2023年09月18日

糸島で釣りドラ太刀魚仕掛け炸裂!その2。そして釣れたのは…

9月18日(月・祝)2023年

世間は3連休。
親友も3連休。
私は18日だけ休み。

本来船で釣りに行く予定だった親友が、
海の状況が悪く、船釣りが中止になったので、
サーフに釣りに行こうとのお誘い。

潮確認すると、
朝イチはド干潮スタートで、
遠浅のサーフは釣りにくい状況。
なので、前回と同じ漁港で太刀魚狙う事に。

太刀魚ダメでも最悪サゴシは釣れるはず。

自身サゴシはイージーなお魚の認識で、
前回も狙って釣れましたし、
余裕で釣れる謎の自身もあります。
(居れば釣れる感じぃカンタンカンタンベリーグー♪)

でも早朝雨の予報。
実際当日朝3時に起床して確認しても、
雨雲レーダーは6時に雨が降るとの予測。。。

ま、多少濡れる事を覚悟し、
また、自身の晴れ男を信じて、
糸島の漁港に車走らすのでした。
IMG20230918045916.jpg
(朝5時真っ暗)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮11時21分:200cm 干潮4時49分:50cm 日の出6時3分
水温:26.7℃
晴れ・微風・べた凪
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(ポチっとしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日の釣り場もF漁港右堤防側。
駐車場の車は少な目。
やっぱり雨と雷の予報だったので、
皆さん釣りは控えていらっしゃるようです。

釣り人が少ないのは歓迎です。
親友と共に釣り座を目指します。

やはり今日は堤防先端以外は場所選び放題。
前回と同じ場所を拠点に釣り開始。

今日こそ太刀魚を釣る!
今回も釣りドラさんの仕掛けでやってみます。
dora01.jpg
(ワイヤーリーダーにトリプルフック3つ)

手前にベイトが居ます。
これは期待大!

そして第1投。

少し違和感ありつつ手前まで巻いてくると、
早速仕掛けが行方不明。。。

フックの不調でワイヤー仕掛けが外れてしました。。。

こんなこともあろうと、
仕掛けは4つ持ってきてます。

新たな仕掛けに交換して続けます。

仕掛けを交換後2投目。
表層をゆ〜っくり引きながら、
少し沈めてちょんちょん誘いながら、
手前まで引いて様子を見ていると、

ブルブル!

来た!
太刀魚だ!

太刀魚!と言おうとして、
「太刀」まで叫んだ瞬間、

スン・・・

ああああ!
バレたぁ。。。

型はそうでもなかったですが、
海面付近で暴れていたその姿は太刀魚だったような。。。

まぁでも今日は居る!
nohead01.jpg
餌のキビナゴの頭が食われて胴体だけになっていましたので、
新しい餌を取付け次のアタリに期待して投げ入れます。

しばらくアタリ無く、
薄っすら明るくなってきました。
mazume01.jpg
もう太刀魚は厳しいかなぁと思って仕掛けを投げた後竿を放置。
お茶飲んでから、ゆっくりちょんちょんちょんと誘いをかけると、

ジジジジ!
投げ入れた付近でのアタリ!
しっかり合わせを入れ、
巻き始めた刹那、

スン…

ぎゃあああああああ!

またバレた。。。

次は尻尾をかじられました。

そうこうしているうちに、
サゴシがジャンプしだしました。

サゴシが湧くと、
餌での太刀魚はさらに厳しくなります。

慌てず騒がず餌での釣りを続けます。

すぐに手前でアタリがありましたが、
即バレ。
なかなか太刀魚はコチラに振り向いてくれません。


すっかり明るくなりました。
サゴシがジャンプしたり、水面付近でベイトが追い回しています。
sagoj02.jpg
どうしても太刀魚釣りたくて、
餌釣りを続けていると、

ググググン!

アタリ!

今回は乗った!!

走り方はサゴシじゃない!

緊張しながらゆっくりたぐり寄せ、
そして上がってきたのは

はい。
ESO。
まぁまぁの型。
IMG20230918073258.jpg
(ん?仕掛けが見えないよ?)

ってあんた!
太刀魚用の仕掛けのトリプルフック
3つ全部丸呑みしとるやんか!

