2021年08月23日

掛けた魚根掛かりでバラしからの大事なルアーロスト。そして、海へ。

8月23日(月)

前回やっと今年初の地元シーバスをゲットしたものの、
サイズが微妙。
とにかく新鮮なお魚食べたい!
ならば自分で釣るしかない!
てなわけで、
食べ頃サイズのシーバス求めて、
今日も自転車こいで近所の海岸へ。
IMG20210823045407.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮10時01分:209m 干潮3時20分:56cm/16時49分:9p 日の出5時46分
水温:26.0℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

前回小魚の気配があったのと、
竿のパワーを下げて、
魚とのやり取り味わいたいとの思いから、
エギングタックルを準備。
今回もダイソールアーといつもの1軍ルアーでお魚狙います。

今日はかなりベタ凪。
風も穏やかです。

今日は久々海の神様にお神酒を持ってきました。
釣りの安全と釣果を願ってお神酒を捧げます。

まだ暗い釣り場で海面をライトで照らすと、
小魚がぴょんぴょん跳ねます。
ベイトはいい感じかな。

そのサイズのベイトに合いそうな、
フローティングミノーsasuke sf-75をチョイス。
しばらく投げましたが、飛距離が出ないので、
レンジバイブ→ダイソーVJとこまめなルアーチェンジするも、
反応なし。

今日は小魚に対応しやすいようにとの理由で
エギングタックル使ってるので、
ダイソーマイクロジグ5gで小魚狙ってみます。

ルアー変更1投目。
表層ちょんちょんしながらジグを引いてくると、

ジジジジジ!

小魚用に緩めにしていたドラグがなります!
小さいですが、いい引きです。
スッと上がってきたのは豆アジ!
mameaji01.jpg
水面照らして跳ねてたやつは豆アジかも。
これから豆アジ爆釣か?
と期待して続けるもその後はアタリ無し・・・

どうしても豆アジ釣りたくて、
ジグサビキに変更。
しばらく粘りましたがジグサビキにも反応なし。

と言ことで、
本来の目的に帰ってシーバス狙いで
レンジバイブ55tgやRJ-10をローテーションしますが、
ワームをフグにかじられて、ハードルアーに変更。
もう一度レンジバイブ55tgレッドヘッドピンクアワビイワシに戻します。

海面にベイトの固まりがチラホラ移動しています。
今日は朝からずっと小魚の活性は高い感じで
それを狙うシーバスらしきアタックが遠くに見えます。

ベイトの固まりを目指してルアーを投げていると、

グン!

来た!
これは良い引き!
シーバスかもしれないので、
エラ洗いさせないように竿を寝かせて寄せます。

遠くに魚影を確認。
デカそう!
そう思った刹那。

ギギギギギギ!

ん!?
突然巻けなくなりました。

ギャー!
根掛かってるじゃん!
掛けた後、魚が岩場の方に寄っていたので、
途中の岩に掛かってしまったようです(ToT)

さらに魚の感触はもうありません。
根掛かりと共にオートリリース。。。

魚は仕方ないとしても、ルアー返して!
もう売っていない色の大事なレンジバイブ。
どうにか回収できないか試行錯誤しましたが、
ふいにラインが切れてロスト・・・

あぁ!
もう買えない色なのに。
魚バラしたよりもルアーのロストに大ショックです。

こうなったらもう魚釣らないと気が済まない!
色んなルアー駆使してシーバス狙うも、
釣れたのはメタルジグでのグーフー2匹のみ。。。
gu-fu-01.jpggu-fu-02.jpg

お神酒の効果は今日は無しですか。
ロストした大事なルアーに後ろ髪ひかれながら、
9時頃納竿、泣きながら家路につくのでした。。。


宅後でフリマやオークションのサイトでロストしたカラー探すも
やっぱりまったく見つかりません。

意気消沈。
諦めかけましたが、
どうしても諦めきれません。

そして、昼の干潮に合わせて、
海へ向かうのでした。

海へ向かうといえども、
釣りの道具は持ってきてはいません。

水着、水泳帽、ゴーグル、手袋。

そうです。

泳いでルアーを回収するために海にやってきました。

ここ何年も海で泳ぐことはありませんでしたが、
今はまだ夏。水温も26度。干潮9p。
大切なルアーを回収する条件は整っています。

いつも立つ岩場の下へ降りて、
ルアーが根掛かった場所を目指します。

ゴーグルを装着し海に入ります。
ちょっと冷たい。
でもすぐ慣れました。

顔を海に浸けると、かなり濁っています。

これは見つけるの無理かも。。。
とりあえず目当ての場所を目指します。

泳ぎながら岩場を進んでいくと、
潮が引いて顔を出した岩の上に、
派手な色の天秤仕掛けが!

目当てのルアーではありませんが、
思わぬ漁具を見つけてテンションアップ!

そして何気にその岩の側面を確認してみると

ん!

あった!あった!!

間違いない!

見つけたぁぁぁぁぁぁ!!
PhotoCollage_20210824_220907358.jpg
(喜びのあまりグラサン犬鼻になる筆者)

まさか見つかると思わなかったし、
こんなに早く見つかるとは!

