2021年12月12日

ヒラメなんですけど…ね

12月12日(日)2021年

久々の日曜日休み。
それを親友に伝えると、当然
「じゃあ釣り行こう!」
となりますね。

居残りヒラメは居るのかな?
時期的には厳しいと親友は言いますが、
とりあえずヒラメ狙いましょう。

場所はいつもの糸島のサーフ。
期待に胸に車を走らせるのでした。
IMG20211212061558.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
小潮 満潮3時46分:135cm 干潮10時36分:62cm 日の出7時13分
水温:14.7℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


今日は長潮前の小潮で潮の動きはイマイチ。

多少荒れてた方が魚っ気も出てくるのですが、
前日の予報に反して波も風も穏やか。
まぁ波が無ければサーファーさん達も減るので、
思いっきりルアー投げられます。

何度も来ている釣り場ですので、
だいぶ慣れて来ました。
暗いうちは根掛りの可能性が少ない正面を中心に攻めます。

少し明るくなってきたので、
ジグヘッド+ワームに変えて、
ボトム付近を通してみます。
すると何だか違和感。(魚がどうこうと言うものでは無くて)

最初はミノー使ってたので気が付きませんでしたが、
どうやら地形が若干変わっているようです。

さらに明るくなって分かりましたが、
今まで少し沖目にあった根掛りポイントがなくなっています。

遠投しすぎると容赦なくルアー持って行かれていたゴロタの集団が、
さらに沖の方へ移動してました。

ありがたい事ではありますが、
その丁度手前にルアーを落として引いてくると、
魚が釣れる事があるので、
目標物と魚が潜む場所がなくなってしまい、
ありがたいやら困ったやら。

地形の変化としては、
今までより浅くなっている場所があり、
20gぐらいのルアーでは、
底を擦ってしまいやすくなっています。

それでもそのまま約1時間半ルアーを投げ続けて
ようやく何かがアタッて来ましたが、
針には掛からず。。。

浅くなって底を擦るなら、
飛距離落ちても軽いルアー使いましょう。
という訳で、
VJ-16シルバーヘッド・マイワシを選択。
(定価は1540円です)
最近ピンクに偏り過ぎているので、
ナチュラルカラーでやってみます。

ルアーウェイトを落としたことで、
若干底を擦る事は減りました。

そのままストップ&ゴーで引いてくると、

ククン!

良し!アタリ!
しっかり2回合わせを入れました。

だけど軽ーい。

上がってきたのは、
ヒラメ!
だけど小さい…
おソゲ様ですな。
IMG20211212080550.jpg
22~3pぐらいの可愛いヤツ。
親友から持って帰れば?
と言われましたが、
ちょっと小さい過ぎなので、
リリース。

大きくなって帰って来てくれることを祈って
海に返しました。

その後はフグ1匹追加。
gu-fu-01.jpg
これ以上粘っても無理っぽいので、
9時前に納竿。

食べれるお魚はゲットすることが出来ず、
虚しく釣り場を後にするのでした。


日のサーフは地形の変化が起きていて、
それに気が付きながらも、
前に釣れたルアーに固執し過ぎてチャンス逃してしまったかも。

でも地形が変化する(している)事に気が付けただけでも
1つの収穫です。

地形を変えるほど海が荒れた日があったのかはわかりませんが、
サーフは日によって地形が変わる事があると意識し、
それを今後の釣りに活かしていきたいです。

-------------------

今日の釣果

macoZy

ヒラメ × 1匹(リリース)

フグ × 1匹

釣り場
Kサーフ
小潮

-------------------

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:05| Comment(0) | 釣り