これどうやって針外すの・・・

仕方ないので、
仕掛けは後で解体して取り出す事にして、
エソ付きままの仕掛けを外して、
新しい仕掛けに交換して続けました。

が、もうアタリはありません。
サゴシは居るようですので、
太刀魚は諦めてルアーに変更。

イージー魚のサゴシは釣れるっしょ!
と、ルアー投げ続けますが、
今日は一切反応しません。

目の前をジャンプしたり、
ベイト追い回したりしてるので、
確実に居るのは間違いないのですが、
なぜか今日はボイルみたいな状態にはなりません。

簡単に釣れると踏んでいたサゴシからも無視されて、
親友も諦めモード。

前回サゴシのフライが子供に好評だったので、
何とか釣りたい!
と思って投げ続けましたが、
願い届かずノーバイト。

もう今日は無理。
8時前に納竿としました。


当然(?)帰りは第3の海、
志摩の四季へ。

いい感じのネリゴが居たので、
ゲット。
IMG20230918162644.jpg
いつものお刺身でいただきました。
IMG20230918180323.jpg
(胃袋の酢モツもグ―)


て、
そう言えば今日は一切雨に降られることなく、
普通に釣りができました。

雨無し祝日という事もあり徐々に釣り客も増え、
ファミリー層も居てそこそこ賑わいっていましたが、
サゴシは釣れていませんでした。

居るのに喰わない。
サゴシにはかなりの自信があったのですが、
今日は手も足もでませんでした。

何が足りなかったのか。

確かにベイトを追い回していたので、
食い気が無かった訳ではないと思いますが、
ルアーには無反応。

多少の濁りもあったので、
アピールのためブレードルアーも試しましたがダメ。
親友は前回釣れた鉄板バイブやワームを使っていましたがダメ。

喰わない時は喰わないのでしょうか。

そして本命の太刀魚は居ましたが、(釣り上げてないけど多分居た)
掛けきれません。

基本即合わせを入れているのですが、
次の機会があれば、
ちょっと合わせを我慢して、
食わせの間を与えてから、
合わせてみようと思います。
(出来るかどうかは別として意識することが大事!かな)

後、仕掛けの見直しも必要かも。
太刀魚の型が小さそうなので、
フックサイズを小さくするのと、
仕掛けのトリプルフックを結ぶ間隔を狭めて
餌を真っすぐに刺しやすくする。
この2点を改善してまたチャレンジしてみようと思います。

さらに、夜釣りで狙う。
夜行性の太刀魚は夜釣りの方が断然釣れそうです。

合わせ、仕掛け、時間。
これで次こそ念願の太刀魚ゲットするぞ!
(とか言って来年かも)

-------------------

今日の釣果

macoZy

エソ × 1匹(30p弱ぐらい)

釣り場
F漁港右堤防

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

インスタ

#福岡釣り
#糸島
#太刀魚
#サゴシ
#エソ
#釣りドラ
posted by macoZy at 23:56| Comment(0) | 釣り

2023年09月10日

糸島で釣りドラ太刀魚仕掛け炸裂!そして釣れたのは…

9月10日(日)2023年

朝晩は多少涼しく感じるようになってきましたが、
もう9月と言うのにまだまだ暑い日が続いています。

せっかく空調服購入したのに、
何故か釣りたい病は発症せず、
約1か月釣りに行ってません。

これじゃ宝の持ち腐れじゃ!
と思っていると、
親友から釣りの誘い。

この時期は岸壁から太刀魚が狙えるシーズンで、
その手の話題もインスタやブログからうかがえます。

昨年のこの時期も太刀魚目指して糸島の漁港で、
目の前に太刀魚の姿見たり、
太刀魚らしきアタリがあったりと、
憧れの魚をゲットできる匂いが漂いまくってます。

今年こそ匂いだけではなく実物を得る!
という事で、
朝マヅメは太刀魚、
ダメならその後は小型青物等その他お魚狙う事にして、
糸島の漁港へ車走らすのでした。
IMG20230910045646.jpg
(早朝の漁港はいつものように真っ暗)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
若潮 満潮6時41分:166cm 干潮13時41分:76cm 日の出5時58分
水温:27.4℃
晴れ・微風・凪
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(ポチっとしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

太刀魚の時期は異常に釣り人が増える傾向にあり、
釣り座の確保が難しくなりそうなので、
ちょっと早めにF漁港右堤防側に到着。

予想通り駐車場の車はいつもの倍以上の数。
不安を胸に釣り座を目指すと、
案外広々空いていて、ホッと一息。

釣り座も確保できましたので、
早速太刀魚の仕掛けを準備します。

今日はキビナゴをエサに、
釣りドラさんの仕掛けでやってみます。
tsutridorashikake01.jpg
太刀魚用のワイヤーにトリプルフックを3つ結び付けて、
それにキビナゴを引っ掛けます。
(ホントは頭の部分はシングルフック)

この仕掛けがバズったせいで、
一時釣具店から太刀魚用のワイヤーが品薄になってました。
実はこのワイヤー、
100均セリアで手芸用のワイヤーで代用できるため、
貧乏性の私は当然このセリアの手芸用ワイヤーで仕掛けを作ってます。

