2019年09月14日

ザクとは違うのだよ!ザクとは!

9月13日(金)

今日もシーバス求めて早朝から近所海岸へ。
IMG_20190913_050546.jpg

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

本日大潮で、9時が満潮です。
早く釣らないと潮が満ちてこの場所も埋まってしまいます。

と焦る気持ちと裏腹に、

何事もなく・・・

潮が満ちてきたので、
7時頃竿を片付けて場所移動。

満ちても安心なそばの堤防にやってきました。
IMG_20190913_073434.jpg

朝マズメのアジゴを狙った老夫婦と遭遇。
しかし、
濁りで全く釣れなかったと。。。

サゴシ狙いの餌釣りの方もいらっしゃいます。

期待薄の状態でシーバスルアー投げ続けるも、
遊んでくれたのは、
グーフーのみ。。。
IMG_20190913_084656.jpg
そうです。グーフーです。
gufu.jpg

以上。。。

そろそろシーバスも良いシーズンに入ってきていると思うのですが、
水の濁りがどうにもなりません。
綺麗な海よ戻って来ておくれ!

-------------------

今日の釣果

macoZy

ボウズ・・・(グーフーのみ)

釣り場
I海岸→Oヨットハーバー
大潮

-------------------

posted by macoZy at 23:53| Comment(0) | 釣り

2019年09月11日

太刀魚を目指してみたものの・・・

9月10日(火)

昨年の今頃、
糸島の漁港で太刀魚が釣れていた?ような情報があったので、
キラキラ光る魚体の夢を見ながら早朝のF漁港へ。
IMG_20190910_050840.jpg

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

暗い中そこそこお客様がいらっしゃいます。
皆さん太刀魚狙いでしょうか?
堤防の中央付近に場所を決め、
鉄板バイブを投げ込みます。

この堤防は背中側に大きな防風壁があり、
大きく後ろに振りかぶることが出来ないので、
ルアーのフルキャストが出来ません。
が防風壁には数メートルおきに幅1メートルほどの通路(隙間)があり、
そこに竿を通すことでフルキャストすることが出来るのです。

自身もやってみよう!
エイ!とフルキャストしてみると、

ガシャーン!

・・・

ルアーが防風壁に激突。。。
そしてルアーが「くの字」に曲がって死亡・・・

実力以上のことはするもんじゃないですね。

それからは、飛距離おちますが、
防風壁を背に手堅くキャストします。

朝マズメまでが太刀魚のチャンスタイムです。
turn channelさんの動画で太刀魚のルアーアクションはお勉強済みです( ̄ー ̄)

しかーし!

あっという間に日が昇り、
チャンスタイム終了。。。

沢山いた釣り人達もそそくさと帰って行かれます。

遠くで上手に壁の隙間を利用してフルキャストしている方のみ、
サゴシが釣れています。

サゴシかぁ。
3年前、初めてルアーでサゴシ爆釣したのもココでした。

シーバスも狙いましたがアタリが無いので、
場所をフルキャスト出来る堤防の根元に移動し、
サゴシ狙いに気持ちとルアーを切り替え、
高速ただ巻きすると、

コツン!

よし!乗った!

すんなり寄ってくるこの軽さはそう、

今年の初サゴシ!

IMG_20190910_094113.jpg
今年のも型が小さい。。。

までも、釣れたから良し。

そして、1度ばらした後、
同じぐらいのサイズを追加。
IMG_20190910_100231.jpg

曇りの予報でしたが、晴れて相当暑かったので、
サゴシ2匹で納竿とするのでした。
IMG_20190910_101148.jpg

サゴシは身にちょっと癖があり、
刺身はあまり好まないので、
フライでいただきました!
IMG_20190910_184826.jpg
大葉を挟んでフライ!新鮮なお魚のフライは身がフワフワで美味でした(^^♪

太刀魚をルアーで釣るのは難しそうなので、
いずれウキ釣りで狙ってみようと思います。

あぁ、太刀魚釣りたい!

