2018年12月31日

平成最後の大晦日の釣りと今年のまとめ

12月31日(月)

前回一応釣り納めは終わっているのですが、
年末年始のお休み暇なので、
ルアー竿しょって、
14時30分〜約2時間
夕マヅメの近所の海岸へ。

IMG_20181231_142022.jpg

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


昨年、一昨年も同じように年末の休みにルアーを投げに来ています。
が、当然ボウズで終了しています。。。

んで今年は、
ルアーでの実績はだいぶ積み上げているので、
期待を胸にルアーぶん投げるのです。

が、
やっぱり何にもなく

ノーバイトでボウズ・・・

IMG_20181231_162430.jpg

ニアミスで近くで釣りをしていた知り合いのケンちゃんは、

40オーバーの寒チヌ釣っていたそうな。。。

羨ましすぎて、

そのまま魚釣れるまでルアー投げ続けそうになりましたが、

その連絡を受けた時はすでに釣りを終えて、
海から離れた陸地にいたので、無事年越し。

来年こそ年末も釣りたい!

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ!

釣り場
I海岸
長潮

--------------------------

ほんでもって
年の釣りを振り返りましょう。

年の前半は相変わらずサッパリ。

4
久々のチヌ狙いのフカセ釣り。これもエサ取りまみれで本命無し。

4月の後半のアジ釣りで、やっとそれなりの釣果が。
image/_m_a_c_macozyshowtenbekkan_IMG_20180417_002902.jpg

5
エギングタックルを海に落として無くしてしまう、
悲しい出来事がありましたが、
その後の初の姫島遠征で、
アオリイカをゲットするのでした。
IMG_20180529_110224.jpg

6
まだまだ、イカを狙ってエギング。
イカを狙うも反応が薄いとすぐルアーに逃げてしまいます。
でも小ぶりながらシーバスや、
ルアーでアジゴも釣れたりしました。
IMG_20180615_172604.jpg

別日の釣行では、
他の方が掛けたコウイカのタモ入れすると、
後ろに付いてきていたもう1匹のコウイカを、
2匹いっぺんに掬い上げて、
たなぼたでコウイカゲット!
IMG_20180625_062048.jpg
釣ったんじゃない。掬ったのです。

7
講習で忙しく釣り行けず。。。

8
F漁港ダメ、
近場でルアー投げまくってもダメ。
8月は釣れんのう。

9
アクションカメラを購入!
釣りyoutubeを始めました。
今年もサゴシが釣れました。
IMG_20180907_091402.jpg

釣果に恵まれず、今年もボラを持ち帰りました。
SnapShot.jpg
(なんでボラってこんなに大きいのでしょう。。。)
IMG_20180918_185052.jpg
ボラの刺身とサゴシフライ。

10
近所の漁港でルアー投げて×。
でもアジゴが釣れてるの見て、
次のサビキ釣行ではボチボチ釣れました。
IMG_20181008_065012.jpg
IMG_20181008_192020.jpg
アジフライはいつ食べても最高です!

11
アジゴ釣ってそれをエサに大物狙ってのませ釣り、
久々掛かってきたのは巨エソ。。。
IMG_20181102_074005.jpg

しかし、この次の釣行で、3年越しの目標達成。
からのシーバス祭りが始まります!

当日はフカセでチヌを釣る予定が、
同僚のしんちゃんがその前にチヌ爆釣!
完全に先越されてしまい、
ターゲット変更で、近場の地磯でシーバス狙い。
IMG_20181106_155201.jpg
型は小さいものの、3年越しでようやく、
近場でちゃちゃっとルアーで釣果!
を達成!!

嬉しすぎてまた地磯へ。
地磯エソのみで近所の海岸に移動して、
またまた海岸での初シーバス!
IMG_20181114_102852.jpg

調子こいてまたまた海岸へ赴くも、
3ヒットさせるものの、すべて目の前でバラシ・・・
さらに浅場で足滑らせて海に滑落、
スマホ水没で死亡。。。

次の釣行はバラシの原因を考え、
バラシ対策をして臨みます。
すると早速結果が出ます!
3ヒット2キャッチ
サイズも50pオーバーをゲット!
P_20181124_092150.jpg
大物2匹以上釣れないジンクスもここで卒業!

