2021年11月25日

今年初の秋のシーバス祭

11月25日(木)2021年

今から3年前の11月。
近場でルアーで初めてのシーバス釣り上げ、
その勢いで11月だけで16ヒット9キャッチと
初めてのシーバス祭を経験しました。

2年前の11月は5回の釣行全てでシーバスをキャッチするなど、
11月はかなりシーバス釣れてるイメージ。

昨年は1匹しか釣れませんてしたが
自己記録を更新する71pのシーバスを釣ってます。

そういえば今年はヒラメ狙いでサーフに行く機会が多く、
近場シーバスあまりやって無かったので、
まぁ11月だし祭やってるかな?
と言うことで
久々自転車こいで
早朝近所の地磯に向かいました。
IMG20211125061833.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮13時26分:137cm 干潮6時51分:42cm 日の出6時59分
水温:16.4℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中(良ければタップして応援よろしくお願いします)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日はそんなに潮が引いてないかな?
と思って行きましたが、
いい感じに引いてくれてます。

早速釣り座に移り、竿を準備します。
今回もバラし対策でエギングロッドを使います。
多少飛距離は落ちますが、
竿のしなりでバラしを減らせるかの検証中です。

今日は久々の地磯なので、海の神様に御神酒を捧げ、
今日の釣果と安全な釣りを祈願します。

手前をライトで照らすと、
かなりの濁り具合。
ルアーを魚に気付いてもらえるか心配です。

朝イチはレンジバイブ、
少し明るくなってからダイソーVJと
ローテーションしましたが、
何の反応も無し…

今日はサーフで活躍した、
ジグヘッドワーム+ダブルフックも持って来ました。

サーフでは20gの静ヘッドを使いましたが、
引き出しの中で眠っていた、
コアマンパワーヘッド15gにデカカリシャッド刺したヤツを使ってみます。

腕のあまり無い私は、
基本ただ巻きで釣れるルアーが大好きですが、
最近はルアーにアクションを付ける事も意識してやるようにしています。

濁りのせいもあるのか、
ただ巻きに反応無いので、
ゆっくりアピール出来る
リフト&フォールで様子を見ます。

軽く数回シャクってから
着底するまでテンションフォール。

これを何投か繰り返すと、
フォール中に

ククン!

アタリ?
素早くライン巻いて合わすと、

ビクビク!

何か掛かった!

でも軽い…

焦らずゆっくりたぐり寄せると、
上がって来たのは、
チーバスちゃん。
chi-bass01.jpg
ブリ上げようとすると
バレちゃいました。
まぁ持って帰れるサイズではなかったので大丈夫です。←(ちょっぴり強がり)

ボトム付近を狙ってのリフト&フォールで
初めて魚掛けたかも!

ちょっぴり自分のレベルアップを感じつつ、
これで今日はイケる!
と意気込んでリフト&フォールやってると、

ガッ!

ギャ〜!
根掛り…

ボトムの釣りはこれがあるから
気を付けないといけないのですが、
もうびくともしません。。。

仕方なく強引に引っ張ると、

スン…

pe切れてしまいました。

この地磯で根掛かりによるラインブレイクで
ノット組み直すことは何度かありましたが、
そんな事してる間に潮が満ちて来てしまいますし、
時間も勿体ないので、
スペアのリール持ってきてます。

エギング用のノーマルギアで
pe0.6号と2号のリーダーで
ちょっぴり細めですが
なんとかなるでしょう。

根掛りもう嫌なので、
次はただ巻きOKなVJ(もどきヘッド+デカカリシャッド)を選択。

しばらくストップ&ゴーで誘ってみると、

グン!

おっと!良いアタリ!
さっきよりは大きそう♪

細仕掛けなのでドラグ緩めで対応します。

エラ洗いさせずに手前まで寄せる事ができましたが、
やはり手前で抵抗されます。

タモ使うか迷いましたが、
しっかり針は掛かってそうです。

波に乗せてブリ上げ!

よっしゃー!
3ヶ月ぶりの地元シーバスゲット!
まぁ持って帰れる大きさ♪
IMG20211125072416.jpg
(43pでした)

針がしっかり掛かっていたので、
竿のしなりで対応出来てるかは謎ですが、
とりあえず釣れて良かった!

潮はまだまだ引いてます。
追加のお魚目指してルアー放り込みます。

その後また音沙汰がなくなったので
ルアーチェンジ。

以前激濁りの時でも釣れた、
レンジバイブ55tgレッドヘッドに変更。

が今日はまったく反応なし。。。

最後にサーフでヒラメ釣ったダイソーVJピンクでやってみます。
IMG20211115142623.jpg
すると程なくして、

コツン!

アタリ!
しっかり合わせを入れて臨戦態勢。

こいつも小さそう。
と、思った瞬間にエラ洗い!

