2020年12月31日

2020年の釣りまとめ

年もルアー中心の釣行で、
まぁまぁ釣れましたが、
7連続ノーヒットノーバイトボウズ喰らったり、
気付けば3ヶ月シーバス釣りあげてなかったり、
とにかく釣れていない期間長すぎ。
そんな中でも、同僚と離島に行ったり、親友とサーフに行ったり、
新たなフィールドにもチャレンジしました。
2020年の釣りを振り返ります。

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


1
実績の無い1月。
でも一応近所の地磯へ。
信頼のVJ-22投げ倒しても、
やっぱりシーバスの反応無し。
表層にアジが居そうな気がしたので、
アジ釣れたことのあるルアー、
レンジバイブ55TG
に変更し、
表層ただ巻きしてみると、
コレが大当たり!
4ヒット3キャッチ!(1匹リリース)
IMG_20200114_075538_.jpg
IMG_20200114_082317.jpg
水温低いと魚は底付近でじっとしていると思いきや、
表層でもアタって来ることを学びました。
この釣行から何故かVJ不発、
レンジバイブ炸裂!
な1年が始まります。

2
前半の釣行で、
スナメリ?出現でさっぱりアタリが無く、
渋い中、粘りに粘ってIP-18で何とか1ヒット1キャッチ!
IMG_20200202_094154.jpg
(46p)
とここまでは良かったのですが、
ここから7連続ノーヒットノーバイトボウズ(完全ボウズ)が始まります。

2月2回、3月3回、4月2回(初サーフ含む)

地獄の日々が続きました。
そして、

4
3回目の釣行。
地磯で何とかチーバスゲット!
IMG_20200411_055828.jpg
しましたが、
この次の日に親友と行ったサーフ釣行から5月、6月半ばまで、
怒涛の8連続ボウズが始まります。。。
更にギックリ腰を発症。
約1ヶ月まともに動けませんでした。

6
上旬から半ばまでの3回の釣行は不発。
下旬仕事終わって急いで家に帰って準備。
夕マズメの地磯に突撃します。
潮の加減で1時間しか釣りが出来ない状況の中、
貴重な1匹ゲット!
IMG_20200624_190056_2.jpg
20200624_191802.MP4_snapshot_07.47_[2020.06.24_21.35.49] (1).jpg
(52cm)
久々のヒットで合わせも入れれず、
ドラグ調整もグダグダ。
何とか取れて良かったです。

7
前半は梅雨の合間、運よく雨が上がった曇りの日の2回の釣行共に、
シーバスゲット!
IMG_20200704_063235.jpgIMG_20200708_071018.jpg
(53pと49p)

間に完全ボウズ挟んで、
6度目のサーフ釣行で、
小さいながらも初の獲物、
小型青物をキャッチ!
IMG_20200718_nerigo.jpgIMG_20200718_yazu.jpg
初ネリゴ&ヤズ!
本来フラットフィッシュ狙いですが、
釣れれば何でも嬉しいものです。

7月最後はまったりエサ釣り&泳がせ(&ちょこっとルアー)。
サビキでアジを狙い、
いい感じで釣れました!
IMG_20200725_094026.jpg
泳がせは不発。
でも小魚は沢山釣れてとても楽しい釣行になりました。

8
4度の釣行で打率5割。
サーフでチーバス。
IMG_20200809_074833.jpg

小さな目標、安ルアーでシーバス!を初めてクリア。
IMG_20200820_090016.jpg
(IPもどき500円ルアーで56p)

9
試験勉強忙しくて2回の釣行、
どちらもアタリあれどボウズ。
地磯で謎のライントラブルで、
歴戦のレンジバイブ55TG(今までの写真に写っていたヤツ)が殉職。。。
もうこの色廃番でどこにも売って無いんスヨ。。。
まぁこの色が好きすぎて在庫が4つあるので、
残りは大事に使います。

10
4度の釣行。
佐賀の離島に2度渡りました。

まずはサーフでフラットフィッシュ狙って、
親友がマゴチを2度バラし。
次に私がヒット!
ついに初のフラットフィッシュ来たか?
と思いきや、
サゴーシ。
IMG_20201011_085620.jpg
フラットフィッシュは難しい。。。

10月半ば、
お初の佐賀の離島へ釣りキャンプ。
20201017_161006sabiki.jpg
気が付けば、結局サビキで餌のアジしか釣ってませんでしたが、
それを泳がせ、
同僚が大きなマハタ2匹もゲット!
PhotoCollage_20201031_210147389.jpg
1匹おすそ分けいただき、
我が家始まって以来の高級魚に舌鼓。
IMG20201018162112.jpg
IMG20201018184848.jpg
(マハタとアジのお刺身。マハタは鍋でも激ウマでした)