そして一度ボウズを挟んで、
次の釣行は約1時間で、
6ヒット5キャッチ!
1匹リリースする余裕で
素晴らしい釣果にも恵まれました。
P_20181129_074632.jpg
こんな日が来るとは思わなんだ。

12
夕方はボウズの釣行もありましたが、
朝マズメ近場釣行は絶好調で、
3ヒット3キャッチ
IMG_20181211_075519.jpg

明暗狙って1ヒット1キャッチ
IMG_20181213_094617.jpg

3ヒット2キャッチ
IMG_20181226_080627.jpg
沢山のシーバスを釣らさせてもらいました。

夜釣りのアジゴもしっかり釣果を残し、
IMG_20181220_004423.jpg
年末は本当に良い釣りが沢山出来ました。

成30年の釣りは、
とにかくルアーが絶好調でした。
以前はルアーでどうしたら魚が釣れるのか?
よくわかりませんでしたが、
ここ数年の経験で、
高い竿や、リールを使うよりも、
「良い(高い)ルアーを使う事」
が釣果につながる一番の近道だと気づきました。

良いルアーは初心者でもそれなりに釣れます。
まずは良いルアーでとにかく魚を釣らさせてもらい、
「実際に魚を釣る」経験を増やすことで、
さらにルアー釣りの腕を磨くことが出来るのではないかと感じました。

アクションカメラ購入で
釣りYouTubeを始めましたが、
編集がなかなか大変で、
12月ごろからかなり滞り中。。。
もう少し頑張らないとダメですね。

平成最後の年。
新しい元号に変わります。
新しい元号になっても、
沢山のお魚達に出会えますように。
海の神様よろしくお願いします!!
posted by macoZy at 23:59| Comment(0) | 釣り

今年はシーバスでも釣り納める!納めれたの?

12月26日(水)

今年沢山のシーバスを釣らせてもらえた、
近所の地磯。

勤務の関係でもう行けない。。。
と思っていたら、
休みは無いけど、遅番があるじゃないですか!!

今年の釣り納めはここしかない!
小雨も気にせず早朝の地磯に突撃するのでした。
IMG_20181226_063654.jpg
(朝6時30分。真っ暗です)

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


釣り納めという事で、
まずは、
毎年恒例のお神酒を海の神様に捧げます。

そういえば今回の釣行は雨につき、
YouTube用のカメラは回すことが出来ませんでした。
編集の終わっていない動画がたくさんあるので、
まぁ良しとしましょう。

そんなことはさておき、
今日も使うルアーはVJ-22ヒラメピンク。

もうこれしかありません。
信じて薄暗い海にキャストします!

明るくなってきたころ、

ズン!

なんだか動かないものが掛かりました。

そんな底を攻めてた訳でもないのに、
ハイ ヒトデ。
IMG_20181226_070457.jpg
(なんだかカラフル)

もう12月も末。
水温も下がってきたので、
シーバスいないかな?

疑心暗鬼になりながら投げ続けること数投。

ガツッ!

居ました!シーバスです!
エラ洗いしながら激しく抵抗してきます!

合わせもしっかり入れてます。
バレずに上がってきたのは、
50pオーバーの良いサイズ!
IMG_20181226_071634.jpg

さらに投げ続けると、
またもやヒット!!

手前まで寄せてくると、
竿でギリ持ち上がりそうなサイズ。

「よいしょ!」

と持ち上げると、
痛恨のバラシ・・・

ハリはずれ(魚からハリが取れた)と思いきや、
なぜだかルアーについているはずのトレブルフックごと外れてました。。。

思えばフック交換のため、
何度かスプリットリング開けたり締めたりしてたので、
緩くなってたようです。

まぁしゃーない。
気を取り直して、投げ続けると、
またまたヒット!

サイズダウンですが、
ラインをつかんでブリ上げて
ゲット!!
IMG_20181226_074913.jpg

ホント年末も順調すぎます。

IMG_20181226_075522.jpg
潮だまりに2匹キープ!

ボチボチ潮も満ちてきましたし、
遅番の勤務もあるので、
8時頃納竿。

IMG_20181226_080627.jpg
ヒトデ&シーバス!51pと30p後半ぐらいでした。
3ヒット2キャッチ。上出来ですね。

今回も釣り場で処理して、
スーパーの袋に獲物を入れて、
意気揚々家路に着くのでした。

で、調理は次の日。
IMG_20181227_173618.jpg

今回も刺身と湯引きで。
IMG_20181227_190249.jpg
お魚の調理は、いつもは自分でほぼ全て行いますが、
お仕事早番終わって夕方からの調理で、
いつもより遅い晩御飯になりそうだったので、
少しでも早く食べはじめるために、
サクにした身は嫁に刺身に切ってもらいました。

なかなか上手に切ってます。

年の一応の釣り納め。
エギングタックル一式や、スマホ水没で昇天など、
失う物も多かったですが、
今年はこの地磯と近所の海岸のおかげで、
沢山のシーバスを釣り上げることができ、
今年はほんとにいい釣りが出来ました。

海の神様、本当にありがとうございました!
年内最後、多分大晦日近くにまた行くと思いますが、
来年もたくさんのお魚に出会えますように!