スン…

針外されちゃいました。

このアタリを最後にその後は何も無し。
まぁ持ち帰れる一匹釣れてるし、
潮も満ちてきたので納竿。

神経締め、血抜き、その他の処理をして
ちょっと大きめの波にビビりながら釣り場を後にするのでした。

そして今日もお刺身と湯引きでいただき!
IMG20211125170411.jpg
脂の乗りはまだまだですが、
ほんのり旨味があって美味!
アラは後日煮付けます。


日は3ヒット1キャッチ。
結局今日も竿のしなりでのバラし対策が
機能したのか分からず終い。
経験上型の小さなシーバスは針掛かりは浅いことが多いので
バレても仕方なしと思っています。
それに合わせて針を小さくすると、
不意の大物に対応出来なくなると思います。

いずれにしても、
いつかは竿先の柔らかいシーバスロッドの購入を予定してます。
現在買いたいと思っているロッドは
ずっと品薄でどこにも見当たりませんので、
来年ぐらいまでは待ってみます。

とりあえず一匹釣れて良かったです。
今日も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

シーバス × 1匹(43p)

釣り場
O地磯
中潮

-------------------

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:14| Comment(0) | 釣り

2021年11月21日

満月+大潮とは相性悪い?

11月21日(日)2021年

今日も親友に合わせて日曜日の休みを取っていたのですが、
前日の土曜日に親友は船釣りに行っており、
さすがに2日連続の釣りはキツかろう。
と思って自身ゆっくり休むつもりでしたが、
逆に親友から
「明日行かんと?」
と誘われたので、
とりあえずフラットフィッシュ狙いのサーフへ行く事となりました。
IMG20211121055540.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮10時50分:170cm 干潮4時24分:17cm 日の出6時55分
水温:18.5℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

予報では波は穏やか。
と言う事でしたが、
意外と波あります。
サラシもたまに出ており
期待感有りな状況。

干潮スタートで手前のゴロタがむき出しの状態ですが、
先月の釣りで経験済みですし、
大潮ですぐに潮位も上がって来ますので、
構わず釣り始めます。

まだまだ日の出前、
真っ暗な中、
ルアーに僅かな重さが。
ゴミかフグか?

はい。グーフーでした。
ohayougu-fu-01.jpg
その後同じく親友もフグ。

朝マズメの活性に期待してルアー投げ続けますが、
反応なし。。。
次第に潮が上がって波しぶきが徐々に襲ってきます。

波しぶきを避けたり耐えたりしながら
数時間ルアー投げ続けましたが、
自分も親友も
まったくアタリも何も無し…

周りの釣り人も釣れてる様子はなく、
ベテランの方もサラシはあれど釣果無しで
早々に撤退。

粘っても無理!な雰囲気。。。
てな訳で、
今日は早めに諦め、
8時半頃納竿としました。
IMG20211121084417_.jpg

日の反省は
フラットフィッシュに固執しすぎて
ヒラセイゴ狙わなかった事ですが、
ヒラセイゴ狙いのベテランさんもダメだったので
自分がやっても所詮無理だったのではないかと思います。
あと、
ルアーのカラーもピンク一辺倒で他の色もやってみるべきでした。

今日も御神酒撒きましたが
今までが調子良すぎだったかも。

秋のシーバス祭今年は参加してないので
次は近場でシーバスでも狙ってみますかね。

-------------------

今日の釣果

macoZy

フグ × 1匹

釣り場
Kサーフ
大潮

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:49| Comment(0) | 釣り

2021年11月14日

今日も平べったいヤツ親友が2匹。裏山鹿。。。からの!

11月14日(日)2021年

ルアーで初めてのお持ち帰りサイズのヒラメをゲットした10月末。
この流れでもう一匹!と
調子コキマロな感じで2匹目を目指して
アタリすらない完全ボウズ喰らった11月初旬。。。

やっぱりヒラメは高嶺の花。

でも今は良いシーズン。
先週の日曜日も親友はヒラメを釣り上げております。

今回は親友に合わせて、日曜日に休みをゲット。
誘ってみると、
「空けときまーす」との返事。

てなわけで2匹目のルアーヒラメを目指して
早朝糸島のサーフへ向かいました。
IMG20211114055908.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
長潮 満潮6時8分:152cm 干潮12時46分:61cm 日の出6時49分
水温:17.5℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日は長潮、満潮からの下げの釣り。
潮の動きは鈍そうです。
波はボチボチありますが、サラシが出るほどでもなく、
ボウズ逃れのヒラセイゴも期待薄。
風は優しくすごく釣りはしやすいですが、
今日は厳しい釣りが予想されます。

前回ヒラメ釣れなかったので、
今回はお神酒を持ってきました。←(いつもの神頼み)
海の神様に今日の釣りの安全と豊漁を祈願します。

暗いうちはミノータイプが良いとのアドバイスで
サイレントアサシン120Fフラッシュブーストから始めます。
(前回のサーフで親友はサイレントアサシンでヒラメ釣ってました)

まぁやっぱり何の反応も無かったのですが、
せっかくのフラッシュブーストも暗がりの中では無意味ですね。
一応きちんと泳いではいましたが。

そして親友は暗がりの中、
何かがヒット!

シーバス!

