際にエビったかのような違和感。。。

なんかいる?

上がってきたのは、スレ小イワシ。
IMG20220315154243.jpg
一応ボウズ回避?でほっと一息。
こいつをエサに根魚でも釣れないかな?
そのまま針に掛けて投げ入れると、その1投でハリはずれ・・・

その後はルアーローテーションつつ、
少しづつ場所を移動ししました。

ベイト・マイクロベイトの姿はそこそこ見えます。
でも捕食者はいない?

色々試してみましたが、
やっぱり何事もなく終了。。。

17時半納竿としました。
IMG20220315173633.jpg
もう少し粘れば夕マズメなのですが、
我が家の晩ご飯は18時からなので仕方ないですね。
後ろ髪引かれながら釣り場を後にするのでした。


3年前は運よく釣れましたが、
その際使っていたIP-18ゴールデンギーゴは、
我が家の在庫が1個しかない上、
もう廃番で売っていないので、
失うのが怖く、最近ルアーケースに入れていませんでした。

今思えば、
近所での釣行では結構このIP-18が活躍してましたので、
ホントに失うの怖くて最近全く使っていませんでしたが、
近場釣行の際は一応ルアーケースに入れとかなきゃいけないですね。

次回の近場釣行では絶対持っていきます!

-------------------

今日の釣果

macoZy

スレ小イワシ × 1匹

釣り場
O海岸→O堤防

-------------------
インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
posted by macoZy at 22:30| Comment(0) | 釣り

2022年03月13日

サーフ用のルアーを試した日

3月13日(日)

ここ2・3日で一気に温かくなり、
桜開花の予想もチラホラ見聞きする程になりました。

気温が上がったからとは言え、
水温が上がるのは、まだまだ先。
魚の活性も上がって来てはいません。

先日のアジ釣りの連絡していた親友から、
久々釣り行こう!(釣れるか分からんけど!)
との連絡。
魚の活性が低かろうと、断る理由は無い!

てなわけで、糸島の海岸へ向かうのでした。
IMG20220313060217.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
若潮 満潮8時08分:132cm 干潮1時14分:71cm 日の出6時32分
水温:12.6℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします!)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

回の釣行まで約2か月釣りに行ってませんでした。
じゃあその間何をしていたか。

そうです。
釣り人は
釣れる妄想しながら、
道具の手入れや、
ニューアイテムを揃えたりしているのです。

サーフ用のルアーは、
ワーム系を多く使っていますが、
VJに近いルアーで、シャローに強そうなヤツを発見。
んで購入。

VJのヘッドとは違い、ヘッドの先が斜めに削れており、
そこに水を受けて浮き上がります。
シャローエリアでゆっくり引けそうです。

以前からショアで使うタイラバが色々釣れそうと言ことで、
タイ玉とタイラバ用スカートを組み合わせ、
ショアラバを自作。
IMG20220313161019.jpg
タイ玉6号+ダイソールアーアイS+夜光ゴム管

という事で、
前フリ長すぎですが、
釣れる妄想爆発させながら、
サーフヒラメ・マゴチを目指し、
上記ルアーや
いつものミノーや静ヘッド+デカカリシャッドを投げます。

99フラッグは、やはりそのヘッドの特徴から、
シャローをゆっくり引ける印象。
ワームのマテリアルは固めで、ゆっくり巻くと尻尾はあまり動いていないようです。
ワームを変える事で活躍の場がもっと増えそうです。

ショアラバは、スカートがいい感じにスウィングして、
すごくいいアピールをしてくれます。
シンプルな造りなので、重さの割には飛距離もでます。
今後一番期待しているルアーです。

そして、
若潮、ベタ凪、澄潮のサーフでは、
まったく生命感なし。。。

2時間程キャスティングして、
納竿となりました。

サーフ用の新しい戦力達。
ウデの無い私の釣力をアップさせてくれるに違いない!
早く水温上がって活性上がって沢山釣れますように。

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
Kサーフ
若潮

-------------------
インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
posted by macoZy at 17:07| Comment(0) | 釣り