-------------------

今日の釣果

macoZy

シーバス × 2匹

釣り場
O地磯
中潮

-------------------
posted by macoZy at 06:22| Comment(0) | 釣り

アジゴを求めて糸島へ(夜釣り)

12月19日(水)

シーバス釣り飽きた訳ではないのですが、
近所の釣り場での釣りばかりでしたし、
娘からアジフライ食べたい!とのリクエストを受けていたので、
初心に帰ってサビキでアジゴ釣りに、糸島方面に向かいました。

最近アミの不漁で価格高騰ぎみなので、安い中国産のアミ1/8に集魚剤まぜマキエの準備完了。

昨年も12月末にK漁港にてアジゴを沢山釣った記憶から、
今回もK漁港の漁協そばへ。
IMG_20181219_194520.jpg

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


夜8時前に釣り座に到着。
ここは街灯が明るく、比較的安全に夜釣りが出来るポイントです。
竿の準備をしながら海面を見ますが、

ベタベタナギナギ・・・

静かすぎる海で、魚の気配がありません。。。

電気ウキに電池をセットし、暗い海に仕掛けを投入しますが、
やはり、まったく反応なし夫くん。

1時間程粘りましたが、一切反応が無かったので、早々に場所移動を決意。
近くのN漁港へ向かいました。

IMG_20181219_222500.jpg
こは街灯少なめ。
海は多少潮の流れがあり、K漁港よりはマシな状況かな?
とりあえず、ちょいと投げて様子を見ます。

しかーし。
ここにもウキを沈めるヤツはいません。

あまりに魚の反応が無いので、
手前のキワに仕掛けを沈めてみると、
竿先が

ピクピク!

やっと魚の反応が!
たいした抵抗もなく上がってきたのは7cm程の
ミニミニメバルちゃん。
釣り始めて約2時間程なーんもなかったので、
小さいとはいえ魚の反応が味わえてほっと一息。

しばらく手前で数匹のミニミニメバルちゃんと遊んでもらいましたが、
今日の狙いはあくまでアジゴ!
ふと我に返って仕掛けを少し沖に投げます。

ぼんやりウキを眺めていると、
今日初めてウキに反応が!
バラさないようにたぐり寄せるとプチサイズアップのミニメバル。
本命のアジではないですが、ようやく魚の雰囲気が出てきました。

潮の流れもだいぶ出てきたとき、
サビキのウキが小刻みに沈みます!

ぴょこぴょこ!

うん!このウキの動き!アジゴかも?

巻き上げると期待通りのアジゴちゃん!
次の一投でもまたアジゴが!
IMG_20181219_223806.jpg
(ミニミニメバルたちも、まだ泳いでます。メバルはリリースしました)

時合い突入か?胸を躍らせ次の一投。

シーン。。。

後が続きません。

しばらくして釣れたアジゴのサイズを見て気が付きます。
「今日使ってる7号のサビキじゃ大きいかも。6号に変えよう!」

その気付きでサビキを変えると、
入れ食い!
とまでは行きませんが、
一投一尾のペースに。
さらにサビキの夜光ビーズにUVライトで蓄光すると、
アピールアップでエサが散った後でも喰ってきます。
IMG_20181219_232018.jpg
その後緩やかなペースで釣れ続け、
日付変わって0時半。
目標の20匹を超える24匹で納竿とするのでした。
IMG_20181220_004423.jpg

で次の日。

少し大きいヤツ4匹は強引に刺身に。
残りは背開きにしてアジフライでいただきました!
IMG_20181220_182933.jpg
アジは刺身もフライも絶品!!


年は20pを超えるアジも数匹混じっていたのですが、
今日は全て20p以下。
欲を言えばもう少し型の良いアジがほしかったなぁ。

でも、最初はサッパリで、今日はボウズかも。と諦めかけていたところから、
場所移動とサビキのサイズ変更で何とか挽回出来て良かったです!

-------------------

今日の釣果

macoZy

アジゴ × 24匹

小メバル × 4匹

釣り場
K漁港→N漁港
中潮

-------------------
posted by macoZy at 02:09| Comment(0) | 釣り