リベンジを誓って2度目の離島。
ジグサビキで遊んでいると、
突然目の前にナブラが!
ショアジギロッド持ってナブラにルアー打ち込むも、
準備不足でリールのハンドルつけ忘れの大失態。。。
nabura011.jpg
nabura02.jpg
(巻けないリール…)
ナブラはあっという間に消えてしまうのでした。。。
まぁでもエギングロッドでジグ単初フィッシュのムツなんかもゲット。
夕マズメ、ジグサビキに25pくらいのアジが6匹食いついてパニック!
IMG20201025154042.jpg
泳がせは全員不発でしたが、楽しめました。
夜は2度とも寒さで一睡もできず。
特に2度目は死ぬほど寒くてもう2度と来たくない!
と思う程辛かったです。←(でも年末にもう1度行きます)

10月最後の釣りは、近場で1ヒットさせるもバラし。。。
まだまだ修行が足らんです。

11
昨年は5打数5安打絶好調!
だったので、いいイメージしかありませんでしたが、
今年最大の8釣行にも関わらず、
打率5割(と言ってほぼ小魚。まともなのは1匹だけ)
でも、自己記録更新の1匹を釣り上げました!

前半はルアーでサーフ初のヒラメ。
と言っても超リリースサイズ。
IMG20201101061522.jpg
(ソゲ中のソゲ!)
その横で親友デカマゴチ・・・
doyamagochi.jpg
(57p。うらやま)

次は地元で初ヒラメもリリースサイズ。
IMG20201107074550.jpg
(大きくなって帰って来てね)
この時点で今年VJでシーバス0匹。

糸島サーフのボウズをはさんで、
地元釣行。
ついにその時がやってきます。
もうVJ-22を信じて投げ続け、
とにかく投げ続けると、
ドーン!
IMG20201112073813.jpg

自己記録更新の71p!!
初の70pオーバーを釣り上げる事ができました。

11月後半はバラシやら完全ボウズやら・・・

12
離島釣りキャンプを含む3釣行。

まずは2年ぶりの爆釣!
親友M川と、
地磯短時間で6ヒット5キャッチ!!(1リリース)
IMG20201205083805.jpg
(50p筆頭に全て40p後半。M川は3ヒット2キャッチ)

ほぼ同条件で2週間後に地磯に入るも、
寒波の影響で水温低下で活性も低下。。。
20201219_bz.mp4_snapshot_02.12_[2020.12.20_19.23.00].jpg
(ゴミしか釣れん!)
完全ボウズで泣きながら帰りました。

12月最後の土日。
もう行かないと思っていた佐賀の離島へ。
10月の釣行と違って風穏やか!
気温は寒いけれど寒くない♪
ジグサビキでアジ。
それをエサに今年最後に今年初のアオリイカ!
久々のイカにテンション上がりまくりました。
IMG20201226190157.jpg
(冬にイカって釣れるのね)
朝マズメに泳がせで青物狙って、
油断ししている間に青物掛かって、
置き竿(泳がせ用)が海にぶっ飛びロケット発射!
10saorocket.jpg
(落ちたと同時にハリが切れたので何とか救出できました…)
ショアジギロッドに仕掛け付け替え、
再度ヒット!
凄まじい勢いでラインが走ります!
ゆっくり餌を呑ませて一気に合わせるも、
これまたハリが切れて魚の重さ感じる間もなくバラし。。。
泳がせメインの仲間達がパッとしない中で、
唯一の底物狙いの同僚がイシガキダイ爆釣!
IMG20201227083245.jpg
これまたおすそ分けいただき、
今年2度目の高級魚!
IMG20201227185714.jpg
この釣行で2020年の釣り納めとなりました。

今年も沢山釣れました!
反省点はシーバスのバラシがまだ多い事。
フックの取り換えとフッキングからのドラグ調整を課題に減らしていければと思っています。

久々イカ釣れて美味しくて、
来年はもっとエギングやイカ仕掛けでの釣りを頑張りたいと思いました。

あと今年は一度もアジフライ作って無いので、
アジフライ好きの娘のためにも、
サビキもちゃんとやらねばイカンですね。

釣りの装備も整いつつあります。
年始にショアジギングタックルに
年末はサーフタックル。
ゲームベストもタックルボックスも揃えました。
来年こそは大きな青物、ヒラメ、マゴチを釣りたいです。

釣れない時もまだまだ多いですが、
技術と知識磨いてボウズを減らしていきたいです!

今年も海の神様に感謝!

