2020年11月30日

夕マズメに短時間でアジを釣りたいおじさん

11月30日(月)

今日は仕事からちょっと早め(5時頃)に帰ってきました。
近所の堤防なら、
夕マズメに間に合うかも。
→そしてアジが釣れるかも。
と釣り人脳が働き出し、
有無を言わさず道具を準備して、
自転車こいで海に向かいます。
IMG20201130172944.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮21時37分1:93cm 干潮15時23分:64cm 日の入17:11
水温:16.8℃
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

アジ釣りはサビキしかしない私ですが
サビキはサビキでも今日は
ジグサビキ。
餌無しでアジを仕留めるナイスな仕掛け。
世の中旨い話はそんなにありませんが、
夕マズメの高活性ならイケんじゃね!
17時半、釣り場に着いて、
チャチャッとエギングタックルにサビキと軽めのメタルジグをセット。
短時間の勝負の始まりです。

そして…

18時、暗くなるまで30分間何事も無く、
晩御飯の時間で納竿。
いやー。30分短い。
IMG20201130180131.jpg
自分の後に来た釣り人さんとお話すると
一週間ぐらい前まではアジ釣れてたけど、
最近は渋いですねぇ。との事。

居ないものは釣れないよね。
やっぱサビキは餌があったほうがいいのかも。
今度は餌のサビキ持ってリベンジしますかねぇ。

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
O堤防
大潮

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

posted by macoZy at 23:11| Comment(0) | 釣り

2020年11月29日

ヒラスズキはサラシの中。ヒラメは袋の中。

11月29日(日)

ヒラメハンターのお友達から
前日の土曜日に、
ヒラメはダメだったけど、
ヒラスズキが高活性だった!
とのライン連絡があり、
ヒラスズキ釣りたいマンの私としては、
そりゃー聞き捨てならねぇな!
ヒラスズキ釣りたい!
と言う事で、
お友達と共に、早朝糸島のサーフへ。
IMG20201129062159.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
大潮 満潮9時16分:172cm 干潮2時58分:26cm 日の出7:03
水温:17.4℃
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

前日は波風が強く、
ヒラスズキが好むサラシが出まくっていたらしいのですが、
今日は若干穏やか。
まぁそれでもサラシもそこそこ出ているので期待を胸にルアーを投げ込みます。

今日のルアーもVJ-22。
ヒラスズキはサラシの中にいる小魚を狙っているため、
表層をただ巻きで攻めます。

時間とともに潮が満ち、
波しぶきはどんどん強くなって来ますが、
ヒラスズキは現れません…

前日爆釣だった釣り人の方とお話しましたが、
昨日いたベイトが抜けてるので
ヒラスズキの活性下がってるとの事。

そんな中ひょうひょうと現れた地元の爺様は
手作りのタコベイト仕掛けで、
あっという間に小ぶりながらヒラスズキ釣り上げておりました…

まぁ魚は居ることは居るのね。

その光景を見て諦めずに頑張ろうと思いましたが、
そんな私に釣れてくれるのは、
何の手ごたえ無く上がるプチフグのみ…
puchifugu.jpg

波しぶきはどんどんひどくなり、
お友達はバンバン波をかぶってずぶ濡れ。
namishibuki.jpg
でもお構いなしで釣りを続けてます。
お魚ゲットするためには多少濡れるのは気にしない。
私にはマネできない芸当です。
自分も波をかぶりだしたので、
この場所を諦め、
友達を残して安全な場所に移動しました。

移動先では波もかぶらす
安心して釣りに集中できましたが、
甘えた場所では釣果も伴わないのでしょうか。
30分程頑張りましたが、
なーんもなし。

獲物を手に戻って、
お友達に見せつける絵面を想像していましたが、
結果手ぶらでトボトボ戻って来ると、
お友達のタックルボックスの横に謎の袋が。

近くに寄って確認すると、
ゲッ!
いつの間にかヒラメ釣ってるじゃん!
fukurohirame.jpg
透明な袋に海水を入れた簡易生簀の中には
49pのヒラメがじっと佇んでおりました。
IMG20201129095141.jpg
(自分もいつか釣りたい・・・羨ましい)
その後自身も2匹目のヒラメ狙ってキャストを続けましたが、
体力無くなって納竿となりました。

