2021年12月31日

2021年の釣りまとめ

2021年の釣り目標として
・サーフでヒラメ
・イカ
・サビキ&泳がせで大物
の3つを掲げました。

一応10月、11月に持ち帰れるヒラメ釣れました。
イカはエギングは1度、泳がせをやらなかったのでゼロ。。。
サビキはちょくちょく行きましたので、お刺身、アジフライを堪能できました。

てな感じで目標は5割クリアぐらいな感じでしょうか。

それでは1月から振り返ってみましょう。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
(↑ ↑タップして頂けるとランキングが上がって、うぷ主のモチベーションが上がります♪)

1月
昨年は釣り初めからシーバスゲットして浮かれていましたが、
1月は釣果無し。。。
地元でササイカ狙ったりしましたが、さっぱりでした。
20210130_te-ra-.jpg

2月
とにかく何か釣りたくて初の穴釣りにチャレンジ。
小さなアラカブに遊んでもらいました。
hatugyoakb01.jpg
夜釣りで何とかアジも釣れました。
IMG20210224000042_.jpg
そして、サーフで初のヒラスズキもゲットしました。
IMG20210228081552.jpg

3月
仕事が忙しく1度の釣行。
地元シーバスを目指しましたが何のアタリもなく終了。
2021_0304_kb.jpg
ここから7連続完全ボウズが始まります。。。

4月
親友とサーフに3度ほど行きましたが、
自分はナーンモなし。
親友は70pのシーバス釣り上げました。
1619330914624.jpg

5月
コロナのせいで全て近場3回の釣行(全て完全ボウズ)。
春イカ狙って頑張りましたが居らず。。。
何も釣れないのに、お気に入りの廃番ルアー(IP-18ゴールデンギーゴとレンジバイブ55TGレッドヘッドピンクアワビイワシ)2個ロスト。
メルカリ登録してIP-18は買えましたが、レンジバイブはもうどこにも見当たりません。
再販しないかなぁ。
IMG_20200208_115527.jpgIMG_20200801_193046.jpg


6月
7連続ボウズからやっと抜け出ましたが、
掛かったのはソゲ様。
IMG20210606050818.jpg
少しずつですが、サーフでの釣りに対応できるようになってきました。
夜釣りでフグまみれ。
IMG20210614232200.jpg
その後サビキでアジゴ大漁!
IMG20210627081620.jpg
久々の爆釣を堪能しました。

7月
爆釣目指してまたまたサビキ釣りに行きましたが、
活性ほぼゼロ・・・コノシロ2匹とアジ1匹。
IMG20210721083100.jpg
地元シーバス釣って無かったので、夕マズメ地磯に向かうも返り討ち。
IMG20210727190956.jpg

8月
以前から誘われていた移動式イカダでの船釣り初体験。
サビキで初の尺アジ釣って大喜び。
IMG20210807095711.jpg
地元シーバスまだ釣れてなかったので、海岸へ。
プチボイルにDAISOマイクロジグ放り込むと、
今年初のチーバスゲット(リリース)。
IMG20210819060420.jpg
サイズアップ目指して同じく近所の海岸へ。
レンジバイブで良い魚を掛けるも、そのまま岩に掛かってバラし&ロスト。
その後一度家に戻り、潮が引くのを待って
ルアー回収のために水着着て海へ。
奇跡的に廃番ルアー回収することが出来ました。
PhotoCollage_20210824_220907358.jpg

9月
4回の釣行全て近場。だって近場でまともな地元シーバス釣って無いんだもん。
ダイソーVJでもシーバス釣りたい。
しかし、ダイソーVJで2度シーバス掛けるもバラし。。。
20210907_barasuyo01.jpg
nobinobi.jpg
釣れるのはフグばかり。
IMG20210910062010.jpgIMG20210910062724.jpg
3度目の釣行でやっとギリ持ち帰りサイズをゲット。
IMG20210924_cb01.jpg
夜勤明けのデイゲームで2バラシからのサゴシカッター。
sagosikatta-02.jpg

10月
コロナの自粛解除!からの
サゴシ、中アジヒラメ!
まずは地元でシーバス狙いましたがダメそうだったので、サゴシに狙いを変えて、
しっかり釣り上げました。
IMG20211010072107.jpg
サゴシは本当に釣りやすいお魚です。
アジ食べたくて糸島の漁港へ。
朝マズメで中アジ大漁!
IMG20211014082539.jpg
ここで朝マズメでこんなに釣れたの初めてです。
そして、
とうとうルアーで持ち帰れる大きさのヒラメゲット出来ました!
IMG20211026084701.jpg
ヒラ・マルセイゴもおまけで釣れて最高でした♪
フラットフィッシュ目指して1年半。やっと結果がでました。
何度も釣り場に連れてきてくれた親友に感謝ですな。

