2021年02月28日

小さいけどサーフで憧れのヒラスズキ!なぜかずぶ濡れ・・・

2月28日(日)2021年

釣行の数日前。
親友から釣りの誘いが。

一応当日の潮は大潮。
でも魚の情報はからっきし。。。

とりあえずプランは、
凪なら何処ぞの堤防でアジ。
荒れてればサーフでヒラスズキ。

んで釣行前日。
出ていた波浪注意報も消え、
どうも海の状況は堤防でアジ釣りのプラン寄り。
とはいえ、アジ釣れてる情報もないので、
迷った挙句、サーフに行くことになりました。
IMG20210228062952.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮10時51分:199cm 干潮4時43分:3cm 日の出6時48分
水温:11.1℃
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

普段の釣りならそんなに波は必要ありませんが、
ヒラスズキ狙う時は、
多少なりとも波とサラシが必要です。
出来れば荒波の方がいいのに、
波浪注意報も消えちゃってるし。

期待薄の中、駐車場に到着。
あれ!?意外と車多い。
サーファーの方々が準備をしています。
という事は波あるの?

車を降りると、
遠くでしっかり波の音が!
期待を胸に海岸へ行くと、
何とか波もサラシもあり、
もしかしたらもしかする状況!

親友もこの状況にニンマリ。

しかし、今日はかなり潮が引いています。
普段はテトラの上から釣りが出来ますが、
不安定なゴロタに乗っかりながら、
早速サラシに向かってルアーを投げ込みます。

するといきなり親友の竿にアタリが!

結構いい引き!

でしたが早々にバレてましまいました。。。


でも魚は居る!

期待を込めてVJ-22投げ込むと、

ブルブル!

自身の竿にも魚の反応が!

スン…

でも自分も即バレましてしまいました。

それでも魚は居る!
今日は活性高いかも(^o^)

期待に胸膨らませた、
直後の1投。

着水後糸フケをとって表層巻いてくると

ブルブル!

よっしゃ!
今回は合わせもバッチリ。
しっかり掛かっているもようです。

エラ洗いも確認。
型はそうでもなさそうてすが、
シーバスです!

普段なら、極力エラ洗いさせないように、
竿先を下げてゆっくり寄せてきますが、
ココは水深の浅いゴロタ場。

ゆっくり巻いていては、
ラインが擦れてしまうので、
かなり強引に巻かなければいけません。

何度もエラ洗い喰らって、
バレないかビビりながらも
何とか手前まで寄せました。

魚体も確認し、
よし!釣れた!
と安心したのもつかの間、

びよよーん!

ぎゃーーー!
波打ち際のゴロタでフックオフっ!

慌てて拾いに行きましたが、
何故か、狭いゴロタの隙間に頭から入り込み、
尻尾だけが辛うじて出ている状態。
20210228_iwanihamatta.jpg
へっ!これで逃げられないぜ!

と思ったのですが、
波が来るたびに、
引波でますます隙間に埋まってゆきます…

取れーーーん!

片手で尻尾を掴もうにも、
ツルツル滑ってつかめません。

打ち寄せる波でズブ濡れになりながら作業するも、
埒があきません。

一旦その場を離れ、
竿を置いて両手で掴みにいきました。

しかーし!
両手使っても、なかなか出てきません。

邪魔なゴロタを持ち上げて退かし、
波かぶりながら、細い隙間に手をつっこみながら、
格闘すること数分。

よっしゃい!
何とか引っ張りだしてシーバスゲット!
20210228_iwakaratoreta_.jpg
あー良かった。

あれ!?
ヒラスズキ狙っていたのにマルじゃん!
でも、
型は小さいながらも嬉しい1匹(^-^)
IMG20210228081552.jpg
(後でやっぱりヒラであることが判明)

かなり無駄に時間を費やして
時合いが逃げてしまったかも。。。
と思っていましたが、
しかし、時合いは終わっていませんでした!
その後、
自身は2ヒット!
親友は1ヒット!

しかし全てバラし。。。。。。。。。

そして時合いは完全に終了。
更に貴重な1尾もたらした、
歴戦のVJを痛恨のロストして、
泣きながら納竿。

嬉しい半分、悲しい半分で釣り場を後にするのでした。

ヒラはマルより美味いらしい!
いつものお刺身でいただきました!
IMG20210228180236.jpg
うーん!
美味い!
けど、型が小さいせいか、
マルとの違いは微妙な感じ。

次は脂の乗ったもっと大きいの釣って、
しっかり違いを味わいたいです。

-------------------

今日の釣果

macoZy

ヒラスズキ × 1匹:37.5p

釣り場
Kサーフ
大潮

-------------------
今回のヒットルアー
VJ-22ゴールドヘッド/ヒラメピンク
(定価は1650円です)


今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓
準備中 m( _ _)m

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓
続きを読む
posted by macoZy at 23:53| Comment(0) | 釣り

2021年02月24日

激渋…ほぼ沈まないウキの見張り番。2回だけ沈みました。

2月23日(火)2021年

あー。
アジ釣りたい!
シーバスも釣りたい!

アジなら夜釣り。
シーバスなら朝マズメ。

今日の夜か明日の朝。
どちらでも天気的には問題なし。

水温はまだまだ低め。

シーバスはまだ活性低いかな?

