2021年06月27日

久々のアジ大漁!豆じゃないよ、アジゴだよ♪

6月27日(日)2021年

前回は夜釣りでアジを狙いましたが、
フグしか釣れませんでした。

でもやっぱりアジが食べたい!

緊急事態宣言明けて、
海釣り公園の釣果情報みると、
ボチボチアジは釣れてます。

朝マズメならアジ釣れるかも!
てなわけで、
アジ好きな嫁を持つ私同様、
アジ好きな嫁を持つ親友と、
糸島の漁港へ向かうのでした。
20210627_052313.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮11時6分:209m 干潮5時9分:64cm 日の出5時10分
水温:21.9℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

普段親友との釣りはルアー釣りがメインですが、
たまに、まったりゆったりエサ釣りをします。

ルアー釣りだとある程度の距離を空けるため、
釣り中は、あまり会話ができませんが、
エサ釣りなら、そこそこ距離が近いため、
くだらない会話しながらゆったりできます。

さて、
今日はほぼ無風。ベタ凪。
潮も動きがありません・・・

最近あまり釣果に恵まれてないのもあって、
今日はまず、海の神様にお神酒を捧げます。

前回の釣りでは潮の動きが無く、
フグしか釣れませんでしたので、
潮も動きが無い今日も難しい釣りになると思っていました。

しかーし!
今日はお神酒の効果なのか、
開始3投目でウキに反応が!

やって来たのは
18pぐらいのアジ!

同じタイミングで親友がアジ3連掛け!

何だか水面もバシャバシャなってますよ。
アジの高活性来てます!!

すかさず次の1投でもアジ!

入れ食い!とまではいきませんが、
2連、3連掛けもたびたびあり、
どんどんアジが釣れます!
20210627_3ren2.jpg
ゆったりまったりしている間はありません。
とにかくずっと釣れ続けます。
20210627_baketuippai2.jpg
(あっという間にバケツいっぱい)

アジを泳がせて大物狙いの竿も持ってきていましたが、
緊急事態宣言明け最初の日曜日で、
かなりの釣り客で賑わっており、
仕掛けを投げ入れる範囲がせまく、断念。

そんなこんなで、
釣り開始から2時間。
マズメの活性は落ち着きましたが、
コマセがなくなるまで、
アジはずっと釣れ続けてくれました。

まぁとにかく沢山釣れたので、
コマセが切れたタイミングにて納竿。
IMG20210627070034.jpg

魚で重たくなったクーラーボックス持って、
久々のアジ爆釣に頬を緩ませながら、
家路につくのでした。


日の獲物も、
いつものお刺身、ゴマアジ、アジフライでいただきました!
IMG20210627185834.jpg
IMG20210627193753.jpg
今日はきちんと締めれてなかったせいか、
刺し身は身が柔らかかったですが、
味は抜群!
ゴマアジは程よく水分が抜けて、
身の弾力がでてこれまた美味し!
アジフライは安定の身ぃフワフワ!
新鮮なアジを堪能しました。


てさて、
今回はほぼ潮の動きが無かったにも関わらず、
じゃんじゃん釣れちゃいました。

釣れたアジのほとんどに、
卵か白子が入っており、
産卵前の荒食い状態のようでした。

例えばチヌも春のノッコミ(産卵期)シーズンは、
比較的釣りやすいですし、
秋のシーバスも産卵期で荒食いするので、
釣れやすいシーズンでもあります。

魚が釣れる要素は色々あって複雑ですが、
「産卵期」は、
とても釣れる時期であることが分かります。

因みに今回釣れたアジはそのほとんどが、
マルアジ(アオアジ)で、
10匹程度混じっていた、
マアジには、卵、白子は見当たりませんでした。

マアジの産卵期は調べると春のようで、
釣れた数が少なかったのも何だかうなずけます。

マアジも同じように回遊していたと想像しますが、
マアジがサビキに食いつく前に、
産卵期のマルアジが食いついていたのでしょう。

産卵期の魚を狙うのが、
釣果アップにつながることは何となく理解していましたが、
今回アジの爆釣で、より強く意識出来ました。

しばらくアジ釣りを頑張ってみようかな?と思ってます!

今日も海の神様に感謝!!

-------------------

今日の釣果

macoZy

アジ(18p前後) × 30匹ぐらい

釣り場
F漁港
中潮

-------------------

今日のヒットサビキ

小アジ専科 ツイストケイムラレインボー7号


今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り

2021年06月14日

初心に帰ってサビキでアジ釣り。膨らむ系のアイツらだけ高活性。

6月14日(月)2021年

あー。アジが食べたい。

大きめのヤツは刺身で。
わさび醬油を絡めて口の中に広がる旨味の脂。

小さめならアジフライ。
タルタルソースで揚げたてフワフワの身。

美味しいアジの妄想がとまりません。
(よだれも止まりません)

緊急事態宣言中ですが、
食べたいものは食べたい!

明日はお仕事休みだし、
サビキで夜釣りなら釣れるかも!

ってな訳で、
仕事終わってご飯を食べて
車走らせ、漁港へ向かうのでした。
IMG20210614200950.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮0時54分:159m 干潮18時29分:33cm 日の入り19時30分
水温:22.1℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日は近所の地磯でシーバスという選択肢もあったのですが、
やっぱりどうしてもアジが食べたかったし、
自分はやっぱりサビキ釣りも大好きだし、
ボウズの確率も低いし・・・
まぁ、とにかく魚を釣りたいんです!