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り

2020年12月28日

第3回!離島で泊まりで釣り納め。

12月26日(土)~27(日)

今年も終わりに近づいています。

釣り納めのタイミングはあまり意識していませんでしたが、
月全半から、
「最後は離島に行きましょう!」と、
同僚からプレッシャーにも似たお誘いを受けておりました。

でもですねぇ。
前回10月末の離島では、
風が強くて寒すぎて、
二度と離島には行きたくない!
と思う程の地獄の夜を過ごしていたので、
ポテンシャルの高い離島とは言え、
凄く迷っていました。

数日前から天気予報と風予報を鬼チェック。
前日までしっかり調べても、
風も天気も最高!な状況だったので、
意を決して、佐賀の離島へ釣り納めに行ってきました。

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

前回と同じく場所取りのため、
朝の便で離島へ向かいます。

フェリー乗り場に到着。
すでに数人の釣り人が船に乗りこみ出発を待っています。が、
皆さん荷物少な目。
こんな年末に泊まりで離島に向かう人はやはりいませんね。

フェリーに揺られ、10時頃離島に到着。
IMG20201226103448.jpg
目当ての場所に先客は居ますが、
泊まりの装備ではないようです。
ゆっくり釣りの準備をします。

今回5人で島に渡りましたが、
4人はマズメの泳がせメイン。
自分を離島に誘った残り1人は、
ガチのイシダイ装備で、
ガンガゼ(ウニ)をエサにイシダイ(orイシガキダイ)狙い。

午前中から日の明るいうちは、
ジグサビキで泳がせ用の餌のアジを含む小魚を狙います。

餌のアジを狙って投げたジグサビキで
早速釣れたのちびメバル。
01mebaru.jpg

泳がせ勢は夕方まではまったり釣りしていましたが、
午前中から全開バリバリだったのは、
イシダイハンター。

夕方までに4匹のイシガキダイを揚げていました!
02gaki.jpg

そして夕マズメ。
夕日を浴びながら、泳がせ勢はアジングやジグサビキで餌のアジを狙います。
自身も最初はイイ感じでアジを釣っていたのですが、
05aji.jpg
泳がせ仕掛けの巻きたてのラインがバックフラッシュ・・・
モタモタしているうちに夕マズメの時合いは過ぎてしまいました・・・

今回の夜の波止場飯はもつ鍋!!
03motsu.jpg
〆のチャンポン!!
04chanpon.jpg
寒い屋外で食べると美味しさ100倍!!
とっても美味しかったのですが、
調理担当がナイフで親指をざっくりカットして、
血まみれになっていました。

実はこれが次の日の事件の伏線になろうとは、
この時点では知る由もなく、
けがの回復を祈るばかりでした。

晩御飯でお腹も気持ちも満たされ、
夜の釣りを開始。

そう言えば前回、
夜の釣りではイカがアジに喰いついてきていましたが、
シングルフックのみではイカが掛かるわけもなく、
虚しく頭だけとなったアジが戻ってくるだけでした。

なんで、今回はイカが来ても大丈夫なように、
カンナ付きの仕掛けを使ってみました。

まぁたいした期待もせずに泳がせの竿を放置していましたが、
同行者の一人が私の竿を見て、
「なんか付いているじゃないですかぁ?」
と、何気に言ってきたので、
じゃとりあえず上げてみましょう。
と、竿を持ち上げてみると、

ズン・・・

なんか重たい。。。
安竿と安リールの組み合わせで、
それ自身がかなり重たいので、
そのせいと思いながら巻き続けると、
アレ!?
なんか付いてる?

キャー!!!

イカ付いてる!!!!!

しっかり墨を吐かせて、
ブリ上げ!!
IMG20201226190157.jpg
やったー!
アオリイカ嬉しい(#^^#)
釣り納めで今年初イカ!!
冬イカとしてはまぁまぁなサイズ。
いいお土産ができました。

その後2匹目のイカを狙いましたが、
仕掛けが根掛かりで終了。
続けてルアーで小魚狙いましたが、
アタリもなかったので、
次の朝に向けて眠ることにしました。

前回よりもかなり風が無く、
超絶サイコーな天気にも関わらず、
今回も一睡もできずに朝を迎えました。


5時頃に起床(ほぼ寝ていないので起床って感じではありませんが…)
寝床を片付けて、
5時半ごろから釣り再開。

暗いうちは餌のアジを釣りながら、
泳がせの竿ではアジを放り込みます。

徐々に明るくなるにつれて、
泳がせ勢の竿にアタリが出だします!

が、皆さんラインブレイク。
自分の竿は?
と確認するも、餌だけありません。。。

自分の仕掛けに餌を取付け、
海に投げ込むと、
昨日親指をケガした調理担当の子が、
餌のアジをつけづらそうにしています。

しゃーないなぁ。
置き竿のドラグをしっかり緩め、
代わりに餌をつけてあげることにしました。

ハリに餌をつけて、手渡した刹那、
背後で、

ズズズズズ!