11月
チョーシコイてヒラメ狙うも親友のみ釣れて自分は釣れなーい。
なんてこともありましたが、3度サーフに行って、1回は釣れました。
hirame40_01.jpg
百均ダイソーVJで釣れたのでビックリ。
IMG20211115142623.jpg
中アジ狙って今度は7匹。
IMG20211105091127.jpg
秋のシーバス祭りで地元シーバス狙って3h1c。
IMG20211125072416.jpg
今年1地番の大きさで43p。

12月
昨年の12月はシーバス爆釣祭りだったので、
同じ潮回りで親友と地磯に突撃しましたが、今年はサッパリ。。。
居残りヒラメ求めてサーフ行くもおソゲ様のみ。
IMG20211212080550.jpg
またアジ食べたくて夜釣りでサビキ釣り。
短時間でアジゴが沢山釣れました!
IMG20211222222145.jpg
以上で今年の釣りは終了。
良い釣り納めになりました!


んで、釣れたお魚達は、
お刺身
IMG20210224180324.jpg
アジ
IMG20210228180236.jpg
ヒラセイゴ
IMG20210807223111.jpg
イサキと尺アジ
IMG20211026182640.jpg
ヒラメとヒラセイゴ

フライ
IMG20210627193753.jpg
アジフライ
IMG20211010182333.jpg
サゴシフライ

煮付け
IMG20210425181204.jpg
スズキ
IMG20211118214000.jpg
ヒラメ

沢山の海の恵みを頂き堪能しました!

2021年は親友との釣行が多かったです。
何度もサーフに通い、年末に結果がでました。
やっとサーフでの釣りに対応できるスキルが身についてきた感じです。

シーバスはバラしが減らず、
柔らかいエギングロッドでいなそうとしましたが、
いまいち効果があったかははっきりしません。
そんなもんで年末に激曲がりハイエンドロッド、
エクセンスジェノスを購入。
次回のシーバス釣行から使用予定です。

サビキでのアジ釣りはホント楽しいです。
アジは釣って良し食べて良し。
泳がせももっとやって大物狙おうと思います。

来年も沢山のお魚に出会えますように!

今年も海の神様に感謝!

-------------------

今年の釣果

37釣行
14ボウズ(全く何も釣れなかった時のみカウント)
ボウズ率3割7分

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
posted by macoZy at 23:59| Comment(0) | 釣り

2021年12月22日

アジを釣って食べたいから夜釣りへ・・・そして今年の釣り納め

12月22日(水)2021年

アジが食べたい…
お刺身、アジフライ、ゴマアジ。
とにかくアジが食べたいんじゃ!
と言う事で、
この時期の夜釣りなら釣れてるイメージがあるので、
仕事終わって晩ごはん食べて、
車走らせ夜の糸島へ向かうのでした。
IMG20211222195233.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮23時26分:167cm 干潮17時12分:75cm 日の入17時15分
水温:13.8℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

中原釣具店でアミを購入し、
糸島N漁港へ。

20時頃到着。
いつもの漁協横に車を付けて、
早速竿を出します。

仕掛けはいつものウキサビキ。

電気ウキに明かりを入れて、
ちょっと遠投。
いつもと同じ場所を攻めてみます。

んが、反応なし。。。

なんか魚釣りたいので、
手前の明るい場所にサビキ落として
かまってくれるお魚探します。

すると早速、

ツンツン!

やっぱり何か居ましたね。

上がってきたのはミニメバルちゃん。
なので速攻リリース。

とりあえずボウズは逃れましたね。

手前にアジは居ませんか?
続けてサビキ落としてみます。

すると程なくして

ブル!

オッ!メバルとは違う引き!

やったーアジが居た!
サイズは15pぐらい?
アジフライサーイズにこにこ
ajigo01.jpg
そのまま手前で遊んでみると、
いい感じでアジゴちゃんが釣れます!
ajigoW01.jpg
IMG20211222203227.jpg
が、そのまま続くかと思いきや、
数匹釣ったところで手間のアタリは止まってしまいました。

なんで、元の位置に戻ってちょい投げ。

してみると1投目から同じサイズのアジゴちゃん!

投げても居るじゃーん。

今日はこの勢いで、
1投1尾ペースでアジゴが釣れます!