これまた100均ケミホタルに明かりを灯し、
仕掛けの少し上に装着。
最初はノーシンカーでやってみます。

第1投。
やはりノーシンカーだと、
飛距離がでないし、
なかなか沈みません。
(そんなに沈める必要があるかは置いといて)

2投目以降は、
エギ用シンカー1.5gを装着して、
飛距離アップと沈下速度を調整して、
太刀魚にアピールします。

因みに親友は、
自身が7月末の釣行から使用している
ダイワ サムライジグR グローのフルルミノーバを使用。
蓄光すると、これまた異常なまでに輝いてます。

今日は凪で海の様子がよく分かるのですが、
どうもベイトっ気がありません。

30分程投げましたが、
しばらくアタリがないので、
諦め半分仕掛けを投げ入れ竿を放置したまま、
お茶飲んだり、道具を移動させたりして、
ちょっと時間を置き、
再び竿を手にすると、

クン!

ん!
なんか喰った?

ラインを巻き取ると、
反応なし?

バレたか?
そのまま、ケミホタルが水面近くになるまで巻き取ると、

ククン!

やっぱなんか付いてる!
ケミホタルが水面付近で左右に暴れているのが見えましたが、

スン。。。

あれれ、
バレちゃいました。。。

仕掛けを上げてみると、
キビナゴの頭の部分が取られてます。

針には掛からない状態で、
何かに喰われてた様子。

動き的に太刀魚ではなさそうでしたが、
何か捕食者居る事は確認できました。

自身も親友も期待増。

餌を取り換え、
仕掛けを投げ入れ、
軽く巻き取ると、

ジジジジ!

なんか喰った!
軽めに設定していたドラグが鳴り響きます!
今回はしっかりハリに掛かっているようです。
慌てずに寄せてきます。

まだ暗くて何なのか分かりませんが、
ブリ上げれそうな大きさなので、
そのままブリ上げ!

はい、サゴシでした。
354_01.jpg
(まだ暗くてブレブレ)

昨年より若干型は良い感じで、
40pは超えてます。
354_ss.jpg
(血まみれだったのでお持ち帰り決定。神経締め!)

昨年もそうでしたが、
やっぱこの時期は安定のサゴ太郎。

太刀魚と同じ仕掛けでも、
サゴシが居ると、
優先的にこっちが釣れちゃいます。

まぁ逆に言えば、
太刀魚も居る可能性はあると切り換えて、
同じ仕掛けで続けてみます。

程なくして鉄板バイブに変えていた相方にもサゴシがヒット。
buddy354_03.jpg
(ナイス相方!)

1匹目を持ち帰る私に要るか聞かれましたが、
サゴシはこの後も釣れるだろうと高を括っていたので
とりあえずリリース。
buddy354_02.jpg
(写真撮ってリリース)

朝マズメの太刀魚チャンスを目指して
その後もエサ釣りを続けましたが、
太刀魚どころかサゴシも釣れない始末。

完全に夜が明け、
かなり明るくなりましたので、
もう太刀魚は厳しくなります。

最後のチャンスにかけ、
VJ-16投げましたが、
1投でフグにワームかじられアウト。。。

その後はハードルアー中心にやってみますが、
余裕で釣れると思ったサゴシも姿を消し、
1時間以上何もヒット無く時間だけが過ぎてゆきます。

でもサゴシ釣れた頃から、
朝イチ居なかったベイトが入って、
かなり活発になってきてたので、
捕食者付けばチャンスはある!と
諦めずに続けることができました。

がしかし、ベイトばっかりで、
まったく捕食者が居ない事もココでは何度も経験済みです。

そんなことを話しながら釣りを続けていると、
遠くにサゴシのジャンプが見えます!
回遊してきたようです。

小さな群れが小規模のボイルを起こしています。
ルアーが届く所にボイルが起こればチャンスです!

------------------------
サゴシは
私のようなウデの無い釣り人でも釣りやすいお魚だと思ってます。
安価なメタルジグ投げて、
アクションつけたり、ただ巻きしたり、
とりあえずフォールさせずに上層付近を巻き続ければ釣れる感覚です。
------------------------

程なくしてルアーが届く範囲で小ボイルが起きます。

そこにルアーを通すと、

ブルブル!

来た!
よしよしお利口さん!

まぁサゴシでしょう。
354_2f.jpg
上がってきたのは40弱のサゴシ。
IMG20230910071914.jpg
(この子まで持ち帰り)

ヒットルアーはムーチョ18gブルピンです。
(amazon価格556円)

初めてサゴシを爆釣したルアーがこれです。
安価ですが、サゴシの実績は十分で、
他の色でも釣れます。

親友も小ボイルを見つけては移動しながらルアー放り込みます。

しかし今日は群れが小さい。。。
活性は低めのようです。

またルアーが届く所に小ボイルが見えましたので、
ピンポイントにそこに投げて表層巻き始めると、

クン!