今年の目標の一つはアジ釣り頑張る!という事もあり、
悩んだ結果アジ釣りに決定。

仕事終わって帰宅。
夕飯ちゃちゃっと詰め込んで、
サビキの準備。

夜釣りと言えば、今までの実績ではN漁港。
中原釣り具でアミ購入し、
意気揚々釣り場にむかうのでした。
IMG20210223201011.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮19時30分:155cm 干潮26時21分:47cm 日の入18時10分
水温:11.3℃
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

の日が平日の時は、ほとんど人がいない夜のN漁港。
でも今日は、釣り場に着くとすでに数人の釣り人が。
いつもの場所のちょい横にも、
お二方先行者がいらっしゃいましたので、
しっかりご挨拶して、ほぼいつのも場所を確保。
電気ウキに明かりを入れて、サビキ釣りを始めます。

ご挨拶の際、今日の調子をお伺いしましたが、
多少のアタリはあれど渋い!との事。
これは苦戦が予想されます。

本日は風が穏やか。海はベタ凪ぎ。
潮の流れもほとんどなく、
電気ウキは同じ場所に何事もなくたたずんでおります。
IMG20210223211452.jpg
お隣の先行者の方はアジングとサビキ。
しばらくしてサビキにアジゴがヒット。
が、漁港猫に仕掛けごと強奪されていました。。。

その後は続かず。
群れは小さいようです。

自身の電気ウキは相変わらず異常なし。

この雰囲気では今日はアカンかも。
諦め気分で仕掛けを回収すると、
いつの間にかプチフグが。。。
IMG20210223211839.jpg
その後もたいした期待もせず、
コマセを効かせる為に何度も仕掛けを投げ入れますが、
潮が動いていないせいか何の魚も寄ってきません。。。

そう言えば、以前ここで、
いい感じに遠投できたときに釣れた気がするー。
と思い出し、
思いっきり振りかぶって遠投してみました。

せーの、エイヤ!

良ーし!いい感じに遠投できた♪

しばらくぼんやり電気ウキを眺めていると、
大した期待もしていなかったのですが、
そんな時に限って、ウキが

スコーン!

と海に吸い込まれます!!

あのウキの入り方。に、この引き!

アジかもーーー(^o^)

慌てずゆっくりたぐり寄せ、
上がってきたのは、

やっぱりアジ!

しかも良い型!
20210223_aji01.jpg
24.5p♪

良し良ーし!

でも浮かれてる場合じゃありませんよ!
アジの時合いは短い時が多いです。

慌てて次の仕掛けを投げ入れ、
しばらくすると、

スーン!

よーし多分次もアジ!

思惑通り、アジゲット。
IMG20210223232220.jpg
19pぐらいを追加。

このまま回遊続くかな♪
淡い期待を胸に、次の仕掛けを投げ入れましたが、
想いも虚しく、
これにてアタリはピタッと止まってしまいました。。。

の後約2時間半。。。

沈まないウキを見張り続けて、
潮が動き出すのを待ちましたが、
コマセが底を突き、
納竿。

周りがほぼ釣れていない中、
数は少なけれど、良い型釣れたので良し!
IMG20210224000042_.jpg
として、
深夜の県道に車を走らせ家路に着くのでした。

して次の日、
少ないながらも
いつものお刺身でいただきました!
IMG20210224163321_1.jpg
IMG20210224180324.jpg
いやー。
やっぱりアジはいつ食べても美味し(*^-^*)
そう言えば今回は、
小魚専用の神経締めワイヤーを使ったので、
そのせいかプリプリ食感♪
家族4人であっという間に駆逐してしまいました。


だまだ水温低いせいか、
群れは小さいようです。

大きな群れで港内に入ってくるまでには、
まだ時間がかかりそうですが、
サイズが小さくても数が釣れるように
早くなってほしいものです。

とりあえずまぁ釣れて良かった!

今日も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

アジ × 2匹:24.5p・19cm

釣り場
N漁港
中潮

-------------------

今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓
準備中 m( _ _)m

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
続きを読む
posted by macoZy at 22:03| Comment(0) | 釣り

2021年02月16日

地磯で初のサビキ釣り。釣れる根拠は無し!

2月16日(火)2021年

今年はシーバス釣りは少し減らして、
サビキやエギングを頑張る!
と年始に目標を立てたので、
普段はシーバス狙う地磯ですが、
何の根拠もないけれど、
サビキでアジを釣って今日はアジパーリーじゃ!
と意気込んで自転車こいで近所の地磯へ。
IMG20210216061259.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮0時07分:189cm 干潮6時02分:26cm 日の出7:02
水温:13.7℃
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

今日唯一釣れる根拠は朝マズメの活性のみ。
いつもそうなんですが、
釣り下手な私が頼りにしているのは
マズメの活性が一番。
なんで、日の出前から釣り場にエントリーすることが多いです。

今年はまだ海の神様にお神酒を奉げてなかったので、
釣り始める前にお神酒を奉納。
今日の釣りの安全と良い釣果を祈願します。

暗がりの中仕掛けを準備。
電気ウキの明かりを入れて、
早速仕掛けを投げ込みます。
20210216_oran.jpg

しばらくして、
日が昇って少し明るくなってきました。
朝マズメ突入です!

でもなんも無し。。。

ウキに全く反応がありません。

何度も仕掛けを投げ入れ、
20210216_oran02.jpg
明るくなるまで頑張りましたが、

なーーーーんもおらーーん!

で潮が満ちてきて、
1時間半で納竿。。。

こんなことならシーバスやってりゃ良かったよ(泣)
と思いましたが、
とにかく今年はアジ・イカを釣る!のが目標です。

次もサビキで頑張ります!

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
O地磯
中潮

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り