その後貧乏根性出して、
他の根掛かりルアーが無いか少し探しましたが、
目当てのルアーも見つけていますし、
濁りが強くてそれどころじゃなかったので、
離水。

海に入っていたのは10分少々。
1時間以上探す覚悟をしていたので、
上出来です!

お神酒の効果がこんな形で現れるとは!
やはり捧げておいて良かったです(^-^)
大事なルアーが帰って来た喜びに、
頬をほころばせながら家路に着くのでした。


アーフィッシングでルアーのロストは避けて通れない道です。
通常の釣りでも根掛かりは、
仕掛けを無くす悲しい出来事。

今回は何度何度も通った釣り場で、
水深も浅く、熟知した場所だったからこそ、
奇跡的にロストしたルアーを回収することができました。

良い子の皆さんはマネすることはないでしょうが、
今回はとにかく失いたくないルアーだったので、
泳いで回収と言う強硬策がたまたま成功しました。

今回命拾いしたレンジバイブ55tgレッドヘッドピンクアワビイワシ。
次こそこのルアーで、
シーバスをゲットしたいです。

-------------------

今日の釣果

macoZy

豆アジ × 1匹

フグ × 3匹

釣り場
O海岸
大潮

-------------------

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:24| Comment(0) | 釣り

2021年08月19日

今年の地元シーバスやっと釣れたんです。一応。

今年も九州中心に各地豪雨災害。
毎年「10年に一度」の雨が降っています。
被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げますとともに
一日も早い復興をお祈り申し上げます。

8月19日(木)

福岡を含む九州は最近異常なまでの雨雨雨。
そんな中、
休みと晴れがうまく重なったので、
今年初の地元シーバスを目指し、
近所の海岸へ突撃してきました。
IMG20210819045030.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮6時47分:173m 干潮14時01分:30cm 日の出5時43分
水温:26.1℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

早朝、路面はまだ湿っているものの、
昨日までの雨はすっかり上がり、
雲の切れ間に星が見えています。

今日の釣りのコンセプトは、
今年初の地元シーバスを
ダイソールアーで狙う事。

現在品薄なダイソーVJと比較的売ってる鉄板バイブ。
この2つのルアーを中心に、
いつもの1軍ルアー達も駆使します。

朝5時ごろ釣り場に到着。
まだまだ日の出前、結構暗いです。

ダイソールアーはグローに対応してないので
最初はレンジバイブ55tgピンクに蓄光して投げてみますが、無反応…

明るくなってダイソーVJに変更。
しばらく投げるも反応なし…

我慢して投げ続けると
投げた先の届く所にプチボイルが!

アジっぽかったので、
今日は使う予定の無かった
ダイソーメタルジグマイクロ5gに慌てて変更。

アジよ来い!
願って小刻みなシャクリで誘っていると、

コツン!

よっしゃー!
なんか喰った。

でもアタった瞬間からエラ洗い。
シーバスですな。
でも大して引かない。

バラさぬようにたぐり寄せて、
上がってきたのは、
25cmぐらいのチーバスちゃん。
IMG20210819060420.jpg
今年初の地元シーバスですが
この大きさはリリース。

今日は娘の誕生日なので、
なんとか食卓に彩りを!
と頑張りましたが、
次のアタリもチーバスちゃん(バレましたが…)

その後はしばらく虹が出ていて
ほんのり心癒されましたが、
niji01.jpg
ルアーの方は何事もなし。

そして、9時まで粘って、なーんも無し。
納竿としました。

一応目標のダイソールアーで獲物をとれましたが、
チーバスでは物足りません。
食べ頃サイズがほしい所ですが、
そんな簡単に釣れませんなぁ。

でもボイル見つけてのルアーチョイスに
間違いはなかったのは良かったです。

今年はシーバスまだ二匹目…
コロナのせいでガンガン釣りに行けません。
世知辛い世の中です。

ホント早く気兼ねなく釣りに行けるようになって欲しいものです。

-------------------

今日の釣果

macoZy

シーバス × 1匹(25pリリース)

釣り場
O海岸
中潮
-------------------

今日のヒットルアー
ダイソーメタルジグマイクロ5g(シルバー)
IMG20210821201327.jpg

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:59| Comment(0) | 釣り

2021年08月07日

陸っぱりからではないけれど、初の尺アジ!

