2018年11月11日

苦節3年。近場でスズキが釣れた!

11月6日(火)

釣り具のポイントの店員さんのブログ見ると、
近所の釣り場でやたらとスズキを釣っていて、
1日で20匹以上!なんて日もあったので、

「もしかしたら自分も釣れるかも!?」

と、妄想ふくらませて自転車こいで、近所の地磯へ。

自身の釣りの目標に、
近場の釣り場で、スズキを釣って、さっと帰る。
題して
「ちゃっと行って、ちゃっと釣って、ちゃっと帰る」作戦。
という物があり、
約3年前から挑戦していますが、
未だまともな釣果が無い状況でした。

それはさておき、この地磯、いつでも行けるという訳ではなく、
中・大潮の干潮時でないと、磯の先端に行けず、
ウェーダーや滑りにくい靴など、ある程度の装備も必要で、
さらに、干潮時の前後3時間程度しか、落ち着いて釣りが出来ない、
かなり厳しい釣り場なのです。

そんな厳しい釣り場に向かうことを決意したのは、
職場の同僚が、魚種は違いますが、クロダイを爆釣していて、
なんだか謎の対抗意識燃やしてしまったからです。

んなこんなで、普段は釣果の出やすい朝マヅメを狙って早起きしますが、
干潮に合わせないと釣りが出来ないので、(当日は大潮、干潮14時50分頃)
お昼の12時頃に地磯に入りました。
IMG_20181106_124332.jpg


ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


天気予報で分かっていたことなのですが、当日は風がかなり強い!
でも、小波がバシャバシャ、濁りもあり、強風を除けば釣れそうな雰囲気です。

強風かいくぐって、少し海に浸かるルートを通って地磯先端に到着。
今回使用するルアーはコアマンVJ-22。
VJ(バイブレーション・ジグヘッド)という名の通りただ巻きでブルブル震えてお魚にアピールしてくれます。

期待を込めて第1投。軽くテンションをかけながら巻き寄せてくると、
小さなフグが追いかけてきました。

そして第2投、巻き始めて間もなく
「ゴン!」
とアタリが出ましたが、「スッ」と抜けてしまいました。。。

でもアタリがあるという事は魚はいる!めげずに投げ続けました。
最初のアタリから約20分、次のアタリがやってきます!
次は失敗したくない!慎重にやり取りして先ほどよりは近くまで寄せましたが、
魚体見ることなくハリはずれ・・・

ハリが外れるという事は、合わせが弱いのか?
一応バイブレーションはバレやすいと聞いたことがあるのですが、
せっかくハリに掛けた魚、ぜひとも取り込みたい!

ガッカリしながらも次の1投。
同じコースに投げ入れ、巻いてくると、
「グン!」
再度アタリが!
次は少し強めに合わせを意識し、落ち着いてやり取りすると、
目の前まで来て魚体を確認!

スズキだ!

ハリもしっかり掛かっています!
そしてブリ上げてぇーーー。

スズキゲットォォォ!!
IMG_20181106_155201.jpg
やったー!

近場の海でシーバスゲット夢見て苦節3年。
とうとうこの日がやってきました!
嬉しさのあまり、かなりはしゃいでしまいましたが、
周囲には誰もいなかったので、良しとしましょう。

サイズは38pと小ぶりでしたが、
そばの潮だまりにキープして、次の一尾を狙います。

場の先端に戻ってVJ-22を投げ続けていたのですが、
その後はたいしたアタリもなく、一匹ゲットした油断からか、
キャストしたとたん、リールのベールが「カッ!」と戻り、
ラインが切れてVJ-22だけが遠くに飛んでいくのでした。。。

ここで結構心折れかけていたのですが、
せっかくなのでもう少し!
次に選んだルアーはこれまたコアマンIP-18。
IP(アイアンプレート)もバイブレーションタイプで、巻くだけでプルプル震えてお魚にアピール。

ルアーチェンジ後の第2投。かなり手前まで巻いてきて、ルアーを回収を意識したその時、
「ガツッ!」
いきなりのアタリが!
目の前で魚が跳ねました!スズキです!

ドラグが出すぎていたので、締めようと少しテンションを抜くと、
「スッ!」
またまたバラシしまいました・・・

今日のアタリはこれにて終了。
でも貴重な一匹手にして誇らしげに家路に着くのでした。

ほんでもってスズキはお刺身で!(皮の湯引きも)
IMG_20181106_184321_1.jpg

アラは煮付けで!
IMG_20181106_215001.jpg

約3年前に掲げた目標である近場でのスズキ。
やっと実を結びました。
近くの釣り場ではスズキは無理だとあきらめていましたが、
釣れるときは釣れるのですね。

もうしばらく近場での釣りを堪能したいと思います!
やったー!
-------------------

今日の釣果

スズキ(38p) × 1匹

釣り場 O地磯
大潮

-------------------

今回の釣行動画はコチラ
↓ ↓ ↓
posted by macoZy at 20:55| Comment(0) | 釣り

2018年11月05日

アジを返しておくれ!

11月2日(金)

今日は久々泳がせ釣りをしたくて、まだアジゴが釣れてそうな近所の漁港に自転車こいで行ってきました。
IMG_20181102_060338.jpg

ブログランキング投票にご協力をお願いします。(^^ゞ
投票による不利益は一切ありません。
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ


釣れたアジゴを餌として針にかけて泳がすのですが、できればアジフライも食べたいので、たくさんアジゴが釣れるように、今回はサビキの竿を2本準備しました。

1本目のサビキの準備を終え仕掛けを投入、2本目の竿を準備していると、竿先が、

「ビョンビョン!」

と震えています!
朝マヅメのチャンスタイムに早速1匹目のアジゴが!
さっと針から外して仕掛けを投入!

しますが、次が全く反応なし。。。
今回はアジゴの群れが小さいのか、次から次とは釣れてくれません。

結局サビキの竿2本準備したのに釣れたアジゴはたった4匹・・・
IMG_20181102_074705.jpg



な訳でアジフライは諦めてアジの泳がせにシフトチェンジ。
貴重なアジゴですが、アジゴが大物に変わってくれることを祈って仕掛けを投入します。

釣り客も減り、ウキの仕掛けを遠くに流しても、誰にも迷惑掛からなくなったので、
のんびりウキを遠おーーくまで、流したところ、

「ん!ウキが無い?」

だいたいこんな時は、よく見るとウキがあったりするのですが、
しっかり確認しても

やっぱりウキが無い!

「なんか喰ってる!」

落ち着いて糸ふけをとり、しっかり合わせを入れると、

「ズン!!」

アジゴに何か喰いついています!
久々のスズキか?かなり重たいです!
慎重にやり取りして手前まで寄せてくると・・・

エソ!
しかも無駄にデカい・・・
IMG_20181102_074005.jpg
一応取り込んで採寸すると44cm。。。
エソはいらないので、海にお帰りいただきました。

その後もアジゴをエサに頑張りましたが何事もなく終了。。。
アジゴ3匹で納竿となりました。
IMG_20181102_102343.jpg

アジゴはいつものお刺身で。
IMG_20181102_184007.jpg
(少なっ!)

泳がせで釣れたの久々でそれはそれでよかったのですが、
エソでガッカリな釣行でした。
スズキ釣りたーい。。。

-------------------

今日の釣果

アジゴ × 4匹

エソ × 1匹

小ヒイラギ × 数匹

釣り場 M漁港
長潮

-------------------

今回の釣行動画はコチラ
↓ ↓ ↓
posted by macoZy at 20:17| Comment(0) | 釣り