2020年02月28日

2月はイーシブ。なーんもンーオラ。バスシーたい釣り。

2月28日(金)

前回は近所の海岸で全くアタリなしの、
完全ボウズ・・・
だったので、
地磯でリベンジじゃい!
と意気込んで、
2月2匹目のシーバス目指して
自転車こいで、
朝マヅメの近所の地磯へ。
IMG_20200228_062434.jpg

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

今日は潮の関係で、
30分程度しか地磯にいられないかも、
それでもここならリベンジ出来るはず!
この場所のポテンシャル信じてルアーを投げ入れます。

すると気持ちが通じたのか、
30分くらいと思ってたのが、
1時間半程地磯の上に居ることが出来たのですが、

全くのアタリ無しで、
潮が満ちて撤退。。。


そして近所の海岸へ移動。
IMG_20200228_103134_2.jpg

日も海の水は澄んでいます。
前回は晴天&海クリアーな状況で釣れませんでしたが、
今日は曇りなので、少しは勝負できるかな?
期待を胸にルアーを投げ入れます。

が・・・

今回も
なーんもおらーん!

2時間程頑張りましたが、
アタリ全くなしで、
終了・・・

もう少し水温が上がるまで、
じっとしてた方がよいのか?
インスタでも多少はシーバス釣れてるけどなぁ。

次水が澄んでいる時は、
エギングでもやってみるかな。
3月絶対リベンジじゃ!ちくしょう!

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
O地磯→I海岸
中潮

-------------------
続きを読む
posted by macoZy at 20:36| Comment(0) | 釣り

2020年02月22日

天気サイコー!なのに・・・

2月21日(金)
なかなか天気に恵まれず、
釣りに行けなかった2月中旬。

朝晩はまだ寒いですが、
やっと休みの日に晴天の予報。
さらに風や波の注意報もなし!
釣りに行けということか!
てな訳で、自転車こいで近所の海岸へ。
IMG_20200221_062348.jpg

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

いやー今日の海は穏やか過ぎ。
波もほぼなし、風もほぼなし。
さらにまったく濁りなし。透明度高過ぎ。
濁りがまったく無い時って釣りどうなの?
と思いながらルアー投げます。

7種類のルアーをローテーションしました。

が、

4時間粘って何も無し!

アタリもなーんも無し。

IMG_20200221_105416.jpg

海の濁りが無さ過ぎも良くないのかなぁ。

IMG_20200221_105544.jpg
(今日はおさかニャ、ニャイのかニャ?と言っております)

天気の条件はサイコーでしたが、
結果はまったく残念でした。
早く暖かくなっておくれ!

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ・・・

釣り場
I海岸
中潮

-------------------

posted by macoZy at 23:17| Comment(0) | 釣り

2020年02月05日

スナメリが泳ぐ海

2月2日(日)

福岡市は1月中旬頃から悪天候続きで、
なかなか釣りに行ける状況になりませんでした。
2月になって、ようやく天気も良くなり、
波風共に穏やかになったんで、
そいじゃぁとりあえず行ってみましょうかと、
自転車こいで近所の海岸へ。

で、向かおうとして自転車に乗ろうとすると、
前のタイヤがなんか潰れてる・・・

このタイミングでパンクかーい!

虫ゴム確認したり、空気入れなおしたり、
なんだかんだで15分ぐらい時間をロスし、
結局嫁の自転車拝借して、
ギリギリ間に合った朝マヅメ。
IMG_20200202_064038.jpg

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

少し白みかけた空を見ながら、
遅れた分を取り戻すように慌てて準備。
いつも通り海の神様にお神酒をささげて釣りを開始します。

しばらくルアーを投げて、
かなり明るくなってきたら、
2−300m先に何か黒い魚体らしきものが。

かなり遠いのにしっかり見えます。
水面に弧を描き少し背中を出しながら泳ぐその様は、
まさかの
スナメリ!?
20200202_074153_01.jpg
やめてくれー!
スナメリがでると、魚が逃げ散って釣れなくなると聞いたことが有ります。

ただでさえ小潮で潮の動きもほぼ無く、
潮目等も皆無。
更にスナメリの登場で、
かなり絶望的な状況ですが、
久々の釣りだし粘るしかない!
アタリは全くありませんがルアー投げ続けます。

スナメリはその後1時間ぐらいかけて西の方角へ
ゆったりと泳いでいきました。

そして、スナメリの姿は見えなくなりましたが、
お魚の生命反応はゼロ・・・
まったくアタリがありません。

まぁ冬の釣りはもともと魚の活性が低く、
アタリがバンバンある訳ではないし、
気長にやるしかないので、
ぼちぼちルアーローテーションしながら投げ続けました。

行開始から3時間。
海の濁りもあってこれまで一切アタリ無し。
やっぱスナメリ様にここのお魚駆逐されちゃったかな。

仕方ない。残り10投で帰ろう。
と思い、投げた1投。

もう釣れる気まったくしてなくて、
惰性でルアー巻いてくると、
竿先が

ぐっ。。。

ギャー!最後に根掛かりかよ(泣)
竿を立てて巻き続けると、

バシャバシャ!

あれ?
釣れてる!
根掛かりじゃないよ!

もうスナメリ様に駆逐されていると思い込んでいたので、
油断しまくりで、
合わせも入れてませんが、
慌てて竿を寝かせて対応します。

大物ではないけれど、これはしっかり取り込みたい。
少しドラグを緩めてじっくりやり取りし、
相手の疲れを待ちます。

弱ってきたので、さぁタモ入れ!
網の外側にルアーのフックが引っかかって、
危うくタモリリースしそうになりましたが、
しっかりハリに掛かっていたようで、
何とかタモ入れ成功!
IMG_20200202_094154.jpg
(46cmでした!食べ頃サイズ♪)

せっかく釣れたので、後もう少し投げてもよかったのですが、
一匹でももう十分。これにて納竿としました。
IMG_20200202_095522.jpg

毎度おなじみのお刺身・湯引き・漬けでいただきました!
IMG_20200202_184352.jpg
シーバスはほんのり甘味のある白身で何時食べてもウマし!

て、
今日のヒットルアーは金色のIP-18。
若干の海の濁りと曇の天気で、
海中の視界が悪そうだったので、
色とバイブレーションによる波動で
魚にしっかりアピールでたのが良かったかも。

今日は自転車のパンクから始まり、
スナメリ様の出現と、最悪のスタートでしたが、
結果良ければ全て良しですな(^-^)

今日も海の神様に感謝!!

-------------------

今日の釣果

macoZy

シーバス × 1匹:46p

釣り場
I海岸
小潮

-------------------

今回の釣行動画はコチラ!

↓ ↓ ↓
続きを読む
posted by macoZy at 23:17| Comment(0) | 釣り