いつもの中原釣り具店にてアミを購入。
あらかじめ用意しておいた集魚剤を混ぜてもらい、
夜釣りで実績のある漁港へ。

夜8時頃、釣り座に到着。
風はほぼ無くベタ凪の状況。
釣りはしやすいですが、
魚っ気感じられない嫌な予感。。。

手前にコマセを落としてみましたが、
フグしかいないうえに、
そのフグすらコマセに寄らない状況。。。

今日は下げから上げの潮。
潮が動き出すの待ちながら、
ウキサビキの仕掛けを投げ続けます。

程なくしてウキに反応が!

この感じ・・・

はい、グーフー。。。

まぁそうですよね。
だって手前に死ぬほどフグいましたもん。
てかフグ以外いないぐらい、
フグ湧いてますもん。

なもんで、

はい、次もグーフー。。。
IMG20210614203231.jpg
そして、

次もグーフー。。。


とにかく潮が動きません。

潮が動き出し、アジの回遊を待ちながら、
コツコツと仕掛けを投げ入れましたが、
ウキを沈めるのは、
グーフー。。。

いつの間にか
フグまみれに。
IMG20210614232200.jpg

満潮に近づいた夜11時半。
投げたウキは何時まで経っても投げた位置から動きません。
(潮の動きなし)

コマセは半分以上余ってます。
かと言って日をまたいでまで粘ったところで、
潮動きそうにない状況。

もう帰りたい。。。
でもコマセもったいない。

粘るか帰るか迷いましたが、
気持ちは帰りたい方向。

そうだ!
コマセはジップロックもどきに入れて持って帰ればいいじゃん!
との発想に辿り着き、
余ったコマセをジップロックもどきに片付け、
ささっと納竿。←(アジ釣れてないくせに)

アジ食べたい食欲より、
寂しいボッチ夜釣りを終えたい気持ちが優勢となり、
釣り場を後にするのでした。


回の釣りで感じたのは、
どんな状況で潮は動くのか?という事です。

常に潮通しの良い釣り場もあるとは思いますが、
今回単純な潮の上げだけでは、
漁港の内の潮はほぼ動きませんでした。

以前同じ場所で、
鬼のように潮が動き出したタイミングで、
アジが釣れ出したことがあったので、
潮が動き出せばチャンスはある!
と、待ち続けましたが、
潮はまったく動かず。

潮が動いていない時に魚がどこにいるのか?
潮の動きを予測すれば魚が釣れるのか?

難しい問題です。

でも、潮の動きは魚が釣れるかどうかの、
大きな要因になっていると思います。

今回は上げ潮でした。
以前夜サビキでは、下げ潮で釣れていました。
次の夜サビキは下げ潮のタイミングで行ってみようと思います。

あー!アジ食べたい。

-------------------

今日の釣果

macoZy

クサフグ × 9匹

釣り場
N漁港
中潮

-------------------

今回の仕掛けはコチラで紹介していまーす。



最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
続きを読む
posted by macoZy at 23:59| Comment(0) | 釣り

2021年06月06日

連続完全ボウズは回避しましたがぁ。プチボイルもありましたがぁ。

6月6日(日)2021年

まだまだ緊急事態宣言真っただ中。
前回まで7連続ボウズ中・・・

今日は日曜なので親友との釣行。
漁港は緊急事態宣言でアウトなので、
ソーシャルディスタンス取りやすい、
サーフでマゴチ、ヒラメを狙う事にしました。

早朝のKサーフへ車を走らせます。
IMG20210606044819.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
若潮 満潮7時17分:162cm 干潮0時53分:75cm 日の出5時8分
水温:20.5℃
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へブログランキング参加中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日のサーフはほぼ波が無く、
サーファーさんゼロ。
さらに風も無し。
絶好の釣り日和です。

とりあえず朝マズメはVJ-28でスタート。
数投後、
手前で小魚がプチボイル。
正体探るべく、
メタルジグ(ムーチョルチア)18gに変更。
散発する小さなボイルにルアー投げ込みます。

が、正体見ることなくあっという間にプチボイル終了。
仕方ないので、そのままメタルジグ投げ続けます。

なんのボイルだったのかね?
何てこと親友と話しながら、
ちょんちょんしゃくってフォールで誘っていると、

プルプル!

竿先に反応が!
でも小さい・・・

小刻みに竿震わせながら上がってきたのは、
ヒラメ!
IMG20210606050818.jpg
手のひらに収まるほどの大きさ・・・
でも8釣行ぶりのお魚ありがとう。
んで、当然のようにリリース。
sogetno1.jpg
(大きくなって帰って来てね)

プチボイルにソゲ。
潮は若潮であまり良くないですが、
朝マズメの活性は良さそうです。

ルアーローテーションしながら
大きなフラットフィッシュを目指します。

2時間ほど何事もなく時間が過ぎ、
半ば諦め加減になった頃、
また目の前付近でプチボイルが始まります。

今回はずっと続いてますが、
追われてる魚も、追ってる魚も、ボイルの規模も
小さい・・・
boil01.jpg
でも捕食者の活性は高い訳で、
また何のお魚か探るべく、
右に移動していくプチボイルを追いかけながら、
メタルジグを投げ込みます。

途中でイナッコらしき物が引っかかりましたが、
それがベイトなのかは謎のまま。

左に移動しだしたプチボイルを、
元の位置まで戻りながら追いかけましたが、
オレンジ色っぽい捕食者の正体は
結局わからずじまい。

その後は気を取り直してフラットフィッシュ狙いますが、
何の盛り上がりもなく終了。。。

ルアーケースにマイクロジグ入れときゃよかった。
まぁ一応ボウズはのがれましたが、
お持ち帰りできるお魚はなかなか釣れませんなぁ。
次こそ頑張りましょう。

-------------------

今日の釣果

macoZy

ヒラメ(15pぐらい) × 1匹

釣り場
Kサーフ
若潮

-------------------

一応今回のヒットルアー
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア18g/ブルピン


最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 17:58| Comment(0) | 釣り