が、型が出ません。。。
IMG20211222205607.jpg
20pを越えるのが混じるのを期待しますが、
15p〜18pのみ。

ほんで1時間半ぐらいで
あっという間に30匹釣れて、
納竿を決意。
IMG20211222222145.jpg
余った餌はジップロックもどきに入れてお持ち帰り。

日付変わる前に余裕で片付けて、
意気揚々釣り場を後にするのでした。


んでもって、いつもの
お刺身、アジフライで頂き!
IMG20211223182435.jpg
IMG20211223185522.jpg
刺し身は型が小さく捌くの大変でしたが、
型が小さくとも旨味は抜群!
アジフライは言うまでもなく、
身ぃフワフワでソースでもタルタルでも激ウマ!


近年の夜釣りは釣れるけど、
時間が遅くなっていることが多かったですが、
今回はサクッと釣れてちゃっと帰れたの良かったです。

良い釣り納めになりました!

今日も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

アジゴ × 31匹(15p~18p)

ミニメバル × 2匹

釣り場
N漁港
中潮

-------------------

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り

2021年12月12日

ヒラメなんですけど…ね

12月12日(日)2021年

久々の日曜日休み。
それを親友に伝えると、当然
「じゃあ釣り行こう!」
となりますね。

居残りヒラメは居るのかな?
時期的には厳しいと親友は言いますが、
とりあえずヒラメ狙いましょう。

場所はいつもの糸島のサーフ。
期待に胸に車を走らせるのでした。
IMG20211212061558.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
小潮 満潮3時46分:135cm 干潮10時36分:62cm 日の出7時13分
水温:14.7℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ←ブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


今日は長潮前の小潮で潮の動きはイマイチ。

多少荒れてた方が魚っ気も出てくるのですが、
前日の予報に反して波も風も穏やか。
まぁ波が無ければサーファーさん達も減るので、
思いっきりルアー投げられます。

何度も来ている釣り場ですので、
だいぶ慣れて来ました。
暗いうちは根掛りの可能性が少ない正面を中心に攻めます。

少し明るくなってきたので、
ジグヘッド+ワームに変えて、
ボトム付近を通してみます。
すると何だか違和感。(魚がどうこうと言うものでは無くて)

最初はミノー使ってたので気が付きませんでしたが、
どうやら地形が若干変わっているようです。

さらに明るくなって分かりましたが、
今まで少し沖目にあった根掛りポイントがなくなっています。

遠投しすぎると容赦なくルアー持って行かれていたゴロタの集団が、
さらに沖の方へ移動してました。

ありがたい事ではありますが、
その丁度手前にルアーを落として引いてくると、
魚が釣れる事があるので、
目標物と魚が潜む場所がなくなってしまい、
ありがたいやら困ったやら。

地形の変化としては、
今までより浅くなっている場所があり、
20gぐらいのルアーでは、
底を擦ってしまいやすくなっています。

それでもそのまま約1時間半ルアーを投げ続けて
ようやく何かがアタッて来ましたが、
針には掛からず。。。

浅くなって底を擦るなら、
飛距離落ちても軽いルアー使いましょう。
という訳で、
VJ-16シルバーヘッド・マイワシを選択。
(定価は1540円です)
最近ピンクに偏り過ぎているので、
ナチュラルカラーでやってみます。

ルアーウェイトを落としたことで、
若干底を擦る事は減りました。

そのままストップ&ゴーで引いてくると、

ククン!

良し!アタリ!
しっかり2回合わせを入れました。

だけど軽ーい。

上がってきたのは、
ヒラメ!
だけど小さい…
おソゲ様ですな。
IMG20211212080550.jpg
22~3pぐらいの可愛いヤツ。
親友から持って帰れば?
と言われましたが、
ちょっと小さい過ぎなので、
リリース。

大きくなって帰って来てくれることを祈って
海に返しました。

その後はフグ1匹追加。
gu-fu-01.jpg
これ以上粘っても無理っぽいので、
9時前に納竿。

食べれるお魚はゲットすることが出来ず、
虚しく釣り場を後にするのでした。


日のサーフは地形の変化が起きていて、
それに気が付きながらも、
前に釣れたルアーに固執し過ぎてチャンス逃してしまったかも。

でも地形が変化する(している)事に気が付けただけでも
1つの収穫です。

地形を変えるほど海が荒れた日があったのかはわかりませんが、
サーフは日によって地形が変わる事があると意識し、
それを今後の釣りに活かしていきたいです。

-------------------

今日の釣果

macoZy

ヒラメ × 1匹(リリース)

フグ × 1匹

釣り場
Kサーフ
小潮

-------------------

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:05| Comment(0) | 釣り