と思いきや
ミノーで謎のボラゲット。
bora01.jpg
寒ボラにはまだ早いのでリリース。

その後しばらくは何事もなく、
あっという間に明るくなりました。

今日はやっぱり潮もあまりよろしくないし、
アカンかなぁ。

そんな雰囲気漂う中、
本来アグレッシブに釣り座を移動する親友が、
空気を変えるためか移動を開始。

移動後程なくして、

来た!

マジかい!
早速なんか釣ってます!

慌ててタモを持って駆けつけようとすると、
釣った所がタモ入れしにくい場所がだったので、
逆にこっちに来てます。

結局元の場所に戻ってタモ入れ。

ヒラメ!
良い型です。
mhirame01.jpg
(41p。羨ましい…)

潮を釣れない言い訳にしていましたが、
居る事は居るんですな。

今日も自分がいい場所譲ってもらっているので、
諦めずにルアー投げ続けます。

そして、

ゆっくりボトムねちねちしてたらワームをフグにかじられたり、
kajirare01.jpg
根掛かりしてライン切れて静ヘッドロストしたり、
FGノット結び直したりしているうちに、
あっという間に1時間経過。

あっちゃこっちゃ移動して回っていた親友も
元の位置に戻ってきました。

今日は1匹釣れているとはいえ、
やっぱり渋いです。

時間もかなり過ぎましたし、
今日はもう無理かなぁ。。。

なんて思っていると、
戻って来た親友の竿がグッと曲がっています!

タモを持って駆け寄ろうとすると、
今回は針がしっかり掛かているようで、
そのままブリ上げ!
mhirame03.jpg
またヒラメ!
(37.5p。裏山…)

ボトム付近が良い!
との助言を聞いて、
重めのVJ-28を選択。

しかし、ヘッドが重すぎて、
遠浅のこの場所では
すぐに地面を擦ってしまいます。

こりゃーアカン!と、
VJ-22のヒラメピンクに変えようと
ルアーケースのぞいてみると、
普段絶対必ず入れているそれが見あたりません。。。(単なる入れ忘れ)

仕方なくそれに似た、
ダイソーVJ22g+ダイソーシャッドテールワームピンクの
純正ダイソーVJを選択。
フックも変えていません。
IMG20211115142623.jpg
因みにヘッドはダイソーお湯プラで
薄っすらコーティングしてます。

VJ-22なら死ぬほど投げ倒していますので、
扱いは慣れています。
これで釣れなきゃ今日は仕方なし。

一応親友がヒラメの小さい方はくれると言ってくれていたので、
今日の晩御飯は保証されていますが、
出来れば自分で釣りたいのが本音。
何とか獲物を釣り上げるためにルアー投げ続けます。

ずっと曇りだった空の雲が少し晴れて、
日が射してきました。

そのおかげで海底の地形がしっかり見えます。

普段はあまり投げない砂地めがけてルアー放り込み、
いつもよりゆっくり目にボトム付近のレンジを
ストップ&ゴーで誘ってくると

グググン!

ん?地面擦った?

グググン!

じゃなーい!
やっぱ居る!

親友に告げるとタモの準備に駆け寄って来てくれました。

お!ヒラメだ!

落ち着いてたぐり寄せ、
波に乗せてタモへ誘導!

やったー!
hirameDJ01.jpg
粘ってヒラメゲット!
hirame40_01.jpg
(40p!まずまずです♪)

親友も大喜び。
更にダイソールアーで釣れてビックリ!
もうこれで今日のミッションはクリア。

残りちょっとだけ投げて納竿としました。

締めて血抜きをしている時に、
サーファーさん達からすごーい!と声を掛けられ、
ちょっと照れながらもワイワイお話しました。
IMG20211114091543.jpg
粘っても釣れない日が多いですが、
今日はお神酒の効果があったかも。

海の神様にお礼をして
親友と共に悠々と釣り場を後にするのでした。


そして獲物は、
IMG20211114162029.jpg
いつものお刺身、湯引きで頂き!
IMG20211114180536.jpg
熟成させずとも旨味の広がりが半端ない白身。
エンガワのコリコリとした食感と脂味も最高!

ホントヒラメは美味しいお魚です。

日は潮や波など条件的に厳しいと思って挑みました。
でも、時間はかかりましたが、
最終的には2人で3枚のヒラメを釣り上げ
とても良い釣りが出来ました。

やはり同じ場所に通い続けると、
場所の特徴を理解することが出来るようになり、
そこにあったルアーやアクションが少しずつ分かってきます。

ダイソールアーで釣れたのは出来過ぎですが、
自身のレベルアップを感じる事が出来ました。

今日も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

ヒラメ × 1匹:40p

釣り場
Kサーフ
長潮

-------------------

今日のヒットルアー
IMG20211117214104.jpg
ダイソーソルト用ジグヘッド+シャッドテールワーム
(かなり品薄でなかなか買えません)


最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓
準備中 m(_ _ )m
posted by macoZy at 23:35| Comment(0) | 釣り