8月7日(土)2021年

毎年夏が近づくと
親友から
「土日に休み取れたら移動式イカダ釣りに行こう!」
と誘われていて
でも、なかなかタイミング合わず
1度も行けてませんでした。

仕事柄、夏が繁忙期なのですが、
今年はコロナの関係で、うまく休みが取れたので
今回初めて佐世保にある
迎パールマリンへ行ってきました。
IMG20210807164206.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮7時19分:270cm 干潮13時51分:46cm 日の出5時38分
水温:27.6℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今回は親友の会社の釣り部の催しで
親子連れ含む約20人ぐらいに同行させていただき、
長崎佐世保にある、
迎パールマリンの
移動式イカダに乗船しました。
IMG20210807054459.jpg
移動式イカダは、
イカダと船を合体させ、
イカダを後ろから船が押して進む構造で
当然イカダの上はフラットで広く、
安定感のある船みたいな感じでした。

必要な物資を積み込み
乗り込み人員を確認して
午前6時いざ出船!
大海原に進みます。

湾内での釣りなので、
天気のせいもあって比較的波は穏やか、
灼熱の太陽での暑さ以外は釣りはしやすい状況。

基本サビキ釣りでアジ、イサキ等を狙い、
人によってはタイラバ、ジギング。

自分は船用の道具を持ち合わせないので
親友のアドバイスにより、
40号のオモリを使うサビキ仕掛けに耐えうる竿として
コルトスナイパーの青物用ルアータックルを準備。
(一応竿のレンタルあります)

サビキの餌はアミで、パールマリンが準備してくれます。
(多分有料。色々込みでお金払ったので)

さて、イカダの移動中に仕掛けの準備を終えると、
最初のポイントに到着。
アミカゴにアミを詰め込み仕掛けを投入。
2投目で

ブルブル!

早速きました!
40号のおもりでも分かるしっかりしたアタリ。
しかしおもりが重たくてなかなか上がってきません。
頑張って巻き上げて上がってきたのは、
良い型の中アジ2匹!
20210807_aji01.jpg
幸先よく良い型のアジをゲットし、
次を期待しましたが、
その後は続かず。

結局第1、2のポイントではあまりアタリがなく、
早めの場所移動。

第3の釣り場に到着。
船長の指示を待ちサビキを投入。

すると程なくして、

ブルブル!

竿先に反応が!

重たい仕掛けをたぐり寄せて、
上がってきたのは20p以下のアジゴちゃん。

しばらくはアジゴサイズが続きます。

うーん。
沖に出てまでこのサイズ?
デカアジ、イサキはおらんのか?
と思っていると

グングン!

さっきよりはマシなアタリ!

上がってきたのは23aぐらいの中アジ!
20210807_aji02.jpg
ここからは中アジサイズが続きます。
アタリがあればほぼ中アジ。
その中に、たまにサバやイサキが混じる状況。

中アジの回遊がひと段落して、
次の回遊が始まった時、
海面に不穏な姿が!

40pぐらいのシュモクザメ!
釣られたアジを狙って寄ってきたようです。
20210807_hhs01.jpg
(スカリのアジを狙ってます)

2-3匹のシュモクザメがウヨウヨしていて、
仕掛けを落としてアジが掛かっても、
怖くて上げられません。。。

いつまでも巻き上げない訳にはいかないので、
一気に巻き上げます。

なんとかサメのチェイスをかわして
アジを釣り続けます。

遠くで誰かが騒いでいます。
見に行くと、
なんとビックリ!
サメを釣り上げておりました!
20210807_hhs02.jpg
(自分じゃなくて良かった…)

サメの恐怖に怯えながら釣り続けると

グングン!

なんだか今までより良いアタリ!
イサキこーい!
と一生懸命巻き上げると、

アジ!
デカい!

初めての尺超えアジ!
33aうれし〜!
IMG20210807095711.jpg
(もう1匹は親友が釣りました)

その後は真鯛、イサキを次の目標に頑張りましたが、
釣れたのはアジのみ。

正午前後はあまりアタリなく、
ポイントの移動を繰り返し、
15時頃に着いたの最後のポイントで
またアジの回遊にあたり、
中アジを追加し、
16時納竿。

港までの道中、
海水を汲み上げ船上を洗浄。
釣りに疲れた大人をよそに、
子供たちが積極的にデッキブラシで磨いてくれていました。
感心感心。良い育てられ方をされています。
そうこうしているうちに、
16時半パールマリンに帰港しました。

約10時間、かなりの長丁場の釣りで、
ぐったり疲れてしまいましたが、
帰港後親友と二人、
今日の釣りの思い出を語りながら、
パールマリンを後にするのでした。

ビキでアジが沢山釣れました。
IMG20210807202022.jpg
今回は潮の動きが鈍く、
マダイ、イサキはほぼ釣れませんでしたが
目標の尺超えアジが釣れたので
良かったです顔1(うれしいカオ)

アジ以外では真鯛、イトヨリ、小アラカブ、エソ太郎。
竿頭は60pぐらいのコロダイを釣られた方です。

晩酌用にイサキ( 友人からのいただき物)、中アジを
いつものお刺身で頂きました!
IMG20210807202912.jpg
IMG20210807223111.jpg
釣りたてのお魚はいつ食べても美味!
あっと言う間にビール2本消費してしまいました。

釣り部の皆様ありがとうございました!
大変お世話になりました。
次があればまたよろしくお願いしまーすにこにこ

-------------------

今日の釣果

macoZy

アジ × 33p1匹その他20匹ぐらい

サバ × 5匹ぐらい(25pぐらい全てリリース)

釣り場
北九十九島
大潮

-------------------

今日のヒットサビキ
小アジ専科 ケイムラツイストスキン 10号

インスタ

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:58| Comment(0) | 釣り