12月5日(土)
今日は昨年に引き続き、
親友と近所の地磯にやってまいりました。
地磯自体は約3ヶ月ぶり。
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮13時36分:156cm 干潮6時36分:36cm 日の出7:08
水温:14.8℃
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
私はボウズ…
今年こそはなんとか1匹、できれば大漁!
そう祈願して早速竿を準備します。
地磯での釣りは潮の関係で、
どうしても短時間の勝負です。
(モタモタしてると潮が満ちて帰れなくなっちゃいます)
日の出が近くなり少し明るくなってくると
アタリが出るのがいつものパターン。
今日は、場所取りも含めてかなり暗いうちから釣り場に到着。
やはり暗いうちは何事も無く過ぎて行きます。
そういえば前回は、
親友と二人揃って近い位置でルアー投げていましたが、
今回は少し波が強めな為、
いつもの場所を親友に譲り、
自身は今まで乗った事の無い、
少し離れた磯に乗りました。
今日も朝イチは
VJ-22を選択。
薄っすら明るくなるまで投げましたが反応無し…
それじゃあ今年の大ヒットルアー
レンジバイブ55tgに変更。
すると数投後、
グン!
よっし!アタリ!
合わせもバッチリ!
落ち着いてやり取りをして近くまで手繰り寄せます。
親友も私が釣れたことに気づいて、
少し離れた位置からタモが必要か、
聞いてくれましたが、
まぁなんとかブリ上げれるサイズ。
でも。。。
普段ならブリ上げれるサイズですが、
慣れたいつもの場所とは違う磯の上。
魚はもう顔を出しています。
一応釣れた時にどう取り込むか、
シミュレーションもしていたのですが、
右から上げるか、左から上げるか、
迷っていると、
びょよ〜ん!
あっ!!!
針が!!!!
ハズレちゃったああああ!
あぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁあぁ(泣)
またバラしたシーバスが、
仲間に連絡して釣れなくなってしまうかも…
ここから悪い流れになりそうな所ですが、
今日はここが祭りの始まりとなるのでした!
不安を感じながら、
しばらく投げ続けると、再び、
グン!
ヒット!!
よし次は、絶対取る!
親友がタモ持って駆け寄って来てくれてましたが、
しっかりフックが2箇所掛かっているのを確認。
タモはいらない事をジェスチャーで伝え、
お魚を高低差の少ない所に誘導して、
ブリ上げ!
ヤッター!
今日1匹目!
(6:55頃)
そして、
2匹目!
(7:05頃)
3匹目!
(7:20頃 40pぐらいで後にリリース)
4匹目!
(7:35頃)
5匹目!
(7:45頃)
約1時間で怒涛の
6ヒット5キャッチ!
出来過ぎ(*^^)v
自分が釣ってる間に
親友も、
3ヒット2キャッチ!
短時間で沢山釣れました\(^O^)/
その後もしばらく投げ続けましたが、
アタリも止まり、
潮が満ちて来てるので納竿となりました。
50pを頭にほぼ40p後半でサイズが揃っております(o^―^o)
久々の大漁に大満足!
親友と共に自転車こぐ足も軽やかに家路に着くのでした。
獲物はいつものように刺身、湯引き
今日の個体はオスばかりで白子パラダイス!
白子の湯引きポン酢!
そして後日煮付け!
数日にわたり食卓を賑わせてくれました。
約2年ぶりの6ヒット5キャッチ。
今年はレンジバイブ55tgの勢いが凄まじいです。
とりあえず、投げて着水後すぐ巻き始めて、
後は基本ただ巻き。
数回転に一度少し回転を止める(緩める)アクションを入れると、
より効果的です。
今日のシーバスは高活性で、
ルアーを追ってしっかり口を使っていたようで、
フロント、リアのフック2本にしっかり掛かっていました。
いやしかし、高活性な時に当たって良かった(^-^)
次の釣行も期待しましょう!
今日も海の神様に感謝!
-------------------
今日の釣果
macoZy
シーバス × 5匹:40p~50p
釣り場
O地磯
中潮
-------------------
今回の釣行動画はコチラ!
↓ ↓ ↓