ほぼ落ちパク!

これまたお利口さんに上がってきたのはサゴ太郎。
晩御飯分は確保してるのでリリース。
354_r01.jpg
(サワラ(70p以上)になって帰って来てね)

お持ち帰り2匹で、
もう自分的には釣果は十分。
親友も1匹釣ってるし、お疲れの様子なので、7時半頃に納竿。
IMG20230910072914.jpg
2匹のサゴシの処理をして、
太刀魚リベンジを誓って釣り場を後にするのでした。


して釣ったサゴシは、
大葉を挟んでいつものフライでいただき!
IMG20230911181020.jpg
IMG20230911190601.jpg

サゴシはちょっと癖のある魚ですが、
フライにすると癖も無くなり
身ぃフワフワで超まいうー!

子供が美味しい美味しいと食べてくれて、
これならまだ食べれる!
なんで1匹リリースしたの!
という程好評でした♪


潮のせいなのか、
潮の動きはほぼなく、
目当ての太刀魚は釣れませんでしたが、
この時期ならではのサゴシが釣れてくれたので、
今日は良しとしましょう。

今シーズンまだ太刀魚は行けると思いますので、
次もチャレンジします!

今日も海の神様に感謝!

-------------------

今日の釣果

macoZy

サゴシ × 3匹(~43p)


親友

サゴシ × 1匹(リリース)


釣り場
F漁港右堤防

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

インスタ

#福岡釣り
#糸島
#太刀魚
#サゴシ
#釣りドラ
posted by macoZy at 23:45| Comment(0) | 釣り

2023年08月13日

お盆ですよ。空調服のお試し釣行。

8月13日(日)2023年

夏ですね。
暑い日が続いています。

前回親友との釣りでの会話の中で、
暑い夏の新しいお供に空調服がよさげかもとの話をしていて、
今回奮発して空調服を購入しました。
今日はこの空調服を実際着て試してみようと
お盆だというのに親友と釣りに行くことにしました。

てな訳で、
今回もサーフでフラット狙いつつ、
回遊次第で小型青物、
サラシがあればヒラスズキ狙う事にして、
朝マズメ糸島のサーフに向かうのでした。
IMG20230813050622.jpg
(朝マズメ!)
_/_/_/_/潮データ_/_/_/_/
中潮 満潮7時39分:186cm 干潮1時38分:122cm 日の出5時38分
水温:26.5℃
晴れ・微風・小波
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ☜ブログランキング参加中
(ポチっとしていただくと、ランキングが一気に上がって筆者が喜びます)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日はそれなりに波が出ていて、
サーファーさん達も結構いらっしゃいます。

昔からお盆に海で泳ぐと足引っ張られるなんて言われて
盆の海水浴はご法度みたいな空気もありますが、
サーファーの皆さんお構いなしですね。

そう言う私もお盆に殺生はよろしくないから、
釣りはダメと教わってきましたが、
ついついやって来てしまいました。(同類)

今日は波がそこそこあり、
場所よってはサラシも出てます。

テトラ場を拠点に釣りを始めます。

自分たち以外にも数人の釣り人が居ます。
事故なく釣りが出来ますように。

朝イチはサイレントアサシン120F
明るくなってタイラバ
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
次はオフベイト。

そして何事も無く朝7時前。
親友も何事も無し。
魚っ気全く無し。

さっさと諦めて今日は納竿。
完全ボウズですが、無駄な殺生せずに済みました。

今日は帰るのが早すぎて、
第3の海はオープン前。
お土産無しで家路に着くのでした。


そう言えば空調服ですが、
今日はほぼ無風、気温27度〜30度ぐらいでしたが、
ほぼ汗をかくことなく約2時間釣り出来ました。

常に体の中を風が通り、
その風が首元から顔に当たります。
バッテリーの持ちも余裕の13時間(4段階の下から2番目の風量)。
今後も活躍してくれそうです。

後半ほんのり汗をかいていた親友も、
そんな私の感想を聞いて、
夏用に購入を検討するようです。


今日はアタリも何もない完全ボウズ。
お盆は釣りしない方が良いかも。

-------------------

今日の釣果

macoZy

完全ボウズ…

釣り場
Kサーフ

-------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
下のバナー(写真)をポチっと押していただくと、
ブログランキングがかなり上がって、うぷ主のモチベーションアップにつながります。
よろしくお願いします(^^ゞ
↓ ↓

インスタ

#福岡釣り
#糸島
#サーフ
#ボウズ
#空調服
posted by macoZy at 20:57| Comment(0) | 釣り