2019年03月31日

釣れる根拠はゼロ。でも今年の初フィッシュ!

3月14日(木)

今年は1月2月と朝マズメを狙って、
早朝に海へと向かいましたが、
全くアタリの無い釣行ばかりだったので、
もしかしたらお昼の方がよいかも?と、
午前中にその日の用事を済ませ、
午後2時ごろに自転車こいで、
近所の海岸に向かいました。
IMG_20190314_134928.jpg

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


日もルアーでシーバスを狙います。
まぁ、とりあえずここまで来たのはいいが、
釣れる根拠も何もない状態で来たので、

まったく釣れる気がしない

間違って釣れたらラッキーぐらいな気持ちでルアーを投げます。

ルアーはいつものVJ-22ヒラメピンクから始めました。
しばらく投げても
当然のように何もありません。。。

一応ルアーをローテーションしながら粘ること1時間半。
その間も
なーんもありませんでした。

ルアーローテーション1週して、
VJ-22に戻そうとしましたが、
当日曇りでアピールがあったほうが良いかな?
と考え、IP-18の金色を選択。

この海岸では相性の良いルアーです。

とは言うものの、まったく釣れる気がしないので、
いつもとは違う方向に投げ、
適当にルアーを巻き寄せてくると、
突然竿が大きく曲がります。。。

ん!?

ん!?

・・・

なんか付いてる!

まったく釣れる気がしていなかったので、
竿が曲がっても、
魚が釣れていると理解するのに時間がかかり、
合わせも入れていません!

とにかく気を落ち着かせながらたぐり寄せると、
シーバスの魚影が!!

タモを入れるも1度失敗・・・
2度目で何とかタモに入りました!

やったー!

ようやく今年の初フィッシュ!
IMG_20190314_153809.jpg
IMG_20190314_163330.jpg

52p!自分としては良い型です!

その後はストリンガーに掛けたシーバスが、
岩の間に挟まったり、
岩の間に入り込んだり、
近所の子供に絡まれたり?
もたもたしているうちに、時間が過ぎ、
今日は納竿。

釣れる予定の無い中、
ホントなぜ釣れたのかは分かりませんが、
今年初の獲物手に、
意気揚々家路に着くのでした。

そんでもって、
いつものお刺身と皮の湯引き、胃袋の酢モツでいただきました!
IMG_20190314_190940_1.jpg

そしてアラ炊き!
IMG_20190316_112146.jpg


だ水温が上がりきっていない1月〜3月、
朝マズメよりもしかしたらお昼の方が
活性が高いかも。
まだまだ確信は持てませんが、
初春はデイを責めてみよう思います。

海の神様に感謝しながらあれこれ考える平成最後の3月でした。

-------------------

今日の釣果

macoZy

シーバス(52p) × 1匹

釣り場
I海岸
小潮

-------------------

今回の釣行動画はコチラ!

↓ ↓ ↓
posted by macoZy at 21:48| Comment(0) | 釣り