私のお友達は、
魚釣る為なら海で濡れるのは当たり前!
みたいな感じで夏でも冬でもお構いなし。
夏なら少しは我慢できますが、
こんな寒い時期でも、ずぶ濡れになっても釣りを続ける根性がスゴいです。
そしてただ濡れるだけでなく、
しっかり魚をゲットする。
ホント尊敬します。
かと言って、自分はマネはできませんが、
ヘタレな私でもいつかヒラメ釣れたらいいなぁ。と思ってます。

-------------------

今日の釣果

macoZy

プチフグ × 1匹

釣り場
Kサーフ
大潮

-------------------

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
posted by macoZy at 23:50| Comment(0) | 釣り

2020年11月25日

貴重な1ヒット。なぜバレる。でも・・・それも釣り。

11月25日(水)

11月の秋のシーバス祭り。
今年はあまりパッとしません・・・
が、
今日も貴重な平日休み。
天気が良ければ釣りに行くのは、
釣り人の義務です。
日本国憲法にもそう書いてある気がします。←(んなことたぁ無い)
てなわけで、今日も自転車こいで近所の海岸へ。
IMG20201125055314.jpg
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
若潮 満潮6時26分:144cm 干潮0時27分:77cm 日の出6:59
水温:17.8℃
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

約2週間前、
この場所で自己記録更新の71pのシーバスを釣っているので、
今日もVJ-22でシーバスを釣る!!
その意気込みでルアーを投げます。

そう言えば今日は
いつもよりリーダーを細めにしてみました。
いつもは3号〜4号ですが、
喰いを良くするために2号を選択。

リーダーは細ければ細いほど、
喰いが良くなるみたいですが、
デメリットとしてラインブレイクの危険が増します。

この釣り場は基本砂地で、
根・岩・沈み瀬などの障害物が少ないので、
ラインが擦れてしまう心配が少ないので、
喰いを重視してこの選択となりました。

さてさて、この選択が吉とでるのか凶とでるのか?

日の出前、
辺りが薄っすら明るくなってきた時、
いきなり

ゴン!!

よっしゃ!アタリ!!

大きく合わせを2回入れ、
合わせを決めるために、きつめに締めたドラグを少し緩めて、
戦いに備えます。

ちょっと暗いので動画をしっかりとるために、
ヘッドライトに手を伸ばし、
ライトを点けようとモタモタしていると、

スン・・・・・・


ぎゃーーーーーーーーーーー!
貴重な1ヒットバラしちゃった(泣)

逃げたシーバスは仲間に
「なんかピンクの魚に喰いついたらエライ目にあった!気をつけろ!」
何てこと知らせたのか知りませんが、
その後3時間半、

なーーーーんも無く

終了。。。

今日の反省点は、
・ヒット後のドラグ調整が少しきつかった?
・動画を意識してライトを点けようとしてリールから手を離した時間が長かった?
の2点ですかねぇ。

特に、
反発し反対方向に引っ張る魚をいなすための、
ドラグ調整
をしっかり意識して
もう少しドラグ緩めたらよかったかも。。。

まだまだ正解探しの旅は続きます。
もっとキャッチ率上げれるように、
色んな改善点を試して、
掛けた魚をしっかりゲットできるように精進!

-------------------

今日の釣果

macoZy

極小ヒイカ × 1匹(しれっと釣れてました)

釣り場
I海岸
若潮

-------------------
今回のヒットルアー(結局バラしましたが)

VJ-22ヒラメピンク

最後までご覧いただきありがとうございます!
バナーをポチっと押していただくと、
ランキングが上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓
posted by macoZy at 23:58| Comment(0) | 釣り