------------------

今日の釣果

macoZy

サゴシ × 2匹

釣り場
F漁港
中潮

-------------------
続きを読む
posted by macoZy at 21:46| Comment(0) | 釣り

2019年09月04日

エラ洗いさせなかったのに・・・

9月3日(火)

8月は赤潮やらなんやらで、
全く良いとこ無く終わってしまったので、
9月はリベンジじゃ!
と気合を入れて早朝から近所の地磯へ。
IMG_20190903_045116.jpg
(5時前真っ暗です・・・)

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ

潮の関係で、この釣り場は2時間程度しかいられません。
ちゃちゃっとシーバスの準備をして、
ルアーを投げ入れます。

薄く日が出てきた頃、
水面がなんだか騒がしくなります!
20190903_055456.jpg
(なんだかワチャワチャなってるんです!)

シーバスではない、少し小型の魚が水面近くで騒がしくなってますよ!
もしやアジ!?
慌ててルアーをメタルジグに変更。

ジグを投げ入れ「ちょんちょん」と、
小刻みに動かしますが、反応無し。。。

それではと、
間にサビキををはさんでジグサビキに変更。
ドラグを緩めにし、投げる事数投、

ジジジジジ!!

いきなりドラグ出まくります!

っても、単にドラグ緩めすぎてたので、
調整してやり取りすると、
やたらコイツ走りまくります。

「もしやボラか・・・」
手前まで寄せると

はい!やっぱりボラ!

ボラと分かったとたん戦意喪失。
とともに針が外れてオートリリース。

この後もジグサビキ数投しましたが、
アジじゃなければ意味なし!
と我に返って再びVJ-22に変更するのでした。

との直後の1投。

ルアーが着水したと同時に、

グン!

このアタリはシーバスか!

んー。

でもあんまり抵抗しないなぁ。
型が小さい?
そんな感じで寄せてきたら、
案の定チーバスちゃん。

そのままブリ上げゲット!!
20190903_062625.jpg

35pぐらいでしたが、久々の一尾なので、
一応キープ。

その後もルアーローテーションしながら頑張りましたが、
潮が上がってきたので、
残り10投でここは切り上げと決めました。

カウントダウンすること、あきらめ気味の残り5投。
いつも通りに着底確認後、数回巻くと、

グン!

さっきより良いアタリが!

今回はエラ洗いをさせないように寄せるため、
竿を寝かせ、竿先を水面近くでキープしながらやり取りします。

良し良しいい子ちゃん!
エラ洗い無しで近くまで寄せる事ができちゃったよ!
後はライン持ってブリ上げるだけ♪

と思った刹那、水中で頭を振られて

スン。。。

ギャー!またバラシてしまった!

今回の反省点はドラグを締め過ぎていたことでしょうか。。。
結構良い型だったのに、全くドラグ出なかったもんね。。。

また次回への課題です。

んでもって、潮が上がって地磯から退散。

場所を移動して、
いつもの海岸へ。

ここでもシーバス目指してルアー投げまくりましたが、
一度だけ超手前でバイトがあった以外は
20190903_083831.jpg
たいした盛り上がりもなく終了。。。

朝一でキープしていたチーバスのみで納竿となるのでした。。。
IMG_20190903_095330.jpg
(ホントはリリースサイズだったのですが、目に針が掛かって潰してしまったのでお持ち帰り)

そんで、今日もお刺身で頂き!
IMG_20190903_184840.jpg
お皿の下の方にちょこっとあるのがシーバス。
大部分が頂き物のヒラマサです。

ま、しかし、なかなかバラシが減りません。
今回は明らかにドラグの締め過ぎだと思います。
魚との引っ張り合いで、
テンション掛け過ぎでのハリはずれ。

次はドラグの締め過ぎに注意して頑張ってみます!

-------------------

今日の釣果

macoZy

シーバス × 1匹(35pぐらい)

釣り場
O地磯→I海岸
中潮

-------------------
続きを読む
posted by macoZy at 17:23| Comment(0) | 釣り