2022年03月09日

アジ狙いの夜釣り。渋いながらも食材確保。一応イカも狙ってみた。

3月9日(水)2022年

緩やかに春らしさを感じるような気温になってきましたねぇ。

1、2月は無理に釣りに行っても釣果が伴わない事も多いし、
親友も仕事忙しいようで、全然お誘いもないので、
釣りに行ってなかったのですが、
ふと気が付くと、1月8日以来、
約2ヶ月釣りに行ってない!
よくココまで釣りせずにいられたもんだと思う反面、
このままだと別の病気にかかりそう。

そんな中、You Tube「ぱぱえもん」さんの動画で、
糸島でアジ釣ってるの見てしまい、
釣りたい病発病。
天気確認すると夜は寒いけど風無いので大丈夫だろう!
と言うことで、
アジ食べたくて、夜の糸島のN漁港へ行く事にしました。
IMG20220309212008.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮翌日2時02分:111cm 干潮19時55分:48cm 日の入18時21分
水温:11.2℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします!)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

番終わって帰宅。
晩ご飯で腹ごしらえしてからの出発。
撒き餌は前回の余りが沢山あるので釣り具屋には寄らず、
20時過ぎに釣り場に到着。

いつもの釣り場は動画の影響か、
アジンガーさん達がちらほら。
でも目当ての場所にスペースがあったので、
両隣さんにご挨拶して間に入れてもらいました。

今日はサビキメインでアジをねらいつつ、
この時期に接岸するササイカをテーラー仕掛けで釣れればラッキーの二刀流。

先ずはサビキを準備し、
電気ウキに明かりを灯して夜の海に放り込みます。

電気ウキの様子見ながらテーラー仕掛けも準備し、
こちらも電気ウキに明かり灯し、餌のキビナゴ巻き付けて海に放り込みます。

サビキは投げても反応なし…
手前の明るい所も探って見ますが無反応…
今日はダメか!?

しばらくアタリのないまま時間が過ぎ、
手前の明暗の所に期待もせずにサビキ垂らしていると、

ブルブル!

おっと!良いアタリ!

「アジであれ」願いながら巻き取ると、
良し!アジ!
フライサイズのアジゴゲット!
ajigo011.jpg

群れ来たか?
すかさず仕掛けを入れるもまた無反応…

しばらく時間が経って、
忘れた頃にまたアタリ!
同じくらいのアジゴちゃん。

今日はこんな感じで仕掛けを入れて、
時間が経たないとアタリがでない渋い状況。

やっぱり今日は群れ小さい?

左側のアジンガーの方がアジ釣れたの見たので、
同じ方面にサビキを投げると、
こちらも忘れた頃にウキに反応が出て、
ポツポツ釣れる状況。
IMG20220309212020.jpg
(サイズは15p〜18p)

途中、車の駐車場所で
漁協の方にムッチャ怒られたけど、
素直に謝ったら2秒で許してもらえたり、
アジを狙うネコちゃんに
ずっと目を付けられたりしながら
IMG20220309232218.jpg
何とか目標の20匹のアジゴゲットし
23時半頃納竿。

ちなみにササイカの仕掛けは一切何事もなく、
餌のキビナゴもキレイなまま戻ってきました。

明日の食材確保と日付をまたがずに帰れることにホッとしながら家路につくのでした。


して翌日、
アジはいつものお刺身とフライでいただきました!
IMG20220310154733.jpg
IMG20220310181116.jpg
IMG20220310183546.jpg
アジはいつ食べても美味しハート(トランプ)
お刺身とフライを堪能しました。


日は港内でササイカ狙ってみましたが、
ササイカは外海じゃないと釣れないのかな?
港の中には入って来ないのかなぁ。
機会があればまた狙ってみます。

まぁ、なんだかんだで、2ヶ月釣りに行けてませんでしたが、
新鮮な海のお恵み頂けて良かったです。

今日も海の神様に感謝!
-------------------

今日の釣果

macoZy

アジゴ × 20匹(15p〜18p)

釣り場
N漁港
小潮

-------------------
インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

#福岡釣り
#糸島釣り
#アジ
#アジゴ
#サビキ
#キャッチアンドイート
#お刺身
#アジフライ
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り