「ああああああ!」

私の置き竿が、
海に向かって飛び出していってます!
10saorocket.jpg
そのまま引きずり込まれると思いきや、
目の前の届くところで浮かんでいます。
タモを使って何とか確保!
海の神様への奉納は何とか免れました。

回収した竿は鬼のようにバックフラッシュしていて、
それがガイドに引っかかり、
海に引き込まれてしまったようでした。
また、
海に落ちたのと同時に仕掛けが切れて、
逆にそれが幸いしたようです。

まぁ同行者の皆さんが気を使って色々心配して
「大丈夫ですか」と声をかけてくださいましたが、
こらえられない何かがこみ上げ、
なんだかニヤけていたのは、ご想像の通りです。

てなわけで、
もうこの竿で泳がせは無理そうです。
ショアジギングの竿で続けることにします。

次からも手をケガした子の餌を取付けてあげましたが、
その際は私の竿をしっかり持ってもらい、
不意のアタリでまた竿を失わないように備えました。

かなり日も上がり、
朝マズメの活性も落ち着いてきましたので、
一応泳がせを続けながら、
バックフラッシュでぐちゃぐちゃになったラインの片付けをすることにしました。

置き竿は、
リールのハンドルをロッドスタンドの穴に引っ掛け安全確保。
バックフラッシュのラインを手に取り、
どう片付けようか?などと考えていると、

ジジジジジジ!

ものすごい勢いでラインが出ています!!
来た来た来た!

落ち着いてロッドを手に取り、
しっかり飲み込ませるためラインを送り込みます。

しかし恐ろしい勢いでラインが出ていくので、
ドラグを締め込み、

エイ!

と合わせを入れると

スン…

魚の重さを感じることもなく、
針が切れてしまいました。。。
残念。

その後、泳がせ勢は皆さん一通りアタリがありましたが、
今回は誰も大物を上げる事が出来ませんでした。
唯一アタリのなかった子は、
泳がせていた餌のアジに向かって鳥がダイブ!
そのままアジを持って行ってしまうというハプニング。
ある意味誰にも負けない体験をしていました。

朝マズメの活性以降は、
イシガキダイハンターが、
更に1匹追加&コブダイも釣りあげて、
今回の竿頭!
IMG20201227083245.jpg
泳がせ勢は昼の帰りのフェリーの時間まで、
ゆったり釣りしたり、魚〆たりしながら過ごしました。

そして、荷物を片付け、
フェリーに乗り込み島を後にするのでした。

今回イシガキダイハンターからお魚2枚いただきました!
IMG20201227171044.jpg

自身で釣り上げたアオリイカと共にお刺身でいただき!
IMG20201227185714.jpg
初イシガキダイは脂ノリノリ!
筋肉質な身はコリコリしっかりとした食感でとても美味でした。
アオリイカはいつ食べても甘い身と歯ごたえ!
ゲソまで美味しくいただきました。
(こっそり釣れてたムツのお刺身もあります)


今回で3回目の離島。
泳がせで始めてアオリイカが釣れましたし、
青物らしきアタリも2度ありました。
次こそは泳がせで大物を釣り上げたいものです。
あっさり針を切られていたので、
そのあたりが次回の釣りへの改善点です。
なんだかんだで良い釣り納めとなりました!
年末も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

アオリイカ × 1匹

アジ × 10匹ぐらい

その他小魚 × 多数

釣り場
佐賀離島
中潮

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
続きを読む
posted by macoZy at 00:06| Comment(0) | 釣り

2020年12月19日

前回の良いイメージ持ったまま一人地磯で吹きざらし

12月19日(土)

今日は前回爆釣だった地磯に行ける潮加減。
でも天気予報は強風・波浪注意報。。。
安全第一で無理はしないように、
実際に行ってみてから判断することにして、
とりあえず自転車こいで釣り場に向かいました。
IMG20201219062214.jpg
/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮13時18分:157cm 干潮7時7分:29cm 日の出7:18
水温:12.2℃
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

現場に着くと、
何とか磯に乗れそうな波と風。
向かい風ですが、
前回の良いイメージを持って、
めげずにルアー投げ込みます。

寒気の流れ込みで、
ココ1週間でグッと寒くなり、
水温も下がって活性も下がったたようで、
全くルアーに反応がありません。。。

なんか来た?
と思っても、
ゴミ。。。
20201219_bz.mp4_snapshot_02.12_[2020.12.20_19.23.00].jpg

なんとか波風も無茶荒れにならず、
前回よりも長く磯場に居れましたが、

ノーヒット・ノーバイト

で終了。。。

前回あんなに反応良かったのに、
2週間で状況変わり過ぎ。
水温下がると厳しいですね。
これからしばらく別のターゲット狙いますかね。

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
O地磯
中潮

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
posted by macoZy at 23:57| Comment(0) | 釣り